高級バーボンはさまざまな種類があり、世界中の人々に長く愛されています。
アメリカで生まれたバーボンは、50種類を超える銘柄があり、それぞれ特徴が違うため、希少な逸品を選ぶのは簡単なことではありません。
こちらのサイトでは、高級なバーボンの選び方やおすすめの10商品をご紹介します。
「ブラントン」や「ブッカーズ」など人気メーカーの商品をピックアップしているので、プレゼントやご自分へのご褒美にふさわしい、素敵な品を見つけてくださいね。
「バーボンウイスキー」とは
バーボンウイスキーとは、アメリカで製造される「アメリカン・ウイスキー」の一種で、「バーボン」は発祥の地アメリカケンタッキー州バーボン郡のことを指しています。
- ウイスキーの一種である
- バーボン郡以外で製造しても、バーボンを名乗れる
- 原料の穀物中にトウモロコシを多く使用し、含有率が51%以上80%以内と定められている
- 内側を焦がしたホワイトオークの新樽で熟成させる
- アルコール度数62.5度以下で熟成させる
- 熟成年数に規定はないが、2年以上貯蔵するとストレートバーボンウイスキーを名乗れる
バーボンは、原料にトウモロコシを使用しているのが特徴で、このトウモロコシが、バーボン特有の甘い香りと口当たりを生み出しています。
また、内側を焦がしたホワイトオーク樽で熟成させることで、赤褐色を帯びたバーボン特有の美しい色が生まれます。バーボンは安いものだと2,000円前後から購入できますが、高級な銘柄は10万円を超える商品もあります。
高級バーボンの選び方5つ
ここでは、高級バーボンの選び方を5つご紹介します。
(1)熟成年数で選ぶ
バーボンは、熟成年数によって価格が変動します。
アメリカのケンタッキー州は、日本に比べて乾燥した地域で、昼夜の寒暖差も激しい気候です。
そのため大きな樽は、原酒が蒸発するため長期熟成に向かず、小さなホワイトオークの樽で短期間で熟成させる手法をとっています。
このような背景から、バーボンで長期熟成させることは難しく、長期熟成したバーボンは希少で価値が高いです。プレゼントやご自分のご褒美にバーボンを購入される方は、熟成年数が長いものを選ぶと喜ばれるでしょう。
バーボンは長期熟成すると、軽やかな味わいからリッチで深みのある味わいへ変化するため、軽い口当たりを求める方は、熟成年数が少ないものを選ぶとよいでしょう。
(2)飲み方で選ぶ
バーボンの飲み方は、ストレートだけでなく、シーンにあわせたさまざまな飲み方があります。
飲み方 | 詳細 | おすすめの人 |
---|---|---|
ストレート | ・グラスの半分ほどバーボンを注ぎ、チェイサーを用意する | ・バーボン本来の味と、香りを味わういたい方におすすめ |
ロック | ・大きめの氷が入ったグラスに、バーボンをゆっくり注ぐ | ・氷が溶けるにつれて変化する香りや味を楽しみたい方におすすめ |
炭酸割り(ハイボール) | ・炭酸水で割る | ・爽快感が増すため、初心者の方におすすめ ・食事との相性もよい |
水割り(トワイスアップ) | ・バーボンと常温の水を1対1で割る | ・常温の水で割ることで香りが飛ばずにお酒を楽しめる ・アルコール度数を抑えたい方におすすめ |
ミストスタイル | ・事前にグラスをしっかり冷やす ・バーボンにクラッシュドアイスを入れて飲む | ・すっきりとした味わいと、冷たい喉ごしを楽しみたい方におすすめ |
ジュース割り(オレンジモーニ) | ・バーボンをオレンジジュースで割って飲む | ・本場ケンタッキー州で好まれる飲み方を試したい方におすすめ |
バーボン本来の香りや味わいをゆっくり楽しみたい方は、「ストレート」「ロック」「トワイスアップ」がおすすめです。
食事と一緒に軽く楽しみたい方には「ハイボール」「ミストスタイル」、本場ケンタッキー州の飲み方を楽しみたい方は「オレンジモーニ」を試してはいかがでしょうか。
こちらのサイトでご紹介するバーボンは、どれも希少で価値が高い名品ばかりです。晩酌を楽しむときは、まずは「トワイスアップ」や「ストレート」で、バーボン本来の味を確かめるのがおすすめです。
(3)香りで選ぶ
バーボンの香りの特徴は、スモーキーでバニラのような甘い香りです。
バーボン特有のトウモロコシの甘みと、樽を焦がした風味が混ざりあって、熟成するとスモーキーなバニラのような、独特の香りになります。原料の配分と樽の組み合わせによって、それぞれの銘柄で複雑に香りが変化します。
また熟成年数によって香りが変化するため、芳醇で高級感のある香りをお求めの方は、熟成が進んだバーボンを選ぶとよいでしょう。逆に、爽やかですっきりとした香りがお好みの方は、若いバーボンがおすすめです。
また、バーボンのなかにはフレーバードウイスキーとよばれる、香りづけをしたものもあります。はちみつやシナモン、リンゴなどの風味がバーボンを飲みやすくするため、バーボン初心者の方にもおすすめです。
(4)ボトルのデザインもチェック
お酒の瓶はインテリアのアイテムとしても活用できます。
ケンタッキーダービーのサラブレッドをキャップに冠した「ブラントン ゴールド」や、4輪の銀の薔薇がボトルに加飾された「フォアローゼス プラチナ」など、魅力的なボトルの数々は、コレクションにおすすめです。大切な方へのプレゼントや、ご自分へのご褒美にいかがでしょうか。
(5)プレゼントなら化粧箱入りもおすすめ
大切な方へのプレゼントは、化粧箱など素敵な包装をほどこして、丁寧に渡したいものです。化粧箱は、商品を保護する意味があるだけでなく、プレゼントされた側が特別に感じる、大きな付加価値があります。
高級バーボンメーカーのブッカーズを化粧箱に入れた商品も販売しているので、ぜひお試しください。
高級バーボンのおすすめ10選
ここからは、高級バーボンのおすすめ10選をご紹介します。
(1)ベリーオールドセントニック「エンシェント カスク 12年」
価格(税込) | 19,008円 |
熟成年数 | 12年 |
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 45度 |
化粧箱 | – |
ベリーオールドセントニック (VOSN)のバーボンは、伝統を守り続けた製法を維持しているため生産数が少なく、とても希少なバーボンです。手作りのラベルと、個性的なボトルに詰められた「エンシェント カスク 12年」は、発売と同時にすぐに売り切れてしまう、幻のバーボンとよばれています。
「エンシェント カスク 12年」は、リッチで豊かなフレーバーが特徴的で、シナモン・オールスパイス・フルーツなど、絶妙な香りが混じるバーボンは、口に含むと長く続く余韻を楽しめるでしょう。特別な機会に、希少なバーボンをお求めの方にはおすすめです。
(2)ブッカーズ「ブッカーズ 2022」
価格(税込) | 23,880円 |
熟成年数 | 6~8年 |
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 62度 |
化粧箱 | ◯ |
「ブッカーズ 2022」は、世界売上No.1で有名な「ジムビーム」6代目の、ブッカー・ノウが手がけたプレミアムクラフトバーボンです。クラフトバーボンの先駆者である、ブッカー・ノウの最高傑作ともいわれるこの逸品は、禁酒法以前のバーボンを忠実に再現した上で、長期熟成を実現しリッチで豊かな香味をもたらしました。
深く濃い琥珀色のブッカーズは、バニラ・キャラメル・オークなど重厚な香りが特徴的です。凝縮されたフルーツと適度な渋みのある味わいで、口に含むとリッチな余韻が長く続くでしょう。
世界No.1売上のブランドが手がける、特別な一本をお求めの方にはおすすめです。
(3)ブラントン「ブラントン ゴールド」
価格(税込) | 26,799円 |
熟成年数 | 約8年 |
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 51.5度 |
化粧箱 | – |
「ブラントン ゴールド」は、ブラントンシリーズのなかでも、1樽の原酒から樽出しに近い形でボトリングしたもので、格調高い香りと、深い味わいが特徴的です。
1樽につき約250本しかボトリングできないことや、一つひとつのラベルを手書きして手作業で貼り付けていることから、ブラントンゴールドは、貴重かつ職人の手作業のあたたかみを感じられるでしょう。
また、ブラントンゴールドはキャップの形状が特徴的で、ケンタッキーの開拓者たちに敬意をこめて、8種類のケンタッキーダービーの馬と騎手をキャップに冠しています。
(4)エヴァンウィリアムス「エヴァンウィリアムス 12年」
価格(税込) | 4,488円 |
熟成年数 | 12年 |
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 51度 |
化粧箱 | – |
エヴァンウィリアムスは、世界第2位の販売量を誇る「エヴァンウィリアムス社」が提供する、ケンタッキーのストレートバーボンです。
キャラメルの香りがする「エヴァンウィリアムス 12年」は、口に含むとココナッツやシナモンのような香味が広がります。ローストしたナッツのような濃厚な甘味と、鮮烈な酸味があいまって、超長期熟成の味の深さを感じられます。
滅多に手に入れることのできない限定品をお求めの方には、おすすめの高級バーボンです。
(5)フォアローゼス「フォアローゼス プラチナ」
価格(税込) | 8,680円 |
熟成年数 | 通常5~8年、ときには10年以上 |
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 43度 |
化粧箱 | – |
「フォアローゼス プラチナ」は、フォアローゼスシリーズのなかでも珍しい、日本限定販売の商品です。こちらの商品は、限られた原酒だけを贅沢に使用して、時間をかけて熟成させたフォアローゼスの名品です。
スパイスの複雑な香りと、洋ナシやバニラのような香りが広がり、ドライフルーツがやわらかく調和したようなフルボディの味わいです。口に含むとクリーミーな長い余韻を楽しめます。
フォアローゼスの名前の由来は、創始者ポール・ジョーンズJr.がプロポーズする際に、妻が4輪の薔薇のコサージュを着けていたことから始まりました。大切な方への思いを伝えるプレゼントにはぴったりの銘柄といえるでしょう。
日本限定の名品をプレゼントに贈りたい方におすすめの品です。
(6)エンジェルズ エンヴィ「ポートフィニッシュ」
価格(税込) | 10,900円 |
熟成年数 | 4〜6年 |
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 43.3度 |
化粧箱 | – |
樽の中でお酒を熟成させることで、フルーティで豊かな香りをもたらすと言われる「ポート樽」で熟成された「ポートフィニッシュ」は、手作業でブレンドされた高級バーボンです。
焦がしたオーク樽で4年以上熟成され、そのあとにポートワイン樽で約半年間さらに熟成させるという独自の「二次バレル仕上げ※」により、他のウイスキーにはない豊かな香りが特徴。
赤みのある独特な琥珀色が印象的で、口にするとバニラやメープルシロップのような芳醇な甘味と、ビターチョコレートのように渋みのある甘味が広がります。甘い物が好きな方や、香りを楽しみながらゆっくりと贅沢な時間を過ごしたい方には特におすすめです。
2023年、世界的に権威のある「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション」で金賞に輝いたウイスキーの唯一無二の味わいを、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
※「secondary barrel finishes」の日本語訳(エンジェルズ エンヴィ公式サイトより)
(7)メーカーズマーク「MAKER’S MARK 46」
価格(税込) | 5,148円 |
熟成年数 | 通常6年~7年 |
内容量 | 700ml |
アルコール度数 | 47度 |
化粧箱 | – |
「メーカーズマーク46」は、原酒を熟成させる際に、樽の中に焦がしたフレンチオークの板を加える「ウッドフィニッシュ製法」によって独特な風味を実現しています。
このウッドフィニッシュ製法により、甘いキャラメルとウッディなアロマと複雑な風味、そして長く続く余韻がもたらされ、他にはない独特な味が体験できます。
メーカーズマークといえば赤い封ろうが有名ですが、これは職人が200度の封ろうに、手作業でボトルを浸して作っています。それぞれのボトルによって封ろうの垂れ方が違い、手仕事の味わいを感じられます。
独特な製法によって生み出された、特別な逸品をお求めの方にはおすすめです。
(8)エライジャクレイグ「エライジャクレイグ 12年」
価格(税込) | 29,999円 |
熟成年数 | 12年 |
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 47度 |
化粧箱 | – |
「エライジャクレイグ 12年」はすでに終売している品で希少価値が高く、こちらの銘柄は、世界唯一のウイスキーマガジンでベストオブザベストに選ばれたこともある逸品です。
エライジャクレイグは、ホワイトオークの樽を焦がした最初の人物といわれており、焦がしたオーク樽で原酒を熟成させる方法は、バーボンの製法としてもっとも重要な工程のひとつです。
歴史あるエライジャクレイグシリーズですが、12年熟成の原酒が不足しているため、現在は「エライジャクレイグ スモールバッチ」として発売されており、ボトルもニューボトルに変更されています。
入手困難なオールドボトルや、ベストオブザベストの味わいをお求めの方には、おすすめの逸品です。
(9)ワイルドターキー「マスターキープ ワン」
価格(税込) | 36,700円 |
熟成年数 | 8年以上の原酒をブレンドし、さらに追加熟成させる |
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 50.5度 |
化粧箱 | – |
「ワイルドターキー マスターズキープ ワン」はワイルドターキーシリーズのなかでも特別な製法で作られているため、流通量が少ない希少なバーボンです。ワイルドターキーは日本でも長く愛されている老舗ブランドですが、本場アメリカでは、歴代大統領が愛飲していたことで、人気に火が付きました。
この銘柄は、長期熟成させた2種類の原酒をブレンドしたあと、特別に焦がしたオーク樽で追加熟成をするという、とてもユニークな製法でつくられています。有名なメーカーが手がけた、高級な逸品をお求めの方にはおすすめです。
(10)ミクターズ「スモールバッチ サワーマッシュ」
価格(税込) | 7,678円 |
熟成年数 | 4年以上 |
内容量 | 700ml |
アルコール度数 | 45.7度 |
化粧箱 | – |
「スモールバッチ サワーマッシュ」は、バーボンとライウイスキーの原酒を使用した独自のブレンドが特徴的で、2019年にはアメリカンウイスキーとして初めて、ウイスキー・オブ・ザ・イヤーに輝きました。
ヒートサイクルで熟成倉庫内の温度を上下させることによって、樽の膨張と収縮を繰り返し、木材からより多くのフレーバーを得ることで、独特な焦がした砂糖のような香りと、ローストナッツとスパイスの味わいを生み出しています。
ヒートサイクルはとてもコストのかかる製法ですが、設立当初から「コストは気にするな!(COST BE DAMNED!)」をモットーに、現在も最高の品質を目指して日々製造が続けられています。
他とは一線を画す、独自の配合と製法でつくられたアメリカンウイスキーをお求めの方にはおすすめです。
高級バーボンの比較一覧
商品名 | 商品イメージ画像 | 価格(税込) | 熟成年数 | 内容量 | アルコール度数 | 化粧箱 |
---|---|---|---|---|---|---|
ベリーオールドセントニック 「エンシェント カスク 12年」 | 19,008円 | 12年 | 750ml | 45度 | – | |
ブッカーズ 「ブッカーズ 2022」 | 23,880円 | 6~8年 | 750ml | 62度 | ◯ | |
ブラントン 「ブラントン ゴールド」 | 26,799円 | 約8年 | 750ml | 51.5度 | – | |
エヴァンウィリアムズ 「エヴァンウィリアムズ 12年」 | 4,488円 | 12年 | 750ml | 51度 | – | |
フォアローゼス 「フォアローゼス プラチナ」 | 8,680円 | 通常5~8年、ときには10年以上 | 750ml | 43度 | – | |
エンジェルズ エンヴィ 「ポートフィニッシュ」 | 10,900円 | 4〜6年 | 750ml | 43.3度 | – | |
メーカーズマーク 「MAKER’S MARK 46」 | 5,148円 | 通常6年~7年 | 700ml | 47度 | – | |
エライジャクレイグ 「エライジャクレイグ 12年」 | 29,999円 | 12年 | 750ml | 47度 | – | |
ワイルドターキー 「マスターキープ ワン」 | 36,700円 | 8年以上の原酒をブレンドし、さらに追加熟成させる | 750ml | 50.5度 | – | |
ミクターズ 「スモールバッチ サワーマッシュ」 | 7,678円 | 4年以上 | 700ml | 45.7度 | – |
高級バーボンの香り高い味わいをお供に、リッチなひとときを過ごそう
ケンタッキー各地の蒸留所は、独自の製法や熟成方法、ブレンディングの技術を活かして、個性あふれる高級バーボンを生み出しています。
こちらのサイトで紹介したバーボンはどれも個性的ですが、共通するのはその香りの素晴らしさです。こちらで紹介したどのバーボンを選んでも、豊かな味わいと香りでリッチな時間を過ごせるでしょう。
バーボンは長期熟成が難しく、原酒が入手できずに終売になる商品も多数あります。終売の商品をお求めの方は、早めに購入するとよいでしょう。
ぜひ、こちらで紹介した高級バーボンで、特別な時間をお過ごしください。
高級ウイスキーもチェック
高級ウイスキーの選び方とおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
高級ウイスキーのおすすめ14選|日本・海外ブランドのおいしいウイスキーを紹介 国産の高級ウイスキーおすすめ13選|最高級の銘柄・プレゼント用の日本産ウイスキーまとめ