爽やかな果物の風味と、さっぱりとした甘さが魅力の梅酒。
今回は、プレゼントにもおすすめな高級梅酒をご紹介します!
なかなか手にしない最高級品は、大切な方への贈り物としても、自分へのご褒美としても最適!
梅酒はフルーティで飲み口が柔らかく、自分好みの飲み方で楽しめます。女性の方はもちろん誰に渡しても喜ばれる贈り物です。
人気の梅酒ギフトで、ちょっとリッチなおうち時間を過ごしてみませんか?
- “高級”といえる梅酒は3,000円以上のもの
- 【プレゼント用】高級な梅酒の主な選び方は4つ
- (1)お酒の種類で選ぶ
- (2)梅の種類で選ぶ
- (3)贈る相手がどんな飲み方をするかで選ぶ
- (4)パッケージデザインがおしゃれなもので選ぶ
- (1)プラム食品「最高級梅酒 熊野伝説(白)」
- (2)おおやま夢工房「樽仕込高級梅酒 ゆめひびき」
- (3)チョーヤ梅酒「ゴールドエディション」
- (4)なかた「完熟梅酒 樽 五年熟成」
- (5)サントリー「山崎梅酒 樽熟成 梅酒 リッチアンバー」
- (6)明利酒類「百年梅酒プレミアム」
- (7)welzo「梅乙姫」
- (8)宗政酒造「眠り姫 ア・ラ・フランセーズ」
- (9)小堀酒造店「萬歳楽 加賀梅酒」
- (10)サントリー「山崎蒸溜所貯蔵 焙煎樽熟成梅酒」
- (11)木内酒造「木内梅酒」
- (12)紀州梅酒「紅南高」
- (13)北川本家「梅酒セット」
- (14)小堀酒造店「萬歳楽 加賀梅酒 五年熟成」
- 高級梅酒は、ここぞというときの特別な贈り物にぴったり
“高級”といえる梅酒は3,000円以上のもの
スーパーなどでもよく見かける梅酒は身近なお酒の一つだと思います。では、プレゼントにする場合どのくらいの予算で考えれば良いのでしょうか?
手軽なイメージがある梅酒ですが、平均相場は1,000〜5,000円ほど。その中でも高級とされるものは3,000円以上のものが目安となっています。
一般的に売られている1,000前後の梅酒は、主にスーパーなどで簡単に購入できるものがほとんどです。
ギフト用に購入する場合は、相手の好みに合わせて、3,000円以上を目安に高級なものを選ぶといいでしょう。
選び方やおすすめの高級梅酒をご紹介していくので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
【プレゼント用】高級な梅酒の主な選び方は4つ
ここからは、梅酒の選び方を紹介していきます。
実際にどの梅酒を選ぶべきか悩む方も多いと思います。そこで、4つの基準を挙げていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(1)お酒の種類で選ぶ
まずは、梅酒を作る際に使われるお酒の種類で選ぶ方法をご紹介します。
梅酒の風味や味わいは、お酒の種類によって大きく影響されます。そのため、相手が普段飲んでいるものに合わせた種類のお酒を選ぶことで、好みに合わせて贈ることができるのです。
最も一般的なお酒の種類が「ホワイトリカー」であり、癖がなく梅本来の味わいやフルーティさが感じられます。どれがいいか迷った際には、梅自体の美味しさを感じることの出来るホワイトリカーを選ぶといいでしょう。
そのほかにも「ブランデー」「焼酎」「日本酒」などのお酒を使った梅酒もあります。それぞれ飲み口が変化し、違った味わいを楽しめるので飲み比べてみるのも楽しいですね。
プレゼントにする際は、相手が普段どんなお酒をよく飲んでいるかを確かめてみると、好みに合わせた贈り物ができておすすめです。
(2)梅の種類で選ぶ
次は、梅酒に使われている梅の種類で選ぶ方法です。
梅酒の味を決める重要な要素の一つが、「梅」。使われている品種は商品やブランドによってさまざまで、こだわりを持って選ばれています。どの梅が使われているかを見ることで、風味や味わい、香りが想像できることも多いので、迷った際には着目してほしいポイントです。
具体的な品種とその特徴をまとめてみたので参考にしてみてくださいね。
- 南高梅:一般的によく使われている。フルーティさが特徴
- 紅映:酸っぱさが控えめで口当たりがいい
- 白加賀:きりっとキレがあり、香り立ちも楽しめる
梅は梅酒の味を引き立てる大事な要素の一つ。贈る相手の好みを想像しながら梅の種類を選ぶことで、相手にぴったりの梅酒が選べるでしょう。
(3)贈る相手がどんな飲み方をするかで選ぶ
次は、贈る相手の普段のお酒の飲み方に合わせて選ぶ方法です。
梅酒の飲み方には、「ロック」「ストレート」「ソーダ割り」「カクテル」など様々なものがあります。飲み方は人それぞれですが、お酒をよく飲む人ほど好みの飲み方があることがほとんどです。贈る相手が普段どのようにお酒を楽しんでいるかを思い出してみると、選ぶ際に参考になるかもしれませんね。
「ロック」「ストレート」に適した梅酒は、普段から強めのお酒を楽しんでいる人におすすめです。梅酒の本来の風味を感じやすい飲み方でもあるので、梅酒ファンの方へのプレゼントにも適しています。
「ソーダ割り」「カクテル」に適した梅酒は、度数を抑えることができ飲みやすい飲みやすいため、幅広い層の方へのプレゼントにおすすめです。
普段のお酒の楽しみ方に合わせて、ぴったりの梅酒を探してみてくださいね。
(4)パッケージデザインがおしゃれなもので選ぶ
最後は、パッケージデザインがおしゃれなものを選ぶ方法です。
プレゼントを受け取って最初に目に入るパッケージは、大事な要素の一つです。大切な方への贈り物としては、パッケージデザインがおしゃれなものを選ぶとよりセンスを感じてもらえるでしょう。
ちょっと派手なものやラグジュアリーな見た目のものは、特別感が強く感じられ気持ちや価値が伝わりやすいです。外観はもちろん、ボトル本体がおしゃれなものだと、インテリアとも馴染み、部屋を彩る役割も果たしてくれます。
今回紹介している商品の中で、特にパッケージデザインがおしゃれなものをいくつか選んでみたので参考にしてくださいね。
通販やオンラインサイトで購入するときはラッピングしてくれるかどうかも大切なポイントになるので要チェックです!
次は、おすすめの高級梅酒14選をご紹介します。
こだわりの詰まった梅酒はプレゼントに適したものばかりです。
お酒や梅の種類、相手の飲み方、パッケージデザインなどを参考に、ぴったりのものを選んでみてくださいね。
美味しい梅酒で、ちょっと贅沢なおうち時間をプレゼントしてみましょう。
(1)プラム食品「最高級梅酒 熊野伝説(白)」
価格 | 9,880円 |
---|---|
内容量 | 720ml |
ラッピングの有無 | ラッピング無料 |
最高級と言われる「熊野伝説」は年間800本限定の、和歌山県発祥の言わずと知れた有名なお酒。3年間熟成された梅酒は、美しい琥珀色で、まろやかなコク深い美味しさが魅力です。
昭和44年に創業したプラム食品は、熊野古道で和歌山の豊かな自然を生かして果実酒やリキュールの製造を行っています。
なめらかな口当たりと、深い梅の風味が特徴的。ロックやソーダ割りなど、様々な飲み方で楽しめるでしょう。
紀州産南高梅を樹上で熟成させたもののみを使っている、こだわりがたっぷり詰まった梅酒は、梅酒通の方でも十分喜んでもらえるプレゼントです。
(2)おおやま夢工房「樽仕込高級梅酒 ゆめひびき」
価格 | 5,200円 |
---|---|
内容量 | 500ml |
セット内容 | 東京「いせ辰」の風呂敷付き |
ラッピングの有無 | 風呂敷に包まれたギフト仕様です |
おおやま夢工房の「ゆめのひびき」は、数ある梅酒の中でも知名度が高く、世界リキュールコンテストでも金賞を受賞したお酒です。
ウイスキーの貯蔵されていたオーク樽に、一度漬け込んだ梅酒を再貯蔵しています。梅の香りとウイスキー、オーク樽がハーモニーを生み出し、コクのある、まろやかな味が楽しめる、こだわりの詰まったお酒です。
濃厚なコクと旨味の魅力が味わえるロックの飲み方がおすすめ。お洒落な風呂敷包みのギフトは、センスのいいプレゼントとしてもおすすめです。
(3)チョーヤ梅酒「ゴールドエディション」
価格 | 8,580円 |
---|---|
内容量 | 500ml |
ラッピングの有無 | ギフト対応可 |
金箔入りのラグジュアリーなルックスが特徴的なゴールドエディションは、スーパーでも見かけるチョーヤの中でも最高級の一品です。
知名度が高く、比較的安価なイメージの強いチョーヤですが、実は贈答用にぴったりの商品も製造しています。本商品は、世界最高級の紀州南高梅とコニャック地方のブランデーが豊かな味わいを生み出す最高級の梅酒です。
梅酒の中を漂う金箔は、梅の花びらをイメージ。華やかな見た目がちょっとリッチなおうち時間を演出してくれます。高級感あふれる見た目と豊かな味わいで、プレゼントとしてもおすすめです。
(4)なかた「完熟梅酒 樽 五年熟成」
価格 | 8,800円 |
---|---|
内容量 | 720ml |
ラッピングの有無 | ラッピング対応可 |
なかたの「完熟梅酒 樽 五年熟成」は貯蔵タンクで約1年、洋酒用オーク樽でさらに5年熟成させた深いコクのある梅酒です。
原材料の梅は完熟した南高梅を使用することで、熟梅の芳醇な香とオーク樽の熟成香が調和し深いコクと、フルーティーな豊かな香りが感じられます。
紀州焼杉木箱に入り、ラベルにはシリアルナンバーが刻印された限定500本生産の梅酒は記念日や大切な方へのギフトにもおすすめですよ。
(5)サントリー「山崎梅酒 樽熟成 梅酒 リッチアンバー」
価格 | 5,566円 |
---|---|
内容量 | 750ml |
ラッピングの有無 | ・ギフト対応可(ラッピング有料) ・メッセージカード有 |
ウイスキーで有名な、山崎蒸留所の手掛ける「山崎梅酒 樽熟成 梅酒 リッチアンバー」は、モルトウイスキーの芳ばしくも華やかな香りと、梅酒とウイスキーのブレンドによって生み出される深い味わいが魅力のお酒です。
山崎蒸留所はサントリーウイスキー発祥の地として有名。ウイスキーの熟成に使用した古樽を用いることで、樽由来の芳醇な香りと深いコクが楽しめます。
ロックやストレートで豊かな味わいを感じながら飲むのがおすすめです。フルーティーな梅酒と香り高いウイスキーという、お酒好きの方にはたまらないコラボレーションが楽しめるプレゼントになるでしょう。
(6)明利酒類「百年梅酒プレミアム」
価格 | 3,364円 |
---|---|
内容量 | 720ml |
ラッピングの有無 | 専用のラッピングでお届け |
明利酒類「百年梅酒プレミアム」は、長期熟成にこだわり、1年以上熟成させたもののみをブレンドして作り上げた本格梅酒です。厳選したブランデーベースの梅酒に黒糖と蜂蜜が加えられており、濃厚な甘さを感じられます。
1950年創業の明利酒類が、60年以上梅酒づくりに向き合ってきた中で完成した百年梅酒シリーズ。国産の白加賀梅を100%使用しており、さわやかな香りとすっきりとした後味が魅力的です。
甘みの強いお酒なのでロックのほかソーダ割りや水割りでもおすすめ。暑い夏にはアイスやかき氷にかけて、シロップとして食べても美味しいです!
(7)welzo「梅乙姫」
価格 | 6,680円 |
---|---|
内容量 | 720ml |
セット内容 | ・八千代切子のグラス付き ・手提げ袋付き |
ラッピングの有無 | ギフト用商品 |
鹿児島産の本格芋焼酎を使用した、南高梅の梅酒「梅乙姫」と八千代切子のグラスが組み合わせが、ギフトにぴったりのセットです。
welzoと薩摩焼酎のメーカー「小鹿酒造」の共同開発によって作られた大人の梅酒。甲類のホワイトリカーではなく、こだわりの芋焼酎(乙類)を使用することで、豊かな香りと深いコクが生み出されています。
厳選された素材そのものの風味や香りを最大限に楽しめるストレートの飲み方がおすすめ。専用の木製ケースに入ったハンドメイドの切子グラスは、上品で格式高く大切な方への贈り物としても適しています。
(8)宗政酒造「眠り姫 ア・ラ・フランセーズ」
価格 | 3,707円 |
---|---|
内容量 | 720ml |
ラッピングの有無 | ギフト対応可 |
宗政酒造の「眠り姫 ア・ラ・フランセーズ」は、2016年の全国梅酒品評会で最高金賞を獲得した、深い味わいが特徴の日本酒です。
樽熟成によって生み出された濃い梅の香りと、芳ばしくも甘いはちみつのような味わいが魅力。大麦100%の「のんのん」という焼酎をベースに、伊万里産の青梅を漬け込み6年間熟成して作られた、深みのあるお酒です。
甘い口当たりが特徴の梅酒で、香りや深みが強いためソーダ割りにするとシャンパンのような味わいを楽しめます。飲みやすいお酒として、女性への贈り物としてもおすすめです。
(9)小堀酒造店「萬歳楽 加賀梅酒」
価格 | 2,027円 |
---|---|
内容量 | 720ml |
ラッピングの有無 | ギフト対応可 |
国際線のファーストクラスでも採用され、国際的なパーティーでも使われるなど、世界的に高い評価を得た梅酒が、小堀酒造店の「萬歳楽 加賀梅酒」です。
日本で最も早い時期から梅酒を作り始め、工夫を凝らして製造を続けてきた酒蔵が小堀酒造店。試行錯誤の末に完成させた梅酒は、伝統的な製法で生み出された上品な美味しさが魅力とされています。
北陸産の希少品種「紅映(べにさし)」という梅と、と「白山菊水」と呼ばれる名水を用いて作られた梅酒で、、まろやかでフルーティーな味わいを楽しめます。
飲み口が柔らかで、お好みの飲み方で楽しめるので、誰に渡しても喜ばれる逸品でしょう。
(10)サントリー「山崎蒸溜所貯蔵 焙煎樽熟成梅酒」
価格 | 3,300円 |
---|---|
内容量 | 750ml |
ラッピングの有無 | ギフトラッピング有料 |
日本で最初のウイスキー蒸留所として有名な山崎蒸留所で、古樽を用いてゆっくりと熟成された梅酒が、サントリーの「山崎蒸溜所貯蔵 焙煎樽熟成梅酒」です。
たる由来のバニラのような甘い香りと、梅酒の中では辛口な味わいが魅力。ハードリカーを使用していますが、ウイスキーの風味を残した甘すぎない梅酒なので、食事の際にもぴったりです!
ウイスキー好きの方にはもちろん、ドライな飲み口で男性の方にも人気の梅酒は、会社の方や家族への贈り物としてもおすすめ。梅酒の甘さが苦手な方も、ぜひ試してみてください。
(11)木内酒造「木内梅酒」
価格 | 3,509円 |
---|---|
内容量 | 1,800ml |
ラッピングの有無 | ・ギフトボックス/紙袋有料 |
梅酒コンテストで日本一に選ばれた経歴から「日本一美味しい梅酒」といわれているのが、木内酒造の木内梅酒です。
茨城県で地ビールや日本酒をはじめ、様々な種類のお酒を販売する木内酒造が、自家製のスピリッツに茨城県産の梅を漬け込んで作り上げた梅酒。梅の酸味や甘みに、ビールのホップの香りが合わさり、複雑ながらも奥深い味わいを生み出しています。
一番美味しいと噂の梅酒は、年齢性別問わず人気の逸品。どれを渡せばいいか迷った方は、この梅酒を選ぶといいでしょう。
(12)紀州梅酒「紅南高」
価格 | 2,790円 |
---|---|
内容量 | 720ml |
ラッピングの有無 | 専用ギフトボックス入 |
海外の食コンクールで最優秀賞を獲得した、特別製法の本格梅酒が紀州梅酒の「紅南高」です。
和歌山県産の「南高梅」の中でも、特に希少な「紅南高梅」を収穫した当日にたっぷり漬け込むため、フルーティーさと濃厚な酸味や甘みを感じられます。鮮度を重視するために、立地にまでこだわった梅酒は普段の梅酒とは違う格別な美味しさです。
独自の製法で作られたトロっと甘い本格梅酒は、チョコレート等甘いものとの相性も抜群。甘いもの好きにはたまらない逸品です。
(13)北川本家「梅酒セット」
価格 | 3,300円 |
---|---|
内容量 | 180ml×5本 (はんなり京梅酒、宇治玉露梅酒、にごり柚子梅酒、八つ橋梅酒、大原紫蘇梅酒) |
ラッピングの有無 | ギフト対応可 |
可愛らしいパッケージのミニボトルが5本セットになった、北川本家「梅酒セット」は飲み比べにぴったりのギフト商品です。
京都らしい宇治玉露や八ッ橋などほかで見かけない変わり種の梅酒は、たくさんの種類のお酒を楽しんでみたい人にぴったり。ベースとなる「はんなり梅酒」は、日本酒と米焼酎のブレンドですっきりとした味わいを楽しめます。
抹茶やシナモンなど様々な風味を楽しめるセットは、ひと味違った梅酒を贈りたい人におすすめ。京都の空気感を感じながら、おうち時間を楽しんでみませんか?
(14)小堀酒造店「萬歳楽 加賀梅酒 五年熟成」
価格 | 3,850円 |
---|---|
内容量 | 720ml |
ラッピングの有無 | ギフト対応可 |
日本で最も長く梅酒を作り続けている会社の一つである小堀酒造店の人気商品「加賀梅酒」を5年間熟成させたこの梅酒は、とっておきの味わいを楽しめる逸品です。
北陸産の良質な紅映梅(べにさしうめ)を、白山の天然水で漬け込み昔ながらの製法で作り上げた梅酒は、甘さと酸味のバランスが絶妙で奥深いうま味を感じられます。梅の製造から熟成までを北陸の上質な環境下で行った高品質の梅酒はピュアな味わいで人気です。
伝統的な製法で生み出された梅酒は、本質的な美味しさを追求した本格派。お酒好きなら一度は飲んでみたい一品といえるでしょう。
高級梅酒は、ここぞというときの特別な贈り物にぴったり
今回は、プレゼントにぴったりな梅酒をご紹介してきました。
たくさんの商品を見ていく中で、どれがいいか迷ってしまったという方は、ぜひ記事の最初に戻って4つの選び方を参考にしてみてくださいね。
こだわりを持って作られた高級梅酒には、普段スーパーで見かけるものとは違う美味しさがあります。なかなか、自分用には買わない高級品を贈ることで、素敵なおうち時間のきっかけにもなるでしょう。
素材や飲み方にも着目して、相手にぴったりの高級梅酒を見つけてみてくださいね。