高級豆乳のおすすめ10選|お取り寄せできるおいしい豆乳を紹介

健康意識の高まりとともに、注目を集めている高級な豆乳。こだわりの原料や製法で作られた高級豆乳は、大豆本来の甘みやコクが凝縮されており、濃厚な味わいが魅力です。

本記事では、高級豆乳の選び方とおすすめ商品10選を紹介します。ぜひお気に入りの豆乳を見つけて味わってみてくださいね。

上品な大豆のおいしさを感じる逸品

京美山ゆば ゆう豆
「ゆう豆豆乳(白)」

詳しく見る

京都美山ゆば ゆう豆「ゆう豆豆乳(白)」は、まろやかな口当たりと、大豆本来の甘みが際立つ豆乳です。

トロリとした飲み心地でありながら、青臭さは一切なく、豆乳が苦手な方にもおすすめ。

やさしくも濃厚な風味が広がり、贅沢な味わいを楽しめます。

>楽天市場で見る

※商品情報は記事執筆時のものです。価格や内容、販売状況が変わることがございます。 販売元のサイトに記載された内容をご確認の上、ご購入ください。

高級な豆乳と普通の豆乳の違い

高級豆乳と普通の豆乳は「大豆の質・風味・製法」の点で違いがあります。主な違いは以下の通りです。

項目高級豆乳普通の豆乳
価格
(1Lあたり)
300円〜500円150円〜250円
大豆固形分約10〜12%以上約6〜8%
使用する大豆・国産
・有機
・プレミアム品種
・輸入大豆
・一般大豆
製法・生搾り
・濃厚仕立て
・無添加が多い
・一般的な加熱抽出
・調整豆乳も多い
味・風味・大豆の甘み
・コク
・香りが豊か
・あっさり
・やや水っぽい
飲みごたえ・濃厚
・なめらか
・軽め
・さらっとしている

高級豆乳は、大豆固形分が高く、国産や有機など良質な大豆を使用しているため、濃厚で大豆本来の甘みやコクを感じられるのが特徴のひとつ。生搾りや無添加など製法にもこだわっています。

一方、普通の豆乳はコスト面を重視し、大豆の使用量も控えめなため、味わいはあっさりしており、価格も手頃です。普段使いや料理に便利ですが、豆乳本来の風味を楽しむなら高級豆乳がおすすめですよ。

高級豆乳の選び方6つ

ここでは、高級豆乳の選び方を6つご紹介します。

(1)豆乳の種類で選ぶ

豆乳は「無調整豆乳」「調製豆乳」「豆乳飲料」の3種類に分類されます。

種類特徴おすすめな人
無調整豆乳大豆と水のみ濃厚で大豆感強め・健康志向
・料理用
調製豆乳塩や糖分入りまろやかで飲みやすい・豆乳初心者
・毎日飲む人
豆乳飲料フレーバー入り甘くて飲みやすい・スイーツ感覚
・豆乳が苦手な人

無調整豆乳は大豆と水のみで作られ、大豆本来の濃厚な風味が特徴。健康志向の方や料理用におすすめです。

調製豆乳は、飲みやすさを重視し、砂糖や塩が加えられたもの。初心者やそのまま飲みたい方にぴったりです。

豆乳飲料は果汁やフレーバーが入ったアレンジ豆乳で、スイーツ感覚で楽しめますよ。

(2)国産大豆か輸入大豆かをチェック

高級豆乳のおいしさは、大豆の質で決まります。

国産大豆、とくに有機栽培の大豆は香りが豊かで甘みが強く、コクがあるのが魅力のひとつ。遺伝子組み換えでない大豆や、特定の品種にこだわった商品は、風味が一層際立ちます。

また、大豆の産地表示が明確な製品は、安心・安全の目安にもなります。安全性を重視する方は、「国産大豆100%」や「有機大豆使用」と書かれた商品を選びましょう

(3)栄養成分で選ぶ

高級豆乳によっては、タンパク質以外の栄養素を多く摂取できる製品もあります。

たとえば、大豆まるごと製法で作られた豆乳には食物繊維やビタミンEが豊富で、腸内環境を整えたい人にぴったり。また、DHAやEPAを加えた製品は、記憶力を意識した人におすすめです。

イソフラボンが豊富な無調整タイプは、更年期の健康サポートや美肌を目指す女性に支持されています。

栄養表示も確認し、気になる成分を含んだ製品を選んでみましょう

(4)容量で選ぶ

高級豆乳の容量は、200ml〜1000mlと商品によって異なります。

飲み切りやすい200mlは、初めて試す方や外出時に便利です。毎日飲む習慣がある人や家族でシェアするなら、コスパのいい1000mlタイプがおすすめ。

なかには500mlや720mlの中容量タイプもあるので、冷蔵庫のサイズや飲む頻度に合わせて選ぶのがポイントです。

高級豆乳は開封後の風味変化が早いため、飲みきりやすいサイズにするとよいでしょう。

(5)製法で選ぶ

高級豆乳は、豆乳の製法によっても風味や栄養価が変わります。代表的な製法は「煮とり製法」と「生絞り製法」です。

「煮とり製法」は、豆を煮たあとに絞る伝統的な製法で、香ばしい香りとコクが特徴

一方、「生絞り製法」は豆を生のまま絞ることで、大豆本来のフレッシュでクリアな味わいを楽しめます。好みに合わせて選んでくださいね。

製法特徴
煮とり製法豆を煮てから絞る香ばしく濃厚
生絞り製法生のまま絞るすっきり・なめらか

(6)カロリーもチェック

豆乳は栄養があり体にやさしい飲み物として知られていますが、意外と見落としがちなカロリーも確認しましょう。

調製豆乳や豆乳飲料は甘みがあり飲みやすい反面、砂糖が含まれているため飲みすぎには注意が必要です。

たくさん飲みたい方やダイエット中の方は、砂糖の含まれていない無調整豆乳がおすすめですよ。

高級豆乳のおすすめ10選

ここからは、高級豆乳のおすすめ10選をご紹介します。

(1)マルサン「ひとつ上の豆乳 成分無調整豆乳」

価格(税込)398円(税込)
内容量1000ml
豆乳の種類無調整豆乳
国産大豆か
カロリー61kcal ※100mlあたり

マルサンの「ひとつ上の豆乳 成分無調整豆乳」は、絹のようになめらかな飲み心地と澄んだあと味が魅力です。

国産プレミアム大豆「るりさやか」を使った大豆固形分11%の贅沢な一杯で、豆乳特有の青臭さを抑えつつコクと旨みをしっかり引き出しました。

大豆と水だけで作られた無調整タイプなので素材本来のおいしさが楽しめます。コクがありながら驚くほどあと味はすっきりしているので、豆乳が苦手な方や初めての方でもごくごく飲める飲みやすさ

上質な豆乳の味わいで、毎日飲み続けたくなる一品です。

(2)マルサン「高オレイン酸 国産大豆の無調整豆乳」

価格(税込)2,786円(税込)
内容量1,000ml×6本
豆乳の種類無調整豆乳
国産大豆か
カロリー57kcal ※100mlあたり

トヨタ自動車との共同開発で誕生した通販限定の高品質豆乳。国産大豆の生産を応援する取り組みから生まれた一品です。

国産の高オレイン酸大豆を贅沢に使用した無調整タイプで、大豆固形分10%の濃厚仕立てです。

大豆特有の青臭さが少なく、それでいてコクと旨味をしっかり感じられるクリーミーな味わいが特徴。青臭さが抑えられている分、大豆本来のやさしい甘みをしっかり味わえるのも魅力です。

コクと旨みがありながらあと味はすっきりとしており、クセのない飲みやすさも嬉しいポイント。豆乳の青臭さが苦手な方や、国産素材の質にこだわる方におすすめですよ。

(3)大塚食品「スゴイダイズ 無調整タイプ 950ml」

価格(税込)1,698円(税込)
内容量950ml
豆乳の種類無調整豆乳
国産大豆か
カロリー109kcal

大塚食品の「スゴイダイズ 無調整タイプ」は、北海道産大豆100%の大豆粉を使った大容量のまるごと大豆飲料です。

豆乳では通常捨ててしまう「おから」まで使用し、大豆固形分10%以上の濃厚な旨味を実現。タンパク質やイソフラボンはもちろん、食物繊維も豊富です。

料理にもおすすめで、スープやシチューに加えると生クリームのような濃厚さが加わり、コクがぐんと深まります。

植物性で常温保存も可能なため、健康志向で毎日の食事に大豆の栄養を手軽に取り入れたい方にぴったりですよ。

(4)京美山ゆば ゆう豆「ゆう豆豆乳(白)」

価格(税込)648円(税込)
内容量500ml
豆乳の種類無調整豆乳
国産大豆か
カロリー

京都美山ゆば ゆう豆「ゆう豆豆乳(白)」は、京都産大豆100%使用・濃度12~14%とかなり濃厚な無調整豆乳。

トロリとした口当たりで大豆の甘みを存分に味わえ、豆乳特有の青臭さはほとんど感じられません。

豆乳を飲み慣れていない方でも豆腐感覚で楽しめる飲みやすさが魅力。美山の清らかな水と良質な大豆だからこそ実現できた、濃厚であと味のやさしい豆乳です。

(5)若木屋「国産大豆のおいしい豆乳」

価格(税込)4,950円(税込)
内容量2000ml×2本
豆乳の種類無調整豆乳
国産大豆か
カロリー

伊豆にある創業100年の老舗豆腐店「若木屋」が作った無調整豆乳です。

国産丸大豆「ミヤギシロメ」と、天城の天然水を使用し、添加物は極力不使用。豆腐職人ならではの徹底した鮮度管理で、搾りたてのような風味を実現しています。

濃厚でありながら大豆本来の自然な甘さが感じられるやさしい味わいで、素材にこだわる方におすすめの一品。

冷蔵保存で賞味期限は約10日間と、市販の豆乳に比べて短めですが、それだけフレッシュな証拠でもあります。豆乳初心者の方も、国産素材のおいしさを実感できるでしょう。

(6)椿き家「国産有機豆乳」

価格(税込)4,139円(税込)
内容量180g×8パック
豆乳の種類無調整豆乳
国産大豆か
カロリー

国産有機大豆を100%使用した「椿き家」の無調整豆乳です。

有機JAS認証取得の国産大豆だけを使い、大豆と水だけで仕上げたシンプルな豆乳ながら、甘みとコクがしっかり感じられる深い味わいが特徴。低温殺菌製法で大豆の風味を生かしており、贅沢なおいしさが口に広がります。

有機栽培の安心感も嬉しいポイントで、飲むだけでなくお料理などさまざまな用途で大豆の旨みを楽しめます。

クセが少なくまろやかで、豆乳初心者でも有機大豆のやさしい味わいを存分に味わえますよ。

(7)マルサン「国産大豆の調製豆乳」

価格(税込)2,008円(税込)
内容量1000ml×6本
豆乳の種類調整豆乳
国産大豆か
カロリー139kcal※200mlあたり

マルサン「国産大豆の調製豆乳」は、コレステロール値を抑える作用が確認されている特定保健用食品の調整豆乳です。

国産大豆を使用し、乳化剤や香料を一切使わず、自然な味わいに。濃厚な豆乳ながら、飲みやすいのも特徴のひとつです。

また、コレステロール0mg、低脂質、低カロリーでありながら、カルシウムや鉄分、ビタミンEなどの栄養素も豊富に含まれています。毎日の健康維持や美容、ダイエットサポートにもおすすめですよ。

(8)HIRYU(ヒリュー)「緑大豆の生豆乳」

価格(税込)1,640円(税込)
内容量1000ml
豆乳の種類生豆乳
国産大豆か
カロリー46kcal※100gあたり

兵庫県産の無農薬・無化学肥料の緑大豆で作った、超希少な生豆乳です。

あえて高温殺菌をしていない搾りたてのようなフレッシュさが魅力。消泡剤などの添加物も一切使用しておらず、素材本来の風味を大切にしています。

緑大豆はクセの少ない品種のため、豆乳特有の青臭さが苦手な方や小さな子どもでも抵抗なく飲めるやさしい味わいです。

「未来の農業のためにいいものを届けたい」という思いから生まれた一杯で、こだわりの豆乳を飲みたい方にもおすすめですよ。

(9)白州屋 まめ吉「大豆まるごと飲料まめきち」

価格(税込)2,565円(税込)
内容量150g×12本
豆乳の種類大豆飲料
国産大豆か
カロリー

白州屋まめ吉の「大豆まるごと飲料 まめきち」は、山梨県北杜市産の無臭大豆「すずさやか」を100%使用し、南アルプス白州の名水で仕込んだ無添加・無調整の大豆飲料です。

豆乳特有の青臭さがまったくない品種のため、大豆が苦手な方でもすっきり飲みやすいのが特徴。

独自の「大豆まるごと製法」でおからまで微粉砕して溶かし込んでいるため、ビタミンやミネラルを余すことなく摂取でき、とくに食物繊維は一般的な豆乳の10倍も含まれています

大豆の栄養とおいしさを丸ごと楽しみたい方におすすめですよ。

(10)ニッスイ「ごま豆乳仕立てのみんなのみかたDHA」

価格(税込)5,940円(税込)
内容量125ml×30本
豆乳の種類豆乳飲料
国産大豆か
カロリー86kcal※1本125mlあたり

ニッスイ「みんなのみかたDHA ごま豆乳仕立て」は、DHA・EPAを多く含んだ機能性表示食品です。

中高年における記憶力(認知機能の一部)の維持をサポートする成分をおいしく手軽に補給できるのが魅力。黒ごまと豆乳のコクにはちみつのやさしい甘みを加え、まろやかな風味に仕上がっています。

常温保存が可能で持ち運びやすく、1日1本を目安に続けられます。魚を食べる機会が少ない方や、年齢とともに物忘れが気になり始めた方にもおすすめですよ。

高級豆乳でおいしくヘルシーな生活を

高級豆乳は、大豆本来の甘みやコクが凝縮された、まさに飲むごちそう。国産や有機栽培の大豆、無添加製法など、体にやさしい工夫が詰まっています

普段の一杯をワンランク上の味わいに変えてくれる高級豆乳は、自分へのご褒美や大切な人へのギフトにもぴったり。

本記事でご紹介した商品を参考に、ぜひお気に入りの一品を見つけてみてください。

高級な牛乳やヨーグルトもチェック

高級な牛乳やヨーグルトの選び方とおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

【お取り寄せできる】高級牛乳のおすすめ人気10選|日本一美味しい牛乳も 高級ヨーグルトのおすすめ おいしい高級ヨーグルトのおすすめ23選|お取り寄せできる人気店の商品を紹介