画像出典:両盤酒造
ミネラルたっぷりの水と岩手独自の酒米を使った日本酒は多くの人に愛されています。有名な酒蔵が多く、赤武(あかぶ)や浜千鳥(はまちどり)はとくに有名です。
今回は、岩手のおすすめの日本酒を15商品ご紹介します。レアな商品を含めた甘口4商品・辛口11商品を紹介します。好みにあった商品をぜひ見つけてみてくださいね。
【商品選定の方法】
日本酒好きの編集部員を中心に、おすすめの日本酒を厳選。Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングで評価が高いものをベースに、地域ならではの掘り出し物も調査して紹介します。
- 岩手の日本酒の特徴
- 岩手の有名な酒造
- 岩手の有名な日本酒ブランド
- 【甘口】岩手の日本酒おすすめ4選
- 【甘口】岩手の日本酒 比較一覧
- 【辛口】岩手の日本酒おすすめ11選
- (1)赤武酒造「AKABU Standard F 1,800ml」
- (2)浜千鳥「浜千鳥 大吟醸 720ml」
- (3)菊の司酒造「七福神 純米酒 辛口 1,800ml」
- (4)桜顔酒造「桜顔 純米吟醸(吟ぎんが五割磨き) 720ml 《専用化粧箱入り》」
- (5)両磐酒造「関山 純米酒 1,800ml」
- (6)磐乃井酒造「純米酒 真心 白ラベル 1,800ml」
- (7)酔仙酒造「吟醸 酔仙 720ml」
- (8)上閉伊酒造「國華の薫 大吟醸 1,800ml」
- (9)南部美人「南部美人 特別純米酒 1,800ml」
- (10)川村酒造店「南部関 純米酒 1,800ml」
- (11)高橋酒造店「堀の井 大吟醸 紫波の匠 720ml」
- 【辛口】岩手の日本酒 比較一覧
- 岩手のお酒を家族と酌み交わそう!
- 人気の高級日本酒をチェック
岩手の日本酒の特徴

岩手県には、奥羽山脈から流れてくる豊富な水があります。ミネラルたっぷりの水で育った米もあり、日本酒づくりに適した風土です。
さらに日本三大杜氏のひとつである南部杜氏の技術を受け継いだ酒蔵が多くあります。南部杜氏の技術によってつくられた日本酒には、濃厚で甘味のある味わいがあります。
岩手県独自の酒米には吟ぎんがやぎんおとめがあります。独自の酒米を使った日本酒からは岩手のめぐみを感じられるでしょう。
岩手の有名な酒造

岩手にはいくつもの有名な酒造があります。赤武酒造・南部美人・紫波酒造店などが有名です。
岩手県新酒鑑評会において最高賞を受賞した経験を持つ赤武酒造は、三陸海岸沿いに酒蔵があります。東日本大震災で被害を受けるも、2013年に復興し、新たなブランドを確立しました。フルーティーな新たな味わいが人気となっています。
また創業当時から受け継がれてきた伝統の技術を使って日本酒づくりをおこなっている酒造が多く、昔から変わらないおいしさを楽しめます。
岩手の有名な日本酒ブランド
岩手県には有名な日本酒ブランドがあります。そのなかでもとくに有名な浜千鳥(はまちどり)・菊の司(きくのつかさ)・赤武(あかぶ)の3つのブランドを紹介します。
ブランド名 | 特徴 |
---|---|
浜千鳥 | キレがよく、サラリとした味わい。料理との相性がよく、食中酒としておすすめ。 |
菊の司 | 岩手県新酒鑑評会で金賞を受賞するなど数々の受賞歴がある。米の旨味を強く感じる日本酒。 |
赤武 | フルーティーな香りが特徴。スッキリとした甘味でマリネなどとの相性がよい。 |
【甘口】岩手の日本酒おすすめ4選
ここからは、甘口タイプの岩手の日本酒おすすめ4選をご紹介します。
(1)菊の司酒造「菊の司 純米生原酒 亀の尾仕込 720ml」

参考価格(税込) | 1,634円 |
種類 | 純米酒 |
内容量 | 720ml |
原料米 | 亀の尾 |
精米歩合 | 60% |
アルコール分 | 17度 |
菊の司酒造の「菊の司 純米生原酒 亀の尾仕込 720ml」は、香り豊かな日本酒です。
幻の酒米とも呼ばれる亀の尾を使っており、濃厚な旨味を感じられます。さらに無濾過生原酒詰めであるため、まるでしぼりたてのような香りです。
よく熟れた果物のようなフルーティーな香りが口の中に広がります。米の旨味と酸味は甘辛い味との相性が抜群ですよ。
(2)吾妻嶺酒造店「あづまみね 純米吟醸 ぎんおとめ 720ml」

参考価格(税込) | 1,617円 |
種類 | 純米吟醸 |
内容量 | 720ml |
原料米 | ぎんおとめ |
精米歩合 | 50% |
アルコール分 | 15度 |
吾妻嶺酒造店の「あづまみね 純米吟醸 ぎんおとめ 720ml」は、2つの楽しみ方ができる日本酒です。
岩手の酒米であるあづまみねを使用し、その旨味を引き出すことを重視してつくられました。ガツンとくるボディながらも、あと味はやさしく香ります。
開栓後すぐは酸味を強く感じます。しかし空気に触れて5日ほどすると濃厚な旨味が感じられるようになり、2つの楽しみ方ができますよ。
(3)酔仙酒造「純米大吟醸 酔仙 鳳翔 720ml」

参考価格(税込) | 5,500円 |
種類 | 純米大吟醸 |
内容量 | 720ml |
原料米 | 結の香 |
精米歩合 | 40% |
アルコール分 | 16度 |
酔仙酒造の「純米大吟醸 酔仙 鳳翔 720ml」は、奥深い味を楽しめる日本酒です。
洗米から熟成に至るまで、酔仙酒造の技術を結集させてつくられています。岩手で最上級の酒米とも呼ばれる結の香を使用しており、雑味の少ないスッキリとした酒質です。
化粧箱には、凹凸のある金字で力強い文字が描かれており高級感があります。しっかり冷やして飲むのがおすすめですよ。
(4)月の輪酒造店「特別純米酒 月の輪 1,800ml」

参考価格(税込) | 3,157円 |
種類 | 特別純米酒 |
内容量 | 1,800ml |
原料米 | ぎんおとめ |
精米歩合 | 55% |
アルコール分 | 15度 |
月の輪酒造店の「特別純米酒 月の輪 1,800ml」は、爽やかな香りを楽しめる日本酒です。
1886年に酒造業を始めた月の輪酒造店は、もち米を100%使用した純米酒の製造など難しい技術にチャレンジしてきました。
技術をつぎ込んだ日本酒は米の旨味を感じられ、飽きることなく飲み続けられます。雑味の少ない味わいを求める人におすすめですよ。
【甘口】岩手の日本酒 比較一覧
商品名 | 商品イメージ画像 | 参考価格(税込) | 種類 | 内容量 | 原料米 | 精米歩合 | アルコール分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
菊の司酒造 「菊の司 純米生原酒 亀の尾仕込 720ml」 | ![]() | 1,634円 | 純米酒 | 720ml | 亀の尾 | 60% | 17度 |
吾妻嶺酒造店 「あづまみね 純米吟醸 ぎんおとめ 720ml」 | ![]() | 1,617円 | 純米吟醸 | 720ml | ぎんおとめ | 50% | 15度 |
酔仙酒造 「純米大吟醸 酔仙 鳳翔 720ml」 | ![]() | 5,500円 | 純米大吟醸 | 720ml | 結の香 | 40% | 16度 |
月の輪酒造店 「特別純米酒 月の輪 1,800ml」 | ![]() | 3,157円 | 特別純米酒 | 1,800ml | ぎんおとめ | 55% | 15度 |
【辛口】岩手の日本酒おすすめ11選
ここからは、辛口タイプの岩手の日本酒おすすめ11選をご紹介します。
(1)赤武酒造「AKABU Standard F 1,800ml」

引用:矢島酒店
参考価格(税込) | 2,750円 |
種類 | 吟醸酒 |
内容量 | 1,800ml |
原料米 | 岩手県産米 |
精米歩合 | 60% |
アルコール分 | 15度 |
赤武酒造の「AKABU Standard F 1,800ml」は、甘くフルーティーな香りが特徴的な日本酒です。
赤武酒造の『日々おいしく召し上がれる清酒をかもそう』という想いが詰まっています。毎日の食事と相性がよく、上品な米の旨味を感じられます。
バナナの芳醇な香りにたとえられるほど甘く爽やかな香りです。清涼感があり、淡白な味わいの食事とあわせるのがおすすめですよ。
(2)浜千鳥「浜千鳥 大吟醸 720ml」

参考価格(税込) | 3,190円 |
種類 | 大吟醸 |
内容量 | 720ml |
原料米 | 山田錦 |
精米歩合 | 麹米40%・掛米40% |
アルコール分 | 16.5度 |
浜千鳥の「浜千鳥 大吟醸 720ml」は、キレのよい味わいを楽しめる日本酒です。
インターナショナル・サケ・チャレンジで最優秀賞を受賞するなど数々の受賞歴があります。国内だけでなく国際的にも高く評価された高い品質が特徴的です。
ふわりと口に広がるフルーティーな香りとキレのある辛口で人気があります。よく冷やして飲むのがおすすめですよ。
(3)菊の司酒造「七福神 純米酒 辛口 1,800ml」

参考価格(税込) | 2,420円 |
種類 | 純米酒 |
内容量 | 1,800ml |
原料米 | ひとめぼれなど |
精米歩合 | 65% |
アルコール分 | 16度 |
菊の司酒造の「七福神 純米酒 辛口 1,800ml」は、ほどよいコクを楽しめる日本酒です。
菊の司酒造は、酒造業を始めてから約240年の間に、全国新酒鑑評会で金賞を受賞するなど多くの受賞歴があります。
岩手県産のひとめぼれなどを使った米の深い旨味が特徴です。さらにキレのよい辛口であるため、種類を問わずさまざまな食事とよくあいます。冷やで飲めばキレを楽しめて、燗で飲めば香りを楽しめますよ。
(4)桜顔酒造「桜顔 純米吟醸(吟ぎんが五割磨き) 720ml 《専用化粧箱入り》」

参考価格(税込) | 1,694円 |
種類 | 純米吟醸 |
内容量 | 720ml |
原料米 | 吟ぎんが |
精米歩合 | 50% |
アルコール分 | 15度 |
桜顔酒造の「桜顔 純米吟醸(吟ぎんが五割磨き) 720ml 《専用化粧箱入り》」は、バランスのとれた味わいが特徴的な日本酒です。
自然豊かな場所にある桜顔酒造は、美しい水・岩手県産の酒米・酵母を使い、なめらかな味わいと香り高さを楽しめる日本酒を製造しています。
フルーティーな香りと深いコクのバランスがよく、お刺身と一緒に飲むのがおすすめです。
(5)両磐酒造「関山 純米酒 1,800ml」

参考価格(税込) | 2,747円 |
種類 | 純米酒 |
内容量 | 1,800ml |
原料米 | トヨニシキ |
精米歩合 | 65% |
アルコール分 | 15度以上16度未満 |
両磐酒造の「関山 純米酒 1,800ml」は、まったりとしたコクが特徴の日本酒です。
関山は中尊寺の山号です。中尊寺とつながりのある日本酒として人気があります。なお中尊寺といえば、東北を代表する寺として有名であり、2011年には世界文化遺産に登録されました。
米・米麹・水だけでつくられており、あと味はスッキリとしています。ハンバーグなどの肉料理との相性が抜群ですよ。
(6)磐乃井酒造「純米酒 真心 白ラベル 1,800ml」

参考価格(税込) | 2,860円 |
種類 | 純米酒 |
内容量 | 1,800ml |
原料米 | 岩手県産 |
精米歩合 | 65% |
アルコール分 | 15度 |
磐乃井酒造の「純米酒 真心 白ラベル 1,800ml」は、食中酒として楽しめる日本酒です。
米・酵母・水・麹のすべてを岩手県産のものにこだわってつくっています。米のしっかりとした旨味があり、岩手の豊かな自然のめぐみを感じられますよ。
コク深い味わいは、種類を問わずさまざまな料理とあいます。とくに、魚料理との相性は抜群ですよ。
(7)酔仙酒造「吟醸 酔仙 720ml」

参考価格(税込) | 1,925円 |
種類 | 吟醸 |
内容量 | 720ml |
原料米 | 吟ぎんが・結の香 |
精米歩合 | 50% |
アルコール分 | 15度 |
酔仙酒造の「吟醸 酔仙 720ml」は、スッキリとした香りが特徴の日本酒です。食事とあうように、華やかすぎる香りが抑えられています。
『永く愛される酒蔵であるために挑戦し続ける』という使命を掲げている酔仙酒造は、地元・気仙沼で人気の酒蔵です。全国新酒鑑評会で金賞を受賞するなど輝かしい経歴があります。
じっくりと熟成された深い味わいはどのような料理にもよくあいます。食中酒として飲むのがおすすめです。
(8)上閉伊酒造「國華の薫 大吟醸 1,800ml」

参考価格(税込) | 7,700円 |
種類 | 大吟醸 |
内容量 | 1,800ml |
原料米 | 山田錦 |
精米歩合 | 40% |
アルコール分 | 16度 |
上閉伊酒造の「國華の薫 大吟醸 1,800ml」は、上品な香りを楽しめる日本酒です。
日本を代表する酒である日本酒づくりをおこなうことから「國華」と名づけられたとされています。2019年の全米日本酒鑑評会で金賞を受賞するなど国際的に評価が高い商品です。
酒米の王様とも呼ばれる山田錦を使用しており、芳醇な香りとキレがあります。魚介類を食べながら飲むのがおすすめですよ。
(9)南部美人「南部美人 特別純米酒 1,800ml」

参考価格(税込) | 3,388円 |
種類 | 特別純米酒 |
内容量 | 1,800ml |
原料米 | ぎんおとめ |
精米歩合 | 55% |
アルコール分 | 15~16度 |
南部美人の「南部美人 特別純米酒 1,800ml」は、やさしい香りが特徴の日本酒です。
インターナショナルワインチャレンジ(IWC)2017においてチャンピオンサケに選ばれ、世界一の日本酒として認められています。
岩手県で育った特別栽培米であるぎんおとめを使用し、まるでメロンのような芳醇な香りが口の中に広がります。スッキリとしたあと味でサラサラと飲み続けられるため食事にぴったりですよ。
(10)川村酒造店「南部関 純米酒 1,800ml」

参考価格(税込) | 2,640円 |
種類 | 純米酒 |
内容量 | 1,800ml |
原料米 | ひとめぼれ |
精米歩合 | 掛米 60%・麹米 60% |
アルコール分 | 15.0~15.9度 |
川村酒造店の「南部関 純米酒 1,800ml」は、キレのよい日本酒です。
大正時代創業の川村酒造店は、伝統の製法で酒米の旨味を引き出し、コクとキレのある日本酒を製造しています。
岩手県産のひとめぼれを100%使用しており、ふっくらとした香りとガツンとくる旨味を楽しめます。熱燗にすると香りが抑えられ、食事と一緒に楽しみたくなる味わいへと変化しますよ。
(11)高橋酒造店「堀の井 大吟醸 紫波の匠 720ml」

参考価格(税込) | 2,860円 |
種類 | 大吟醸 |
内容量 | 720ml |
原料米 | 山田錦 |
精米歩合 | 40% |
アルコール分 | 15度 |
高橋酒造店の「堀の井 大吟醸 紫波の匠 720ml」は、やさしい旨味を感じられる日本酒です。
奥羽山脈の雪解け水が流れる紫波町に酒蔵を構える高橋酒造店は、飲み手が納得する酒を目指して日本酒づくりをおこなっています。
全国新酒鑑評会で金賞を受賞した杜氏がおり、伝統の技術で丁寧に醸造しています。芳醇な香りとほどよい米の旨味を感じられ、料理との相性が抜群です。
【辛口】岩手の日本酒 比較一覧
商品名 | 商品イメージ画像 | 参考価格(税込) | 種類 | 内容量 | 原料米 | 精米歩合 | アルコール分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
赤武酒造 「AKABU Standard F 1,800ml」 | ![]() | 2,750円 | 吟醸酒 | 1,800ml | 岩手県産米 | 60% | 15度 |
浜千鳥 「浜千鳥 大吟醸 720ml」 | ![]() | 3,190円 | 大吟醸 | 720ml | 山田錦 | 麹米40%・掛米40% | 16.5度 |
菊の司酒造 「七福神 純米酒 辛口 1,800ml」 | ![]() | 2,420円 | 純米酒 | 1,800ml | ひとめぼれなど | 65% | 16度 |
桜顔酒造 「桜顔 純米吟醸 (吟ぎんが五割磨き) 720ml 《専用化粧箱入り》」 | ![]() | 1,694円 | 純米吟醸 | 720ml | 吟ぎんが | 50% | 15度 |
両磐酒造 「関山 純米酒 1,800ml」 | ![]() | 2,747円 | 純米酒 | 1,800ml | トヨニシキ | 65% | 15度以上16度未満 |
磐乃井酒造 「純米酒 真心 白ラベル 1,800ml」 | ![]() | 2,860円 | 純米酒 | 1,800ml | 岩手県産 | 65% | 15度 |
酔仙酒造 「吟醸 酔仙 720ml」 | ![]() | 1,925円 | 吟醸 | 720ml | 吟ぎんが・結の香 | 50% | 15度 |
上閉伊酒造 「國華の薫 大吟醸 1,800ml」 | ![]() | 7,700円 | 大吟醸 | 1,800ml | 山田錦 | 40% | 16度 |
南部美人 「南部美人 特別純米酒 1,800ml」 | ![]() | 3,388円 | 特別純米酒 | 1,800ml | ぎんおとめ | 55% | 15~16度 |
川村酒造店 「南部関 純米酒 1,800ml」 | ![]() | 2,640円 | 純米酒 | 1,800ml | ひとめぼれ | 掛米 60%・麹米 60% | 15.0~15.9度 |
高橋酒造店 「堀の井 大吟醸 紫波の匠 720ml」 | ![]() | 2,860円 | 大吟醸 | 720ml | 山田錦 | 40% | 15度 |
岩手のお酒を家族と酌み交わそう!
奥羽山脈から流れるミネラルたっぷりの水・南部杜氏の技術・岩手県独自の酒米と、日本酒をつくるための環境が岩手には揃っています。
今回紹介した15商品は、どれも岩手の豊かな自然を感じられる日本酒ばかりです。なかには、世界的な賞を受賞している人気商品もありますよ。
香りや味わいに違いがあるので、好みにあわせて選んでくださいね。
人気の高級日本酒をチェック
甘口・辛口などさまざまな種類の高級日本酒を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

