長野の日本酒のおすすめ15選|有名酒造の酒、金賞受賞銘柄などをご紹介

画像出典:湯川酒造店

長野県は全国有数の日本酒の産地です。大自然に囲まれた長野のおいしい水とお米でつくる日本酒は、世界的な大会でも高い評価を受けています。

今回は、長野の日本酒のおすすめ15選を紹介します。

有名酒造の人気銘柄やIWCで金賞を受賞しているものを厳選。フルーティーな純米大吟醸酒や辛口タイプの日本酒なども紹介しているので、自分好みの日本酒を見つけてくださいね。

【商品選定の方法】
日本酒好きの編集部員を中心に、おすすめの日本酒を厳選。Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングで評価が高いものをベースに、地域ならではの掘り出し物も調査して紹介します。

※商品情報は記事執筆時のものです。タイミングによって価格や内容、販売状況が変動することがございます。ご了承くださいませ。

長野の日本酒の特徴

長野の日本酒の特徴

新潟に次いで全国2位の酒造数を誇る長野県。

高い山に囲まれた自然豊かな環境で、雪がゆっくりと山肌にしみこんで生まれるまろやかな伏流水があります。日本酒づくりにおいて重要なおいしい水があるからこそ、長野県は日本酒づくりが昔からさかんなのです。

広大な長野県は、地域によって日本酒のタイプが異なりますが、香りが穏やかで濃醇(のうじゅん)な日本酒が比較的多くなっています。

山深い長野県では、味噌や漬物といった発酵食を多く取り入れた味の濃い食文化のため、香りが穏やかで濃醇な日本酒が好まれてきたとされています。

とくに雪深いエリアでは甘くてもったりとしたお酒が多くつくられていることが特長です。

長野の有名な酒造

長野の有名な酒造

長野の有名な酒造と代表的な銘柄を紹介します。

どの酒造も創業100年を超える老舗で、酒千蔵野に至っては、なんとまだ戦国時代だった1540年(天文9年)の創業。古くから地域の人に愛されてきました。

酒造名酒造を代表的する日本酒
湯川酒造店十六代 九郎右衛門(じゅうろくだい くろうえもん)
諏訪御湖鶴酒造場御湖鶴(みこつる)
小野酒造店夜明け前
岡崎酒造信州亀齢(しんしゅうきれい)
酒千蔵野川中島
大信州酒造大信州

長野の有名な日本酒ブランド

ブランド名特徴
十六代 九郎右衛門(じゅうろくだい くろうえもん)天然の乳酸を使った酒母「生翫(きもと)」で醸す日本酒。
豊かな香りと濃醇できれいな甘みが特徴。
御湖鶴(みこつる)「密栓瓶燗(びんかん)急冷法」という火入れ手法が特徴。
火入れ酒ながらもフレッシュ感があり、火入れ酒のよさであるコクと甘みも感じられる仕上がり。
夜明け前徹底した管理のもと、山田錦を35%まで磨きあげ低温で長期間醸造。
華やかな香りと雑味のないクリアな味わいが特徴で、やや辛口。

【甘口】長野の日本酒おすすめ4選

ここからは、甘口タイプの長野の日本酒おすすめ4選をご紹介します。

(1)湯川酒造店「十六代九郎右衛門 純米吟醸 美山錦」

参考価格(税込)4,180円
内容量1,800ml
種類純米吟醸酒
原料米美山錦
精米歩合55
アルコール分15度

湯川酒造店の「十六代九郎右衛門 純米吟醸 美山錦」はIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2023でSAKE部門の最高賞であるChampion Sakeを獲得した純米吟醸酒です。

天然の乳酸を使った酒母「生翫(きもと)」で醸(かも)しているこのお酒は、豊かな香りと濃醇(のうじゅん)できれいな甘みが魅力。そこに美山錦の特徴である苦味や渋みがよいアクセントになっています。

冷やしても燗でも合いますが、常温が一番おすすめ。食事のおいしさを一層引き立ててくれます。世界一に輝いたお酒をぜひ楽しんでくださいね。

(2)春日酒造「井乃頭 純米大吟醸 山田錦39」

画像出典:春日酒造

参考価格(税込)4,235円
内容量720ml
種類純米大吟醸酒
原料米山田錦
精米歩合39
アルコール分15度

春日酒造の「井乃頭 純米大吟醸 山田錦39」は、兵庫県産山田錦を39%まで磨いた贅沢な純米大吟醸酒です。

信州伊那の良質な水を使い、すっきりとした華やかな香りと濃醇な味わいが魅力。IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2022でブロンズ賞を受賞しています。

一度開封すると酸化して味が落ちてしまう日本酒ですが、この純米大吟醸酒は開封後に少し置いてから変化した味わいもおいしく楽しめるそう。本当においしいお酒とはそういうものなのかもしれませんね。

お食事とあわせても、お酒だけでも楽しめる極上の純米大吟醸です。

(3)舞姫酒造「信州舞姫 純米大吟醸 桜楓 袋搾り中取り原酒 桐箱入り」

参考価格(税込)5,940円
内容量720ml
種類純米大吟醸酒
原料米山田錦
精米歩合39
アルコール分16度

舞姫酒造「信州舞姫 純米大吟醸 桜楓 袋搾り中取り原酒」は、令和2年関信越酒類鑑評会で優秀賞に選ばれた純米大吟醸酒です。

酒米の王・山田錦を39%まで磨きあげ、厳密な温度管理のもとで醸しています。さわやかなりんご、そしてふっくらと甘いバナナを思わせる華やかな吟醸香は、大変贅沢なもの。上品で落ち着いた旨みは、まさに最高級の芸術品といってよいでしょう。

ちぎり和紙のラベルに金の箔押しをした風格のあるパッケージで、贈答用にもおすすめですよ。

(4)大雪渓酒造「大雪渓 純米大吟醸」

参考価格(税込)5,060円
内容量720ml
種類純米大吟醸酒
原料米山田錦
精米歩合35
アルコール分15度

大雪渓酒造の「大雪渓 純米大吟醸」は、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」をはじめ、数々の受賞歴を誇る確かな品質の日本酒です。

地元長野県産の山田錦を35%まで磨きあげることで雑味を少なくし、フルーティーな香りと上品な甘さを表現しています。

自然豊かな信州の水を使い、熟練の蔵人がひとつずつ丁寧に手づくりした極上の一本。長野の豊かな自然を味わいたい人におすすめの逸品です。

大雪渓酒造「大雪渓 純米大吟醸」

【甘口】長野の日本酒 比較一覧

商品名商品イメージ画像参考価格(税込)内容量種類精米歩合アルコール分
湯川酒造店
「十六代九郎右衛門
純米吟醸 美山錦」
4,180円1,800ml純米吟醸酒5515度
春日酒造
「井乃頭 純米大吟醸
山田錦39」
4,235円720ml純米大吟醸酒3915度
舞姫酒造
「信州舞姫 
純米大吟醸 
桜楓 
袋搾り中取り原酒 
桐箱入り」
5,940円720ml純米大吟醸酒3916度
大雪渓酒造
「大雪渓 純米大吟醸」
5,060円720ml純米大吟醸酒3515度

【辛口】長野の日本酒おすすめ11選

ここからは、辛口タイプの長野の日本酒おすすめ11選をご紹介します。

(1)春日酒造「龍游 大吟醸(化粧箱付)」

画像出典:春日酒造

参考価格(税込)6,600円
内容量720ml
種類大吟醸酒
原料米山田錦
精米歩合39
アルコール分17度

春日酒造の「龍游 大吟醸」は、2021年に立ちあげたブランド「龍游(りゅうゆう)」の最高級品です。

新しいブランドながら、2022年全国新酒鑑評会で金賞に選ばれました。

39%まで磨きあげた山田錦でつくる贅沢な大吟醸酒で、控えめで上品な香りとすっきりした甘みが魅力。冷やして飲むのがおすすめで、クリアな旨みが際立ちます。

すっきりした味わいなので、味の濃い中華料理や特徴のあるエスニック料理とも相性抜群ですよ。

(2)遠藤酒造場「渓流 大吟醸 しずく」

参考価格(税込)4,510円
内容量720ml
種類大吟醸酒
原料米山田錦
精米歩合39
アルコール分16度

遠藤酒造場の「渓流 大吟醸 しずく」は、モンドセレクション10年以上連続金賞受賞をはじめ、数多くの海外のコンクールで受賞歴がある日本酒です。

200年の歴史を誇る蔵元がつくる最高級の大吟醸酒は、華やかで上品な吟醸香とすっきりした後味が魅力。39%まで磨きあげた山田錦を昔ながらの自然圧搾で1滴ずつ丁寧に仕上げています。

飲み方は冷酒がおすすめです。世界が認めたおいしい日本酒は和食にもよく合います。日本酒好きなら一度は味わいたい一本です。

(3)小野酒造店「夜明け前」 

参考価格(税込)5,500円
内容量720ml
種類大吟醸酒
原料米山田錦
精米歩合35
アルコール分17度

小野酒造店の「夜明け前」は1864年創業の蔵元がつくる大吟醸酒です。全国新酒鑑評会やIWCなどで数々の受賞を果たしています。

酒米の王・山田錦を35%まで磨きあげ、さらに酒米の浸漬(しんせき)時間や仕込み時の温度管理など、熟練の蔵人が手間暇をかけてつくりあげています。

低温で長期間醸すことで華やかに香り、雑味のないきれいな味わいが広がります。やや辛口で、日本酒を普段から飲み慣れている人にもおすすめの一本です。

(4)諏訪御湖鶴酒造場「御湖鶴 純米辛口 火入れ」

参考価格(税込)1,540円
内容量720ml
種類純米酒
原料米麹米:美山錦
掛米:一般米
精米歩合麹米:60
掛米:70
アルコール分16度

諏訪御湖鶴酒造場の「御湖鶴(みこつる) 純米辛口 火入れ」は、冷酒から熱燗まで好みにあわせて楽しめる純米酒です。

「御湖鶴」の火入れ手法は「密栓瓶燗(びんかん)急冷法」というもの。通常の火入れの何倍もの手間やコストがかかりますが、これにより高品質の日本酒を生み出しています。

火入れ酒ながらもフレッシュ感があり、火入れ酒のよさであるコクと甘みも感じられるので、さまざまな料理に合わせられます。デイリーに楽しみたい万能酒です。

(5)大澤酒造「明鏡止水 純米吟醸」

画像出典:矢島酒店

参考価格(税込)3,102円
内容量1800ml
種類純米吟醸酒
原料米美山錦
精米歩合55
アルコール分16度

大澤酒造の「明鏡止水 純米吟醸」は「日常のスタンダード」を目指して醸された純米吟醸酒です。

「明鏡止水(めいきょうしすい)」という名前のとおり、透明感のある味わいが魅力。キレのよい口当たりで、白身のお刺身や筑前煮など、日常のなかのほっとするような和食とよく合います。

冷やしても熱燗にしてもおいしいですが、40℃くらいのぬる燗がほどよい甘みを感じられておすすめ。日本酒初心者の方にも飲みやすい一本です。

(6)大信州酒造「大信州 純米大吟醸 極」

参考価格(税込)1,870円
内容量720ml
種類純米吟醸酒
原料米ひとごこち
精米歩合59
アルコール分16度

大信州酒造の「大信州 純米大吟醸 極」は、長野県産の「ひとごこち」を使用した純米吟醸酒です。

長野県産の酒米といえば美山錦が有名ですが、ひとごこちは平成6年に育成された酒造好適米品種で、美山錦よりも大粒で心白(しんぱく)の発現がよく、「新美山錦」と表記されることもある酒米です。

キレがあり淡麗で味に幅のあるひとごこちを使った「大信州 純米大吟醸 極」は、キリッとシャープな超辛口で、食事と一緒に楽しめる逸品です。とくに辛口の日本酒が好きな方におすすめです。

(7)土屋酒造店「亀の海 純米大吟醸」

参考価格(税込)1,980円
内容量720ml
種類純米大吟醸酒
原料米美山錦
精米歩合49
アルコール分15度

土屋酒造店の「亀の海 純米大吟醸」は、長野の自然豊かなテロワールが生み出した長野の地酒です。

長野県産美山錦を使い、徹底した品質管理のもと、丁寧に低温発酵させることにより贅沢な味わいを実現。口に含むと淡麗で上品な味わいが広がるよう、米の旨味のボリュームを出しすぎず、軽やかな余韻を意識していることも特徴です。

バランスのよい味わいと、キレのある余韻で、食事にもよくあいます。食事にあわせやすい、長野の地酒を探している方におすすめです。

土屋酒造店「亀の海 純米大吟醸」

(8)酒千蔵野「川中島 特別純米酒」

参考価格(税込)2,640円
内容量1,800ml
種類特別純米酒
原料米美山錦
精米歩合59
アルコール分14~15度

酒千蔵野の「川中島 特別純米酒」は、長野県産美山錦を全量使用した特別純米酒です。

美山錦を59%まで磨きあげることで、お米由来の旨みとすっきりした飲みやすさを実現しています。やわらかい旨みのなかにほどよいコクとキレがあり、飽きのこない味わいです。

香りは控えめでやや辛口なので、あらゆる食事とあわせられます。日の夕食のお供にしたいお酒です。

酒千蔵野「川中島 特別純米酒」

(9)戸塚酒造「寒竹 純米吟醸」

参考価格(税込)2,310円
内容量720ml
種類純米吟醸酒
原料米美山錦
精米歩合55
アルコール分16度

戸塚酒造の「寒竹 純米吟醸」は、純米酒ならではの芳醇な旨みとやさしい甘い吟醸香が魅力です。

長野県産美山錦でつくられており、飲むほどに味わい深くなる、すっきり淡麗な味わい。軽快でなめらかな口当たりなので、するすると飲めてしまいますよ。

1653年創業の老舗酒蔵が、地元産の高品質な原料にこだわって醸造した一本。冷酒で飲むのがおすすめで、和食によく合います。

戸塚酒造「寒竹 純米吟醸」

(10)宮坂醸造「真澄 特撰」

参考価格(税込)1,419円
内容量720ml
種類本醸造酒
原料米美山錦、山田錦、ひとごこち
精米歩合60
アルコール分15度

宮坂醸造の「真澄(ますみ) 特撰」は、甘みと酸味が調和したなめらかな味わいと、華やかな香りが魅力のお酒です。適度な甘みがありつつも、後味はドライでキレがあり、飲む人を惹きつけます。

軽快な印象もあるため、肉の脂が持つ甘みと相性がよく、豚バラ料理などとあわせるのもおすすめです。和食から洋食まで幅広い料理にあわせられるでしょう。

宮坂醸造の「真澄(ますみ) 特撰」は、かつて「特級酒」と呼ばれて愛されてきたお酒。リーズナブルながらも上品で贅沢な味わいで、毎晩の晩酌におすすめできます。

(11)大雪渓酒造「大雪渓 大吟醸山田錦」

参考価格(税込)4,180円
内容量720ml
種類大吟醸酒
原料米山田錦
精米歩合35
アルコール分15.5度

大雪渓酒造の「大雪渓 大吟醸山田錦」は、全工程を手づくりで醸した珠玉の大吟醸酒です。丁寧につくられた高品質が認められ、数々の受賞歴を誇っています。

山田錦をぜいたくにも35%まで磨きあげ、高貴でフルーティーな香りが特徴。雑味がなく華やかで芳醇な味わいは、飲んだあとにも心地よい余韻を残します。

10℃以下に冷やして飲むのがおすすめ。白身魚などのさっぱりした料理とよく合いますよ。特別な日をさらに彩ってくれるようなお酒です。

【辛口】長野の日本酒 比較一覧

商品名商品イメージ画像参考価格(税込)内容量種類精米歩合アルコール分
春日酒造
「龍游 大吟醸(化粧箱付)」
6,600円720ml大吟醸酒3917度
遠藤酒造場
「渓流 大吟醸 しずく」
4,510円720ml大吟醸酒3916度
小野酒造店
「夜明け前」 
5,500円720ml大吟醸酒3517度
諏訪御湖鶴酒造場
「御湖鶴 
純米辛口 火入れ」
1,540円720ml純米酒麹米:60
掛米:70
16度
大澤酒造
「明鏡止水 純米吟醸」
3,102円1800ml純米吟醸酒5516度
大信州酒造
「大信州 純米大吟醸 極」
1,870円720ml純米吟醸酒5916度
土屋酒造店
「亀の海 純米大吟醸」
1,980円720ml純米大吟醸酒4915度
酒千蔵野
「川中島 特別純米酒」
2,640円1,800ml特別純米酒5914~15度
戸塚酒造
「寒竹 純米吟醸」
2,310円720ml純米吟醸酒5516度
宮坂醸造
「真澄 特撰」
1,419円720ml本醸造酒6015度
大雪渓酒造
「大雪渓 大吟醸山田錦」
4,180円720ml大吟醸酒3515.5度

長野のまろやかな伏流水でつくられた極上の日本酒を楽しもう

今回紹介した長野の日本酒は、歴史ある蔵元が手間暇かけて丁寧に仕込んだ最上級の日本酒や、華やかな香りが自慢の純米大吟醸酒など、どれも贅沢なおいしい逸品ばかり。

日本酒が初めての人にも普段から飲み慣れている人にもおすすめの日本酒ばかりなので、ぜひ、お気に入りの日本酒を見つけて、楽しい時間を過ごしてくださいね。

その他の日本酒もチェック 

高級ナビでは、日本酒の選び方とおすすめ商品を他にも紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

高級な日本酒おすすめ22選|純米大吟醸など最高級の有名銘柄を紹介 高級な辛口の日本酒おすすめ16選!プレゼント用にもぴったりの希少な1本をご紹介 高級な辛口の日本酒おすすめ17選!プレゼント用にもぴったりの希少な1本をご紹介