高級なお餅のおすすめ12選|希少なもち米のお取り寄せ切り餅・丸餅を厳選紹介

お正月のお雑煮やおしるこをはじめ、焼いたり煮たりとさまざまな食べ方を楽しめるお餅。特に高級なお餅は、もち米の種類や製法など、商品によって多様なこだわりを有しています。

そこで今回は、高級なお餅のおすすめ12選をご紹介。最高級のもち米を使用したお餅や、専門店の人気商品を詳しく解説します。

本格的で贅沢なお餅を堪能しましょう。

バイヤーおすすめ

雪椿
魚沼の​おいしい​お餅」

詳しく見る

新潟県魚沼十日町で作られた本格杵つき餅。魚沼産もち米「こがねもち」を100%使用した贅沢な一品です。

強いコシと粘りが特徴で、焼き上げると香ばしいパリパリ感と噛むほどに広がる甘みが楽しめます。

>「高級ナビオンラインストア」で探す

※商品情報は記事執筆時のものです。タイミングによって価格や内容、販売状況が変動することがございます。ご了承くださいませ。

高級なお餅の選び方5つ

ここでは、高級な餅の選び方を5つご紹介します。

(1) もち米の種類や産地で選ぶ

高級なお餅は、原料となるもち米にこだわって作られています。

代表的なもち米
もち米の種類主な産地特徴
こがねもち新潟県・強いコシと粘りが特徴
・お米の香りをよく感じられる
はくちょうもち
きたゆきもち
北海道・冷めてもやわらかさが長持ちする
ヒメノモチ岩手県
千葉県
・なめらかな舌触りが特徴
・きれいな白色をしている
ヒヨクモチ佐賀県・もちもちな食感
・炊いても固くなりにくい
とくに希少性が高いもち米
種類主な産地特徴
みやこがねもち宮城県「こがねもち」のなかでも、宮城県で普及したもち米。
もち米のなかでもとくに高品質と言われ、きめ細かくコシが強い。
滋賀羽二重糯
(しがはぶたえもち)
滋賀県滋賀県で栽培されているもち米。
絹のようにきめ細かくなめらかで、高級和菓子に用いられる。
粘り気が強く、冷めても硬くなりにくい。
その他
地域限定のもち米
各地域地域で限定生産しているもち米。そ
の地域の風土をいかした味わいや食感を楽しめる。
特別栽培された
もち米
有機栽培や自然栽培など特別な方法で栽培されているもち米。
商品にラベルが記載されているかで判別できる。

高級なお餅を購入する際は、使用されているもち米の種類や産地に注目して選ぶようにしましょう。

(2) 製法の特徴で選ぶ

お餅にはいくつかの製法があり、製法によって味わいや食感が異なります。代表的な製法は、以下のとおりです。

代表的な製法・名称特徴
杵(きね)つき
製法
機械式の杵でつく製法。米粒の形がなくなるほど潰すため、
なめらかでコシと粘りのある仕上がりになる。
手作り手でこねる製法。商品によって異なる固さや甘さを楽しめる。
大吟醸
(だいぎんじょう)餅
通常よりさらにもち米を磨き上げ、甘みや旨みの凝縮された
米の中心部分のみを使用して作られたお餅。

このような製法による特徴で選ぶのも、高級お餅の選び方の1つです。

(3) 製造者や店のこだわり・歴史で選ぶ

高級なお餅の製造元には、歴史の長い老舗や人気の専門店があります。購入する際は、このような製造者や店に注目するのもおすすめです。

例えば、「栄進堂」は滋賀県で人気の餅専門店。「米問屋蔵之介」や「小山田商店」はこだわりの米を長年作り続ける米農家です。

本当に美味しいお餅を食べたい方は、ぜひ有名なお店の商品を購入してみてくださいね。

(4) 形状やおすすめの食べ方にも注目

お餅は形状と食べ方もさまざま。形状は、主に以下の2種類です。

形状特徴
角餅主に東日本で食べられている。
そのほか、高知県・鹿児島県・沖縄県の
過半数の地域でも食べられている。
丸餅主に西日本で食べられている。

高級なお餅は、商品によっておすすめの食べ方が異なる場合があります。

高級なお餅を購入する際は、お餅の形やおすすめされている食べ方にも注目してみましょう。

お餅の食べ方の例
・焼き餅
・茹で餅
・お汁粉

(5) 賞味期限や保存方法もチェック

お餅は1袋に複数個入っている商品が多いため、賞味期限や保存方法もチェックしておくと安心です。

「せっかく高級なお餅を購入したのに食べきれなかった」ということのないよう、ライフスタイルに合った商品を選ぶと良いでしょう。

ここまでご紹介した選び方と併せて、賞味期限や保存方法も確認してくださいね。

高級なお餅のおすすめ12選

ここからは、高級お餅のおすすめ12選をご紹介します。

代表的なもち米を使用したお餅から、希少なもち米を使用したものまで、全国各地の専門店のお餅を幅広く紹介していますので、気になるブランドや商品を見つけてみてください。

(1) 雪椿(ゆきつばき)「魚沼の​おいしい​お餅 520g 3個入り 贈答用 化粧箱入り」

参考価格(税込)3,888円
内容量7枚入り×3袋
もち米の種類・産地こがねもち(新潟県産)
製法手作り
賞味期限不明
保存方法冷蔵野菜室(15℃前後)で保管

新潟県産高級もち米「こがねもち」を使用した3袋入りのお餅セットです。

「こがねもち」の中でも特に上質なもち米を厳選して手作りで仕上げられています。もち米本来の甘みと旨味がぎゅっと詰まった香り高い味わいが魅力。1袋あたり7枚入りで3袋セットになっており、質も量も満足感の高い商品になっています。

家族や友人と大人数で高級なお餅を楽しみたい方におすすめです。 

(2) 堀商店「越後新潟黄金もち 475g×3袋セット(ギフト箱入)」

参考価格(税込)3,820円
内容量10枚入り×3袋
もち米の種類・産地こがねもち(新潟県産)
製法不明
賞味期限別途商品ラベルに記載
保存方法直射日光、高温多湿をさけて保存

新潟県産「こがねもち」100%使用のモチモチ伸びるお餅セットです。

「こがねもち」特有の旨味に粘りを調和させ、圧倒的な伸びを楽しめるお餅に仕上げられています。余分な水分を一切残さない製法によって引き出される強い旨味が特徴です。1切れごとに梱包されたシングルパックなので、新鮮さも長持ちします。

しっとりモチモチとした高級切り餅を味わってみたい方に最適です。

(3) 米問屋蔵之助「米屋ののし餅」

参考価格(税込)1,380円
内容量6枚入り×2袋
もち米の種類・産地みやこがね(宮城県産)
製法杵つき
賞味期限不明
保存方法不明

杵つきにこだわる米屋の高級お餅。

もち米の中でも最上級の品質を誇る「みやこがね」の1等米を使用した、白さとコシの強さに定評がある商品です。杵つき製法により米の繊維を保ったままもっちりと揚き上げられています。防腐剤・合成保存料・合成着色料などを一切使用しない完全無添加なのも嬉しいポイント。

米屋が作る本格派のお餅を堪能したい方にぴったりです。

(4) 栄進堂「滋賀羽二重餅」

参考価格(税込)2,200円
内容量10枚入り×2袋
もち米の種類・産地羽二重餅(滋賀県産)
製法不明
賞味期限発送から約5日(冷凍の場合は発送から約2ヶ月)
保存方法要冷蔵

滋賀県の餅屋が作る、地元の高級もち米を使用したお餅です。

滋賀県産「羽二重餅」は、山から琵琶湖へ流れる良質な水で育てられた高級もち米。そんな「羽二重餅」を伝統的な製法で丁寧に仕上げたこちらは、伸びが良く、噛めば噛むほどお米の甘みを味わえます。煮ても焼いてもおいしい、昔ながらのお餅です。

餅専門店ならではの風味を味わってみたい方におすすめですよ。

(5) 矢代丸山ファーム「杵つき餅(こがねもち) 3種4パック入」

参考価格(税込)4,980円
内容量3種類4袋
もち米の種類・産地こがねもち(新潟県産)
製法杵つき
賞味期限製造日から4か月
保存方法直射日光・高温多湿を避けて保存

伝統あるお米の名産地「妙高市矢代地区」で自家栽培した高級杵つき餅。

杵つき製法によりコシを引き出し、食べ応え抜群に仕上げられています。お米の上質な旨味と甘みを味わえる1品です。定番の「白餅」が2袋、よもぎペーストを練り込んだ「草餅」と北海道黒大豆をたっぷりと使用した「豆餅」が各1袋入ったセット。

自宅用としてはもちろん、ギフトにもおすすめです。

(6) お米場 田心「やなどり餅」

参考価格(税込)1,400円
内容量400g(50g×8個)
もち米の種類・産地やなどり(新潟県産)
製法杵つき
賞味期限製造日より540日
保存方法直射日光・高温多湿を避けて保存

収穫量の少なさから幻のもち米と呼ばれる、やなどりを使用した高級お餅です。

コシが強く伸びの良さとなめらかな舌触りが特徴。濃いお米の旨味とやさしい甘さを楽しめます。

添加物や着色料不使用で安心して食べられる希少価値の高いお餅を、お取り寄せして味わってみてはいかがでしょうか。

お米場 田心「やなどり餅」

(7) ふうれん特産館「杵つき 切りもち 9枚入り 白」

参考価格(税込)1,080円
内容量9枚入り(海苔付き)
もち米の種類・産地はくちょうもち100%(北海道名寄市産)
製法杵つき
賞味期限180日間
保存方法常温

北海道のもち米農家が作った、素朴で懐かしい高級お餅です。

北海道名寄市産の「はくちょうもち」は、固くなりにくいのが特徴。節減対象農薬と化学肥料を50%以上減らした、環境に優しい「特別栽培」で育てられています。そんな高級もち米をセイロで蒸し、臼杵でついたこちらの商品は、米本来の香りとコシのある味わいが魅力

特別栽培のもち米でできたお餅をお求めの方におすすめです。

(8) うさぎもち「特別栽培 杵搗きこがね餅 T-Mセット」

参考価格(税込)不明
内容量300g×6袋
もち米の種類・産地こがねもち(新潟県産)
製法杵つき
賞味期限24ヶ月
保存方法不明

特別栽培の新潟県産「こがねもち」を使用した、杵つきの高級お餅セット。

特別栽培の「こがねもち」だけを使うことにこだわって作られるこちらは、強いコシと粘りが特徴です。お雑煮やおしるこなどに入れて食べても、オーブントースターで焼いて食べても、米の深い香りを感じられます。個包装になっており、ギフトにも最適。

お世話になっている方や家族・親戚への贈り物にぴったりです。

(9) 上伊那農民組合「信州伊那谷 白毛餅」

参考価格(税込)780円
内容量14枚入り
もち米の種類・産地古代米・白毛もち100%(長野県伊那谷産)
製法不明
賞味期限23ヶ月
保存方法常温

長野県伊那谷に伝わる縄文古代米「白毛もち」を使用した高級なお餅です。

特別栽培された高級もち米「白毛もち」を100%使用。伝統的なもち米から作られるお餅は、昔ながらの香り・甘み・粘り・旨味を兼ね備えた味わいです。個包装になっており、常温保存での賞味期限が長い点も魅力。

古くから伝わる伝統の味を堪能してみたい方、珍しい高級お餅を食べてみたい方におすすめです。

(10) こまちライン「秋田県産きねつきもち3種セット」

参考価格(税込)1,400円
内容量270g×3種
もち米の種類・産地きぬのはだ(秋田県産)
製法不明
賞味期限不明
保存方法直射日光・高温多湿を避けて保存

絹のようになめらかな高級お餅3種セット。

秋田県産「きぬのはだ」を使用したこちらの商品は、きめの細かな舌触りと自然な甘みが特徴。やわらかいのにしっかりとした食感で、満足感のある1品です。白米もち・玄米もち・古代米もちの3種類が1袋ずつ入ったセットになっています。

高級お餅の食べ比べをして楽しみたい方、さまざまな餅料理を作りたい方に最適な商品です。

(11) 小竹食品「紅穂糯」

参考価格(税込)2,380円
内容量360g×2袋
もち米の種類・産地紅穂餅(新潟県産)
製法杵つき
賞味期限製造日より90日
保存方法常温

大正14年に奨励品種に選ばれるも、手間がかかることから一度は姿を消したもち米の紅穂餅(あけぼのもち)。ごく一部の農家でのみ栽培が再開され、希少価値がとても高いもち米で作られた高級ななお餅です。

もち米の王様と言われている「こがねもち」にも引けをとらないコシと粘りの強さ、やわらかくなめらかな舌触りを楽しめます。

焼いて食べるのはもちろん、型崩れしにくいのでお雑煮やおしるこでもおいしく味わえる逸品です。

(12) 渡辺米穀「たんちょう杵つき 三色丸餅セット」

参考価格(税込)3,580円
内容量3種類6袋(各5個入り×2袋)
もち米の種類・産地たんちょう(福井県産)
製法杵つき
賞味期限約3週間~4週間
保存方法長期保存の場合は冷凍保存

福井県産の幻のもち米「たんちょう」から作られた、なめらかな高級お餅セットです。

福井県最良のもち米「たんちょう」を100%使用。なめらかさとやわらかさを兼ね備えており、極上の粘りと伸びを堪能できます。白丸餅・エビ丸餅・くさ丸餅の3種類のセットになっているため、鮮やかな色合いで、食べ比べにもぴったり。

希少なもち米からできた高級お餅を食べてみたい方におすすめです。

全国各地の希少な高級お餅を自宅で楽しもう

高級なお餅は、特別なもち米や伝統製法が生み出す贅沢な味わいが魅力です。お正月や特別な食卓を彩るだけでなく、日常の食事やおやつにもおすすめです。

噛むほどに広がるもち米の甘みや香ばしい香りを楽しむひとときは、まさに至福。ギフトとしても喜ばれること間違いなしです。

地域の恵みと匠の技が詰まった高級なお餅を、この機会にぜひ味わってみませんか。

そのほかの高級お餅や和菓子もチェック 

高級わらび餅や、餅を使った高級和菓子のおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

高級わらび餅のおすすめ10選|人気のお取り寄せをご自宅に 高級わらび餅のおすすめ10選|人気のお取り寄せをご自宅に お取り寄せ高級和菓子17選!ギフトにおすすめな老舗のあんこ・羊羹など厳選紹介! お取り寄せ高級和菓子17選!もらって嬉しいギフトや老舗のあんこ・羊羹など厳選紹介

餅の人気ランキング

餅のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの人気ランキングは、以下から確認できます。