洋食には欠かせないパスタ。スーパーには安価なものから、ちょっと高級なものまでさまざまな商品が並んでいますが、「どれも大して変わらないのでは」と思っていませんか?
実は、どれも同じように見えるパスタ麺も、乾麺か生麺か、太さや形状、製造方法によって味や相性の良いソースが異なります。
そこで今回は、自宅でおいしいパスタが食べたいときにおすすめな高級パスタ11選をご紹介します。選び方のポイントや相性の良いパスタソース、パスタをおいしく茹でるコツも解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 高級パスタの選び方4つ
- 高級パスタのおすすめ11選
- (1)Setaro(セタロ)「スパゲティーニ(1.6mm)」
- (2)マンチーニ「スパゲッティーニ(1.8mm)」
- (3)Barilla(バリラ)「スパゲッティ No.5 (1.8mm)」
- (4)サンクゼール「国産小麦にこだわったスパゲッティ」
- (5)ディ・チェコ「No.11 スパゲッティーニ(1.6mm)」
- (6)マルテッリ「スパゲッティ(2.0mm)」
- (7)Divella(ディヴェッラ)「スパゲッティーニ #9(1.55mm)」
- (8)揖保乃糸「龍の夢 PASTA」
- (9)久保田麺業「ひと手間加えた生パスタ フェットチーネ 20食セット」
- (10)ヴァッラータ「手打ち生パスタ」
- (11)ZENB(ゼンブ)「ゼンブヌードル」
- 高級パスタの比較一覧
- 高級パスタをおいしく食べるコツ
- ちょっと贅沢な高級パスタで、いつもの食卓を華やかに彩ろう
高級パスタの選び方4つ
ここでは、高級パスタの選び方を4つご紹介します。
(1)生パスタ?乾燥パスタ?好みの麺で選ぶ
パスタには「生パスタ」と「乾燥パスタ」の2種類に分類され、違いは主に食感、保存期間などにあります。
生パスタは水分を多く含んでいるため、もっちりとした食感が特徴。また「つくりたて」の状態であるため、乾燥パスタよりも小麦の旨味や風味が楽しめます。
冷蔵または冷凍保存を要するため長期保存には向いていませんが、パスタならではの豊かな味わいを楽しみたいときにおすすめです。
乾燥パスタは常温で長期保存できるのが魅力です。時間が経ってもパスタの味わいが変わりにくいこと、食感は歯切れのよいものが多いことなども特徴に挙げられます。
(2)テフロンダイス・ブロンズダイスから選ぶ
テフロンダイス、ブロンズダイスとは、パスタの製造方法のこと。パスタはダイスと呼ばれる多数の穴があいた型から押し出して形状を整えます。その際、テフロン製のダイスを使うかブロンズ製を使うかで、味わいや合うソースが変わります。
テフロンダイスは昔からある伝統的な製造方法。パスタ表面がつるっとして喉越しが良くなるのが特徴で、冷製ソースやオイルソースと好相性です。
一方で、ブロンズダイスは表面に凹凸があり、ざらつきのあるパスタに仕上がるため、クリームソースなどコクのあるパスタをつくるときにおすすめですよ。
(3)太さの種類で選ぶ
ひと口にパスタといっても、太さによってカッペリーニ、スパゲッティ、フェットチーネ、リングイネなどさまざまな種類があり、それぞれの相性の良いメニューは異なります。
もっとも一般的なスパゲッティは、太さ1.6mm〜1.9mm程度で断面が筒状のもの。オイルソースからスープパスタまで、さまざまな料理に合う万能タイプです。
太さ1mm程度のカッペリーニは冷製パスタに、平たく長いフェットチーネ(5mm〜10mm)はソースがよく絡むため、クリームパスタにおすすめです。
(4)原料で選ぶ
パスタの原料は小麦粉が一般的ですが、健康志向の人を中心にグルテンフリーパスタやこんにゃくパスタなど、小麦以外の原料を使ったものも注目を集めています。
グルテンフリーパスタは小麦粉ではなく、とうもろこし粉・米粉・玄米粉などを使用しているのが特徴。どれも小麦粉を原料としたものより低カロリーですが、もちもちした食感が好きなら米粉や玄米粉、軽やかな食感が好きならとうもろこし粉がおすすめです。
そのほか、こんにゃくや大豆などを使ったものもあります。ダイエット中の人や糖質を抑えたい人、小麦が体質的に合わない人はチェックしてみてくださいね。
高級パスタのおすすめ11選
ここからは、高級パスタのおすすめ11選をご紹介します。
(1)Setaro(セタロ)「スパゲティーニ(1.6mm)」
価格(税込) | 1,690円 |
麺の種類 | 乾麺 |
ダイスの種類 | ブロンズダイス |
太さ | 1.6mm |
原料 | デュラム小麦 セモリナ100% |
内容量 | 500g |
イタリアのカンパーニャ地方にある、昔からパスタ生産で有名な村に本社を置くセタロ社。パスタ製造はもちろん、袋詰めやパスタの計量まで職人が手作業でおこなっている老舗パスタメーカーです。
そんなセタロのスパゲッティーニは、乾燥パスタなのにもかかわらずもちもちした食感を楽しめるのが特徴。24〜120時間とゆっくり時間をかけて乾燥させているので、「小麦の味と香りも豊かに感じられる」とイタリア国内でも高い人気を誇っています。
シンプルなトマトソースからオイルソース、魚介風まで、どんなテイストとも好相性ですよ。
(2)マンチーニ「スパゲッティーニ(1.8mm)」
価格(税込) | 951円 |
麺の種類 | 乾麺 |
ダイスの種類 | ブロンズダイス |
太さ | 1.8mm |
原料 | マルケ州産小麦100% |
内容量 | 500g |
マンチーニは、アドリア海に面したイタリア・マルケにあるパスタメーカーです。
マンチーニのパスタは、パスタを作るためにブレンドされた自社栽培の小麦を100%使用しているのが特徴。こだわりのパスタを低温でじっくり乾燥させることで、小麦の豊かな味わいと香りを閉じこめています。
もちもちした食感と香りの高さで評価を得ているパスタで、とくにボンゴレとの相性が抜群。イタリア国内では、50店舗以上の三ツ星レストランがマンチーニのパスタを選んでいるといわれています。
(3)Barilla(バリラ)「スパゲッティ No.5 (1.8mm)」
価格(税込) | 1,955円 |
麺の種類 | 乾麺 |
ダイスの種類 | テフロンダイス |
太さ | 1.8mm |
原料 | デュラム小麦 セモリナ100% |
内容量 | 500g×5個 |
1877年に創業されたバリラは、イタリア最大級の食品メーカー。本国イタリアをはじめ、ヨーロッパ各地、アメリカ、日本と世界26カ国で親しまれています。
バリラはロングからショートまでさまざまなタイプのパスタを販売していますが、スパゲッティ(1.8mm)は、食感にこだわりたい人におすすめなタイプ。しっかりとした小麦の味を楽しめます。
少し太めなので、クリーム系のソースや濃いめのソースを使いたいときにおすすめです。
(4)サンクゼール「国産小麦にこだわったスパゲッティ」
価格(税込) | 615円 |
麺の種類 | 乾麺 |
ダイスの種類 | – |
太さ | 1.7mm |
原料 | 小麦粉(国産) |
内容量 | 300g |
長野県発の洋風食料品店サンクゼール。高品質な商品を扱い自分用としてはもちろん、ギフトとしても人気を集めています。
「国産小麦にこだわったスパゲッティ」は、国産小麦を100%使用したパスタです。生パスタのようなもちもちとした食感を楽しめますよ。
サンクゼールはスパゲッティのほかに、さまざまなパスタソースも販売しています。同じブランドの商品は相性抜群なので、ソースとスパゲッティをセットにしてギフトにするのもおすすめです。
(5)ディ・チェコ「No.11 スパゲッティーニ(1.6mm)」
価格(税込) | 1,296円 |
麺の種類 | 乾麺 |
ダイスの種類 | ブロンズダイス |
太さ | 1.6mm |
原料 | デュラム小麦 セモリナ100% |
内容量 | 1kg×2個 |
イタリアで製造されているディチェコのパスタ生地は、厳選したデュラム小麦をパスタとして最適になるようにブレンドしているのが特徴。そして低温で時間をかけて乾燥させることで、旨みと香りがあるパスタに仕上げています。
また、製造過程でパスタの中心部分を粗焼きしており、独特の食感が楽しめるのもポイントの1つ。ディチェコのパスタはアルデンテ(芯がやや硬い状態)が長く続くともいわれており、日本やイタリアのシェフから支持されています。
(6)マルテッリ「スパゲッティ(2.0mm)」
価格(税込) | 1,544円 |
麺の種類 | 乾麺 |
ダイスの種類 | ブロンズダイス |
太さ | 2.0mm |
原料 | デュラム小麦 セモリナ |
内容量 | 500g |
マルテッリは、1870年にイタリアのトスカーナ地方で生まれたブランド。伝統的な製造方法と機械に頼らない乾燥方法でパスタをつくっている老舗パスタメーカーです。
パスタ職人が時間をかけて製造しているため、香り豊かで、パスタの品質も最高峰と有識者から評価されています。太めの2.0mmは食べ応えを求める人、ボロネーゼなどの重めのソースでいただきたいときにおすすめです。
(7)Divella(ディヴェッラ)「スパゲッティーニ #9(1.55mm)」
価格(税込) | 1,702円 |
麺の種類 | 乾麺 |
ダイスの種類 | テフロンダイス |
太さ | 1.55mm |
原料 | デュラム小麦 セモリナ |
内容量 | 1kg×2個 |
ディヴェッラはイタリア南部のプーリア州で製造しているパスタブランド。イタリアの国産小麦や輸入小麦をブレンドし、こだわったデュラムセモリナ粉を使用しているのが特徴です。
その品質や味わいは折り紙付きで、「イタリア全国消費者連合会」という品質テストでは「固さ・均一性・密着度・風味・品質持続」の5項目すべてにおいて高い評価を得ています。
つるつると喉越しの良い食べ心地なので、オイルソースやスープパスタ、冷製パスタにおすすめですよ。
(8)揖保乃糸「龍の夢 PASTA」
価格(税込) | 320円 |
麺の種類 | 乾麺 |
ダイスの種類 | – |
太さ | 1.2mm〜1.6mm |
原料 | 小麦粉(国内製造)、食塩、食用植物油/かんすい、酸化防止剤(ビタミンE) |
内容量 | 80g×3束 |
素麺で有名な揖保乃糸がつくる「龍の夢 PASTA」は、手延べ素麺の製法でつくった一風変わったパスタ。素麺のようにつるつるとした食感が特徴です。
また、茹で時間がわずか2分と短いのも特筆すべきポイント。温かいソースでもいただけますが、冷製パスタと合わせるのがおすすめです。ひと味違うパスタが食べてみたい人は、手に取ってみてはいかがでしょうか。
(9)久保田麺業「ひと手間加えた生パスタ フェットチーネ 20食セット」
価格(税込) | 2,700円 |
麺の種類 | 生麺 |
ダイスの種類 | – |
太さ | – |
原料 | 小麦粉(国内製造・デュラム小麦100%)、還元水飴、食塩、植物油脂、卵黄、デキストリン、乳たん白/加工澱粉、酒精、二酸化ケイ素、(一部に小麦・卵・乳成分を含む) |
内容量 | 120g×20個 |
自宅で生パスタを楽しみたい人におすすめなのが、久保田麺業が製造する「ひと手間加えた生パスタ」。
生パスタは弾力のある食感が魅力な一方で日持ちしないデメリットがありますが、こちらの商品は常温で120日間保存可能です。製造の際に「ひと手間」加えることで、長期にわたり保存できる生パスタをつくっています。
フェットチーネはソース系のメニューと相性が良いので、自宅でボロネーゼやカルボナーラ、クリームソースなどをつくるときに合わせてみてくださいね。
(10)ヴァッラータ「手打ち生パスタ」
価格(税込) | 280円 |
麺の種類 | 生麺 |
ダイスの種類 | – |
太さ | – |
原料 | デュラム小麦 セモリナ |
内容量 | 80g |
神戸の人気イタリアンレストラン「VALLATA」のシェフが手作りしている生パスタ。セモリナ粉と卵を使って練り上げて手打ちした生パスタは、乾燥麺とは異なるもちもち感を楽しめます。
生パスタであるため、賞味期限は冷凍保存で1カ月とあまり長くはありませんが、手打ちパスタならではの食感と喉越しを求める人におすすめですよ。
(11)ZENB(ゼンブ)「ゼンブヌードル」
価格(税込) | 2,084円 |
麺の種類 | 乾麺 |
ダイスの種類 | – |
太さ | – |
原料 | 黄えんどう豆 |
内容量 | 8束 |
お酢で有名なミツカングループのブランドZENBの「ゼンブヌードル」は、グルテンフリーの豆100%パスタです。
小麦粉の代わりに黄えんどう豆を使用しているので、グルテンフリーでパスタから置き換えるとおよそ30%の糖質をカットできます。さらに1食で一日に必要な食物繊維の半分以上と豊富なたんぱく質をとれますよ。
糖質を制限していたり健康面に気を使ったりしている人は、こちらのパスタを選んでみてはいかがでしょうか。
高級パスタの比較一覧
商品名 | 商品イメージ画像 | 価格(税込) | 麺の種類 | ダイスの種類 | 太さ | 原料 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Setaro(セタロ) 「スパゲティーニ (1.6mm)」 | 1,690円 | 乾麺 | ブロンズダイス | 1.6mm | デュラム小麦 セモリナ100% | 500g | |
マンチーニ 「スパゲッティーニ (1.8mm)」 | 951円 | 乾麺 | ブロンズダイス | 1.8mm | マルケ州産小麦100% | 500g | |
Barilla(バリラ) 「スパゲッティ No.5 (1.8mm)」 | 1,955円 | 乾麺 | テフロンダイス | 1.8mm | デュラム小麦 セモリナ100% | 500g×5個 | |
サンクゼール 「国産小麦にこだわった スパゲッティ」 | 615円 | 乾麺 | – | 1.7mm | 小麦粉(国産) | 300g | |
ディ・チェコ 「No.11 スパゲッティーニ (1.6mm)」 | 1,296円 | 乾麺 | ブロンズダイス | 1.6mm | デュラム小麦 セモリナ100% | 1kg×2個 | |
マルテッリ 「スパゲッティ (2.0mm)」 | 1,544円 | 乾麺 | ブロンズダイス | 2.0mm | デュラム小麦 セモリナ | 500g | |
Divella(ディヴェッラ) 「スパゲッティーニ #9 (1.55mm)」 | 1,702円 | 乾麺 | テフロンダイス | 1.55mm | デュラム小麦 セモリナ | 1kg×2個 | |
揖保乃糸 「龍の夢 PASTA」 | 320円 | 乾麺 | – | 1.2mm〜1.6mm | 小麦粉(国内製造)、食塩、食用植物油/かんすい、酸化防止剤(ビタミン) | 80g×3束 | |
久保田麺業 「ひと手間加えた生パスタ フェットチーネ 20食セット」 | 2,700円 | 生麺 | – | – | 小麦粉(国内製造・デュラム小麦100%)、還元水飴、食塩、植物油脂、 卵黄、デキストリン、乳たん白/加工澱粉、酒精、二酸化ケイ素、(一部に小麦・卵・乳成分を含む) | 120g×20個 | |
ヴァッラータ 「手打ち生パスタ」 | 280円 | 生麺 | – | – | デュラム小麦 セモリナ | 80g | |
ZENB(ゼンブ) 「ゼンブヌードル」 | 2,084円 | 乾麺 | – | – | 黄えんどう豆 | 8束 |
高級パスタをおいしく食べるコツ
最後に、高級パスタをおいしく食べるためのポイントを紹介します。
(1)水と塩加減にこだわる
パスタを茹でるときは、たっぷりの水に塩を入れるのがポイントです。目安としては、パスタ100gに対して水1L、塩は5〜10gほど。塩を入れることでパスタに下味が付き、ソースとパスタの味なじみがアップします。
ただし、使う水が硬水の場合は必ずしも塩を追加する必要はありません。硬水にはすでにマグネシウムやカルシウムが入っているため、そのまま茹でるだけでもパスタの味と食感を引き出せますよ。
ちなみに日本の水道水は軟水です。軟水はミネラルの含有量が少ないので、水道水を使って茹でる際は忘れずに塩を追加しましょう。
(2)茹で方のポイント
塩を入れた水が沸騰したら、放射状にパスタを広げ入れます。乾燥麺の場合、パスタがやわらかくなりお湯に沈み込んだら、麺同士がくっつかないようにかき混ぜましょう。
また、パスタが鍋にくっつかないように、茹でている間も適度にかき混ぜることをおすすめします。
火加減は鍋の中でパスタがゆらゆらと揺れるくらいがベスト。火が強すぎると吹きこぼれてしまうので気をつけてくださいね。
パッケージに記載のある茹で時間の少し前くらいになったら、茹で加減を確認しましょう。わずかにパスタの芯が残っているくらいが「アルデンテ」です。
ちょっと贅沢な高級パスタで、いつもの食卓を華やかに彩ろう
パスタの種類や茹で方を変えるだけで、いつもと同じパスタソースでもおいしさや味わいがグッと増します。ちょっと高級なパスタはプレゼントにもぴったりですし、今回の記事を参考に、ぜひいろいろなパスタにチャレンジしてみてくださいね。
▽あわせてチェック
高級パスタソースのお取り寄せおすすめ21選|ベース別に特徴を紹介