高級な柿のおすすめ10選|おいしい品種やブランドを厳選して紹介

秋のフルーツといえば柿ですよね。「天下富舞」や「次郎柿」などの高級柿は季節の贈り物として、また自分へのご褒美としても人気です。

しかし、高級品種と普通の品種は何が違うのか、また品種ごとの味の違いや各ブランドの特徴などが分からないという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、高級な柿のおすすめ10選をご紹介します編集部イチオシの美味しい高級ブランド柿を、ぜひ参考にしてみてください。

※商品情報は記事執筆時のものです。タイミングによって価格や内容、販売状況が変動することがございます。ご了承くださいませ。

普通の柿とは違う!高級な柿の魅力とは

そもそも、高級柿は普通の柿と何が違うのでしょうか。まずは、高級柿が持つ3つの魅力についてご紹介します。

(1)糖度の高さ

(1)糖度の高さ

最も大きな違いは糖度です。糖度とはフルーツの甘さを表すもので、一般的な柿の糖度はおよそ14〜16度ほどといわれています。

一方で、高級柿の糖度は平均17〜20度。なかには20度を超えるものもあり、柿特有のほっとするような甘みをしっかり感じられるのが高級柿の魅力です。

(2)見た目の綺麗さ

(2)見た目の綺麗さ

高級柿は見た目が美しいものが多いのも特徴のひとつ。というのも、果物は収穫されて実際に販売されるまでの間に、形や色の美しさによって「秀」「良」などとランク付けされているのです。

ランク付けをするのは自治体や生産者団体、農業協同組合など。全国統一の基準があるわけではなく、評価基準や等級表記は地域・団体によって異なります

高いランクのものほど高値で取引され、贈答用にも申し分ない「高級柿」として売り出されるのです。

(3)ジューシーな味わい

(3)ジューシーな味わい

見た目がよく糖度が高い高級柿は、普通の柿よりも果肉がしっかりしていて果汁をたっぷり感じられるのが魅力です。

スーパーで柿を買っても、食べてみると甘さが足りなかったり、食感がいまひとつだったりすることもありますよね。

品種によって甘さやおすすめの食べ方、食感などは異なりますが、高級柿ならどれもジューシーな味わいを楽しめますよ。

高級な柿の選び方5つ

ここでは、高級な柿の選び方を5つご紹介します。

(1)種類で選ぶ

(1)種類で選ぶ

柿はもともと渋みがありますが、熟成過程で自然に甘くなるかどうかで「甘柿」と「渋柿」の大きく2つの種類に分けられます。

甘柿は、熟すと自然に果肉が甘くなる柿のこと。種がなくても甘くなるものを「完全甘柿」、種の数が多いほど甘くなるものを「不完全甘柿」といいます。不完全甘柿は柿によって甘さに差が出やすいので、渋抜きをすることで甘さを引き出します。

渋柿は、熟しても自然には甘くならない種類のことをいい、さらに種の周りだけ渋みが抜ける「不完全渋柿」と、種があっても渋いままの「完全渋柿」があります。そのまま食べると非常に渋いため、特定の方法を使って渋抜きすることで、ほどよい甘みを持った柿に仕上げます。

これらの特徴から分かるように、柿の中で最も甘いとされているのは完全甘柿。ただし、品種によってはさっぱりめのものから脱渋(だつじゅう)してとろける甘さになる柿もあるので、各品種の味の特徴をチェックしてみましょう。

(2)品種やブランドで選ぶ

(2)品種やブランドで選ぶ

柿は、品種やブランドの数が豊富で、日本ではなんと60種類以上もの品種がつくられています。今回は、その中でも人気の高い高級柿の品種を5つピックアップしました。味わいの特徴を参考に選んでみてくださいね。

ちなみに、「品種」とは果物の一般的な名称のことで、「ブランド」は商標登録がされていることを意味します。ただし、ブランド化されていないからといって美味しくない、味が劣るといったことはありません

品種・ブランド味わいの特徴
富有柿(ふゆうがき)・最も多く栽培されている完全甘柿
・産地によって色や形には違いがあるが、どれも甘みがありとろけるようにやわらかい果肉が特徴
次郎柿(じろうがき)・静岡県原産といわれる希少価値の高い完全甘柿
・富有柿と異なり果汁が少なく硬めの食感が特徴で、上品な甘さがある
御所柿(ごしょがき)・奈良県御所市原産の甘柿で、「五所柿」「やまとがき」「ひらがき」などとも呼ばれる
・小ぶりだが糖度が高く(約17~20度)、粘り気のある果肉が特徴
西村早生柿(にしむらわせがき)・甘柿にも渋柿にもなる不完全甘柿
・やや硬めの果肉でほどよく果汁があり、比較的さっぱりとした甘さが特徴
西条柿(さいじょうがき)・島根県や岡山県など、主に中国地方で栽培されている渋柿
・脱渋すると糖度が高く甘くなり、とろける食感が特徴

(3)食感で選ぶ

(3)食感で選ぶ

柿といえば、ねっとりした特有の舌触りをイメージしますよね。しかし上述した通り、柿も品種やブランドによって、粘り気のあるものからサクサクとした歯切れのよいものまで食感が異なります。

例えば、柿ならではのジューシーさを感じたい人は、「富有柿」や「御所柿」などのねっとりとした食感があるものがいいでしょう。

反対にリンゴや梨のようにサクサクした食感が好きなら、「次郎柿」「西村早生柿」などがおすすめです。

このように柿の食感に着目して、自分の好みに合わせて選んだり食べ比べたりして見るのも楽しいですよ。

(4)産地で選ぶ

(4)産地で選ぶ

柿をはじめとした果物は、同じ品種でも栽培地域の気候によって味わいに特徴が出ます。

柿の主な産地は、生産量の多い順に和歌山県、奈良県、福岡県、岐阜県などが挙げられます。それぞれの共通点は、昼夜の温度差が大きく水はけの良い地域でつくられているということ。美味しい柿をつくるには、温度、日光、水のバランスがポイントになるのです。

産地特徴
和歌山県・和歌山県伊都地方は、日本一の生産量を誇る柿の産地
・日照時間が長いこと、また昼と夜の寒暖差が大きいことから、色づきの良い甘い柿ができる
・「紀の川柿」や「紀州てまり」など高級柿も多く生産されている
奈良県・ハウス柿の出荷量は日本一といわれている
・温度や水など徹底的に管理された環境で育った甘く大玉な柿は贈答品として出荷される
・「御所柿」「刀根早生(とねわせ)」などの品種が特に有名
福岡県・西南暖地に属し、日光をたくさん浴びるため濃く色づくのが特徴
・「太秋」「早生富有」「秋王」「富有柿」など甘柿が多い
岐阜県・岐阜県南部は富有柿の原産地といわれており、上質な富有柿を多く生産している
・気温の高い地域で生産されたものは赤く、気温の低い地域はやや渋くなる

(5)目的で選ぶ

(5)目的で選ぶ

贈り物として高級柿を買うのなら、見た目の美しさも大切になりますよね。贈答用を選ぶときは、柿のランク(等級)をチェックしましょう。

ランクの高いものはその分値段も高くなりますが、味や見た目が保証されているだけでなく、柿が傷付かないように丁寧に包装されているものが多い傾向にあります。

一方で、自分へのご褒美であれば、高級柿の中でも「訳あり」を選ぶのもおすすめです。

訳あり品とは、見た目が規格に沿っていなかったり、収穫時に実に傷がついてしまったりと、味には問題ないのに何らかの理由で通常価格では販売できなくなったもののこと。訳あり品であれば、美味しい高級柿をリーズナブルな価格で手に入れることができます。

高級な柿のおすすめ10選

ここからは、高級な柿のおすすめ10選をご紹介します。

(1)えひめフルーツショップ段々畑「富士柿」

価格(税込)4,800円
種類甘柿
糖度
産地愛媛県

ツヤの美しい「富士柿」は、上質な甘さとまろやかな舌触りが特徴の柿です。ひとつひとつを丁寧に手詰めされた富士柿の高級感は、ギフトに最適。

おおぶりの柿なので、箱を開けて驚くひとも多いのだとか。

「日本一の富士山のように」という願いを込めてつけられた、富士柿の名にふさわしい逸品ですよ。

(2)会津のみしらず柿「吉美人」

価格(税込)7,020円
種類渋柿
糖度
産地福島県(会津若松市)

「みしらず柿(身不知柿)」は会津地方を中心に昔から栽培されてきた、福島県を代表する渋柿です。

その歴史は古く、江戸時代に将軍に献上したところ、あまりの美味しさに「未だかかる美味なる柿を知らず」と評されたことからその名がついたという逸話も残されています。

「吉美人(きちびじん)」は、そんなみしらず柿の中でも最高峰のブランド柿。

栽培方法から渋抜きに使うアルコール、追熟方法とあらゆる工程にこだわってつくられた柿で、甘くてなめらかな食感が特徴です。時間を置くほどとろみが増しますよ。

(3)柿壺「きらめ輝」

価格(税込)6,500円
種類渋柿
糖度20度
産地島根県

「きらめ輝」は、全国でも珍しい柿専門農家・柿壺がつくる最高級の西条柿です。

西条柿とは、島根県の特産品で、平均約18度の糖度を持つ渋柿のこと。柿壺では、この西条柿を1年をかけて丁寧に栽培・管理することで、平均約20度と高糖度な柿をつくっています。

西条柿は日持ちしないため完熟手前で収穫されることが多いですが、柿壺の「きらめ輝」は完熟したタイミングで収穫、農家から直送されるのも特徴のひとつ。

渋柿ですが、包装箱には渋抜きが終わり食べられる開封日が記載されているため、1番おいしいタイミングでいただけますよ。

(4)大谷果樹園「富有柿」

価格(税込)8,380円
種類甘柿
糖度
産地奈良県五條市西吉野町

奈良県五條市西吉野町は、柿の収穫量が全国1位と言われている産地です。柿の収穫期に適した寒暖差があり、美味しい柿ができる条件がそろっていると言われています。

中でも富有柿は、甘くたっぷりの果肉とジューシーな味わいがあり、「甘柿の王様」と呼ばれるほど。シャキッとした食感と渋味のない爽やかな味は、そのまま食べるのはもちろんサラダにしても美味しく召し上がれますよ。

ベーシックだけど上質な、食べやすい柿が好きな人におすすめです。

(5)南国フルーツ「秋王」

価格(税込)15,000円
種類甘柿
糖度17度
産地福岡県

「秋王」は、甘柿の中でも人気が高い富有柿と太秋柿をブレンドしてつくった福岡県オリジナルの品種です。糖度は平均で17度と甘くサクサクした食感で、「秋の王様に相応しい」とその名が付けられました。

柿らしいきれいな橙赤色で甘く噛み応えがあるにもかかわらず、従来の柿とは異なり種がほとんどないのも特徴のひとつ。子どもから大人、老人と、どんな年代の人でも食べやすいのも魅力といえます。

(6)果樹園児玉「紀の川柿」

価格(税込)3,280円
種類渋柿
糖度30度前後
産地和歌山県紀の川市

「紀の川柿」は平核無柿(ひらたねなしがき)という品種を、木に成ったままの状態で渋抜きし栽培したものです。

一般的な柿は実がオレンジ色なのに対し、紀の川柿は身が黒いのが特徴で、別名「黒あま」とも呼ばれます。

渋抜きした後も樹上でじっくり完熟させることで、糖度30度前後と甘くコク深い味わいに。味の美味しさや栽培方法に手間がかかることから、希少価値の高い高級柿として人気を誇っています。

(7)まいど!おおきに屋クラクラ「紀ノ川 黒あま柿」

価格(税込)7,992円
種類甘柿
糖度
産地和歌山県

「紀ノ川 黒あま柿」は、その名の通り黒い果肉が特徴の甘柿です。紅色の果肉と対照的な黒い果肉は、しっかりと熟成をしタンニンを多く含んだ証。黒あま柿ならではのコクのある甘みは、一度食べたら虜になること間違いなし。

どっしりとした大玉なので、贈答用にもぴったり。インパクトのある柿で喜ばせたいというひとにおすすめの柿です。

まいど!おおきに屋クラクラ「紀ノ川 黒あま柿」

(8)浜名湖グルメマーケット「次郎柿」

価格(税込)5,380円
種類甘柿
糖度約18度
産地静岡県(浜松市)

「次郎柿」は希少価値の高さから、「幻の柿」ともいわれる品種。知名度こそ高いものの、栽培している農家はあまり多くなく、全国の出荷数は柿全体のわずか3%ほどといわれてます。

形は四角張っており、実は水分が少なくやや硬めと“柿らしくない”のが次郎柿の特徴。カリカリとした食感で、噛めば噛むほどにすっきりした甘さを楽しめるのが魅力です。柿特有のねっとり感が苦手な人でも食べやすいですよ。

(9)福井くいしんぼ「平種無柿」

価格(税込)4,250円
種類渋柿
糖度
産地和歌山・福井

福井くいしんぼで販売されている「平種無柿」は、刀根早生柿や平種無柿などの渋柿を炭酸ガスで脱渋した甘い柿です。

種がないので食べやすく、おもいっきり丸かじりできますよ。

ねっとりとした食感と、濃厚な甘みを、ぜひ家族みんなで味わってみてくださいね。

(10)越前柿「平核無柿」

価格(税込)13,000円
種類渋柿
糖度
産地福井県(あわら市)

越前柿は福井県あわら市のブランド柿。渋柿(刀根早生柿や平核梨柿)を炭酸ガスで1週間かけて丁寧に渋抜きしてつくっており、甘みが強くサクッとした食感が特徴です。

種がないため食べやすく、歯ごたえたっぷりなので柿のねっとり感が苦手な人にもおすすめですよ。また越前柿を使って作った干し柿(つるし柿)は、福井の特産品として有名です。

高級な柿の比較一覧

商品イメージ画像価格(税込)種類糖度産地
えひめフルーツショップ
段々畑
「富士柿」
4,800円甘柿愛媛県
会津のみしらず柿
「吉美人」
7,020円渋柿福島県(会津若松市)
柿壺
「きらめ輝」
6,500円渋柿20度島根県
大谷果樹園
「富有柿」
8,380円甘柿奈良県五條市西吉野町
南国フルーツ
「秋王」
15,000円甘柿17度福岡県
果樹園児玉
「紀の川柿」
3,280円渋柿30度前後和歌山県紀の川市
まいど!おおきに屋クラクラ
「紀ノ川 黒あま柿」
7,992円甘柿和歌山県
浜名湖グルメマーケット
「次郎柿」
5,380円甘柿約18度静岡県(浜松市)
福井くいしんぼ
「平種無柿」
4,250円渋柿和歌山・福井
越前柿
「平核無柿」
2,980円渋柿福井県(あわら市)

高級な柿の美味しさに、身も心も贅沢に包まれよう

高級柿は、とにかくジューシーで糖度が高いのが魅力。柿らしいやわらかなくちどけのものから、りんごやなしのようにサクサクとした食感のものまで、品種やブランドによって異なる味わいを楽しめます。

また、「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、柿にはビタミンCなどの栄養がたっぷり含まれているのもうれしいポイント。大切な人への贈り物や自分へのご褒美に、ぜひ購入してみてくださいね。