毎日の朝食やランチに欠かせない存在の食パン。
食パンは店舗によって原材料や形状が異なるため、どれを選べばいいか迷いますよね。毎日食べるものだからこそ、おいしさや品質にこだわって選びたいものです。
今回は、高級食パンの選び方とおすすめの商品10選を紹介します。に志かわや乃が美といった高級食パン専門店も記載するので、気になる食パンを見つけてくださいね。
話題の冷凍パン定期便
「パンスク」
「パンスク」は、全国のパン屋さんからお店自慢のパンが届く、冷凍パンのサブスクサービスです。
焼きたてのパンを独自技術で冷凍し、おいしさをそのまま閉じ込めています。トースターで焼き直すだけで、手軽に焼きたての香りや食感を楽しめますよ。
知らなかったお店や離れた場所にあるお店のパンを味わえるので、パンが好きな人は注文してみてはいかがでしょうか。
パンスクについては別記事でレビュー紹介もしているので、あわせてチェックしてくださいね!
パンスクの評判・口コミと実食レビューを紹介!無料お試しの有無や料金まで徹底解説高級食パンの選び方5つ
ここでは、高級食パンの選び方を5つご紹介します。
(1)有名店や人気専門店の食パンを選ぶ
食パンの品質やブランドにこだわりたいなら、有名店や人気専門店の食パンを見てみましょう。高級食パン専門店には「に志かわ」や「乃が美」など、数多くの店舗があります。
知名度の高い店舗はこだわりの製法を採用しているため、市販の食パンよりもグレードが高いことがポイント。これまでに味わったことのない、おいしさやもちもち感を楽しめるので、ぜひ一度食べてみてくださいね。
(2)原材料で選ぶ
食パンによって原材料が異なるため、好みのおいしさと食感を味わえる食パンを選びましょう。
よく食べられているオーソドックスな味わいがいいなら小麦粉、麦の香りを楽しみたいならライ麦や全粒粉がおすすめ。米粉は噛むたびにふんわりと米の香りを感じられるので、いつもとは違う味わいを希望する方に最適ですよ。
原材料 | 味の特徴 | 食感の特徴 |
---|---|---|
小麦粉 | 多くの食パンで使われているため、定番の味を楽しめる | もっちりとした弾力と粘り気を味わえる |
ライ麦 | 酸味が強く、ライ麦の香りを楽しめる | ずっしりとした食感で少量でも満腹感を味わえる |
全粒粉 | 麦の香りが一段と強いため、味と香りを一緒に楽しめる | 食べ応えのある固めの食感 |
米粉 | 噛むたびにお米の風味が香るため、お米が好きな人にぴったり | もっちりとした弾力を味わえる |
(3)食べ方に合わせて選ぶ
食パンによって推奨する食べ方が異なるため、好みの食べ方にあわせて決めてみてはいかがでしょうか。食パンといえばトースターで焼く方法が一般的ではあるものの、焼かずにそのまま食べたい方もいます。
焼かずにそのまま食べることを推奨している高級食パンもあるので、おすすめの食べ方をチェックしておきましょう。
(4)形状で選ぶ
食パンは四角い角食と山のような形になっている山食があり、それぞれで食感やおすすめの食べ方が異なるため、好みにあわせて選ぶことが大切です。
角食はもちもちとした食感と甘みのある味わいが特徴。そのまま食べてもおいしいので、サンドイッチを作る際に使ってみてもいいですね。
山食は小麦の香りとふんわり・パリパリの触感がポイント。そのまま食べればやわらかな食感、焼き上げればパリパリの食感を楽しめるので、その日の気分にあわせて食べ方を変えてみてくださいね。
(5)賞味期限や保存方法で選ぶ
食パンは種類によって賞味期限が異なります。通常の食パンは製造から5日程度、そのまま食べられる生食パンは製造から4日程度です。期限を過ぎると徐々に品質が落ちていくため、期限内に食べきることがおすすめ。
期限内に食べきれない場合は、1枚ずつラップで包み、冷凍庫で保管しましょう。2週間以内に食べれば、高品質の味わいをそのまま楽しめますよ。
高級食パンのおすすめ10選
ここからは、高級食パンのおすすめ10選をご紹介します。
(1)銀座に志かわ「水にこだわる高級食パン」
参考価格(税込) | 1,000円(1本) |
原材料 | 小麦粉 |
形状 | 角食 |
おすすめの食べ方 | トースト・生食 |
賞味期限 | 約2日 |
保存方法 | – |
仕込み水にこだわり、食材のうまみを最大限に引き出した銀座に志かわの高級食パンです。仕込み水には独自のアルカリイオン水を採用。最高級のカナダ産の小麦粉・はちみつ・生クリーム・バターが融合し、これまでにない絶妙な味わいを楽しめます。
焼いてもそのままでも変わらないおいしさを味わえるため、その日の気分にあわせて食べ方を変えてみてもいいですね。
(2)乃が美「創業乃が美」
参考価格(税込) | 1,000円(2斤) |
原材料 | 小麦粉 |
形状 | 角食 |
おすすめの食べ方 | 生食 |
賞味期限 | 発送日を含め4日 |
保存方法 | 冷凍保存 |
創業時に販売していた食パンを復刻した生食パンです。最高級の小麦粉に生クリームやはちみつ、バターなどを配合することで、自然な甘みを感じられる味わいに。ワンランク上の甘さを味わうためにも、焼かずにそのまま食べることがおすすめです。
食材のおいしさを存分に味わえる生食パンは、子どもから高齢の方まで、幅広い世代から人気。贈り物としても喜ばれるため、グルメギフトをお探しの方にぴったりですよ。
(3)Bikke(ビッケ)「糖質制限 米粉食パン」
参考価格(税込) | 1,980円(1本) |
原材料 | 米粉 |
形状 | 角食 |
おすすめの食べ方 | トースト |
賞味期限 | 冷凍保存で120日 |
保存方法 | 冷凍保存 |
もちもちの食感を味わえる、国産の米粉を使った高級食パンです。米粉を使うことで糖質量を下げ、タンパク質や食物繊維を豊富に摂取できます。ダイエット中だけどしっかり食べたい方に最適な食パンですよ。
軽く焼くと外側はカリカリ、中はもっちりとした食べ応えのある食感に。高品質を維持するためにも、レンジで解凍するのではなく、自然解凍をしましょう。
(4)山崎製パン「太陽のちから」
参考価格(税込) | 1,152円(2斤) |
原材料 | 小麦粉 |
形状 | 角食 |
おすすめの食べ方 | 生食・トースト |
賞味期限 | 発送日含め5日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
北海道産の小麦と、山崎製パンが独自に作り上げた小麦粉をブレンドしている高級食パンです。小麦粉本来の香りに生クリームやバターのコクが合わさって、絶妙なおいしさを実現しています。しっとり・もちもちの食感を味わうためにも、まずはそのまま食べてみることがおすすめ。
食パンは専用の袋に入って届くため、自宅用だけでなく、ギフト用にも最適です。知名度の高いメーカーの高級食パンなので、誰からも喜んでもらえるでしょう。
(5)泉北堂「極 食パン」
参考価格(税込) | 800円(1本) |
原材料 | 小麦粉 |
形状 | 山食 |
おすすめの食べ方 | 生食・トースト |
賞味期限 | 製造日より常温で3日 |
保存方法 | 冷凍保存 |
原材料や食感、焼き方にもこだわりを入れている高級食パンです。上質な材料を使い、遠赤効果の高い石窯で焼き上げたパンはパリパリ・もちもちの贅沢な食感。こだわりの原材料が織りなす甘みを味わうためにも、まずはそのまま食べてみるのがおすすめです。
原材料の選定から焼き方までこだわりぬいて作られた高級食パンは、複数のメディアにも取り上げられています。大阪名物にもなっている、一流の味をぜひ味わってみてくださいね。
(6)偉大なる発明「新熟成」
参考価格(税込) | 980円(2斤) |
原材料 | 小麦粉 |
形状 | 角食 |
おすすめの食べ方 | 生食・トースト |
賞味期限 | 製造日を含めて常温3日、冷凍保存10日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存。3日目以降は冷凍保存を推奨 |
きめ細やかな小麦粉や世界自然遺産の黒砂糖など、厳選した材料のみを採用した高級食パンです。卵とマーガリンを使わずに作っているため、アレルギーがある方でもおいしく食べられますよ。季節や天候にあわせて焼き上げた食パンは、素材の甘みを感じられるもちもちの食感です。
食パンが手元に届いてから2日まではそのまま、3日目以降は焼いて食べることが推奨されています。生食・トーストのどちらでも、贅沢な味わいを楽しめるでしょう。
(7)brivory(ブライボリー)「サラ・全粒粉ブレッド」
参考価格(税込) | 2,480円(1.5斤) |
原材料 | 全粒粉 |
形状 | 山食 |
おすすめの食べ方 | トースト |
賞味期限 | 製造日から5日(夏季は4日) |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
食物繊維や鉄分、ミネラルなどの豊富な栄養素を含む全粒粉の高級食パンです。国産素材を厳選して採用しているため、原材料にこだわりたい方にぴったり。おいしさを味わいながらたっぷりの栄養を摂取できるため、健康志向の方はぜひ食べてみてくださいね。
焼くことで全粒粉ならではのざくざくとした食感を味わえるため、好みの焼き加減にあわせてトーストしましょう。オニオングラタンスープやサンドイッチなど、アレンジして食べることもおすすめです。
(8)Mei’s Table(メイズテーブル)「元祖 生クリーム食パン ピュアクリーム」
参考価格(税込) | 972円(1.5斤) |
原材料 | 小麦粉 |
形状 | 角食 |
おすすめの食べ方 | 生食・トースト |
賞味期限 | 製造日を含めて6日(夏季は5日) |
保存方法 | 高温多湿を避けて保存 |
バターの豊かなコクと、生クリームの甘みが魅力の高級食パンです。贅沢な甘みを味わえる食パンなので、まずはそのまま食べてみましょう。焼くとサクサク・もちもちの食感を楽しめるので、好みにあわせて食べ方を変えてみてくださいね。
しっとりとした甘みを感じられるものの、口当たりがあっさりしているので、飽きにくい味です。毎日おいしく食べられるため、いつもの朝食やランチをワンランク上げられるでしょう。
(9)許してちょんまげ「プレーン」
参考価格(税込) | 950円(2斤) |
原材料 | 小麦粉 |
形状 | 角食 |
おすすめの食べ方 | 生食・トースト |
賞味期限 | 冷凍保存で7日 |
保存方法 | 冷凍保存 |
厳選した素材だけでなく、隠し味にもこだわりを入れている高級食パンです。山形県のラフランス果汁やはちみつなど、異なる甘さの材料を混ぜ合わせることで一風変わった贅沢なおいしさに。深みのある甘さとコクは病みつきになるかもしれません。
インパクトのある店舗名なので、覚えやすいこともポイント。専用のボックスが付いてくるため、ギフトにも最適です。
(10)パン屋むつか堂「全粒粉食パン」
参考価格(税込) | 3,980円(2本) |
原材料 | 全粒粉 |
形状 | 山食 |
おすすめの食べ方 | トースト |
賞味期限 | 冷凍保存で約14日 |
保存方法 | 冷凍保存 |
「毎朝が楽しみになる食パンを届ける」をコンセプトに誕生した全粒粉食パンです。低糖質で食物繊維がたっぷり含まれているため、ダイエット中の食事にもぴったり。焼き上げた食パンは急速冷凍するため、解凍後も水分が失われず、しっとり・ふわふわの食感です。
冷凍保存で14日ほど持つため、おいしさを長く楽しめることがポイント。食パン専門店が手がける、体にうれしいヘルシーブレッド。ぜひ一度、健康的なおいしさを味わってみてくださいね。
高級食パンの比較一覧
商品名 | 商品イメージ画像 | 参考価格(税込) | 原材料 | 形状 | おすすめの食べ方 | 賞味期限 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
銀座に志かわ 「水にこだわる 高級食パン」 | 1,000円(1本) | 小麦粉 | 角食 | トースト・生食 | 約2日 | – | |
乃が美 「創業乃が美」 | 1,000円(2斤) | 小麦粉 | 角食 | 生食 | 発送日を含め 4日 | 冷凍保存 | |
Bikke(ビッケ) 「糖質制限 米粉食パン」 | 1,980円(1本) | 米粉 | 角食 | トースト | 冷凍保存で 120日 | 冷凍保存 | |
山崎製パン 「太陽のちから」 | 1,152円(2斤) | 小麦粉 | 角食 | 生食・トースト | 発送日含め5 日 | 直射日光・高 温多湿を避け て保存 | |
泉北堂 「極 食パン」 | 800円(1本) | 小麦粉 | 山食 | 生食・トースト | 製造日より常 温で3日 | 冷凍保存 | |
偉大なる発明 「新熟成」 | 980円(2斤) | 小麦粉 | 角食 | 生食・トースト | 製造日を含め て常温3日、 冷凍保存10日 | 直射日光・高 温多湿を避け て保存。 3日目以降は 冷凍保存を 推奨 | |
brivory(ブライボリー) 「サラ・全粒粉ブレッド」 | 2,480円(1.5斤) | 全粒粉 | 山食 | トースト | 製造日から5 日(夏季は4 日) | 直射日光・高 温多湿を避け て保存 | |
Mei’s Table (メイズテーブル) 「元祖 生クリーム食パン ピュアクリーム」 | 972円(1.5斤) | 小麦粉 | 角食 | 生食・トースト | 製造日を含め て6日(夏季 は5日) | 高温多湿を 避けて保存 | |
許してちょんまげ 「プレーン」 | 950円(2斤) | 小麦粉 | 角食 | 生食・トースト | 冷凍保存で7 日 | 冷凍保存 | |
パン屋むつか堂 「全粒粉食パン」 | 3,980円(2本) | 全粒粉 | 山食 | トースト | 冷凍保存で約 14日 | 冷凍保存 |
高級食パンで特別感のある食事を演出しよう
高級食パンは原材料だけでなく、焼き方にもこだわりを入れているものが多くあります。市販の食パンでは味わえない贅沢なおいしさを楽しめるため、いつもの食事に特別感をプラスしたい方はぜひ食べてみてくださいね。
高級食パンの多くは専用のボックスや袋で届けられるため、ギフトにも適しています。ワンランク上のおいしさを味わえる食パンを大切な人にも届けてあげましょう。
話題の冷凍パン定期便
「パンスク」
「パンスク」は、全国のパン屋さんからお店自慢のパンが届く、冷凍パンのサブスクサービスです。
焼きたてのパンを独自技術で冷凍し、おいしさをそのまま閉じ込めています。トースターで焼き直すだけで、手軽に焼きたての香りや食感を楽しめますよ。
知らなかったお店や離れた場所にあるお店のパンを味わえるので、パンが好きな人は注文してみてはいかがでしょうか。
パンスクについては別記事でレビュー紹介もしているので、あわせてチェックしてくださいね!
パンスクの評判・口コミと実食レビューを紹介!無料お試しの有無や料金まで徹底解説食パンの人気ランキング
食パンの楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの人気ランキングは、以下から確認できます。