気持ちのよい切れ味と、なめらかな切り口が魅力の高級爪切り。
仕上がりのクオリティが高いだけでなく、「爪が飛散しにくい」「軽い力でスパッと切れる」「細かいところまで届きやすい」など、さまざまな定評があるのも高級爪切りの魅力です。
そんな高級爪切りは、自分や家族へのご褒美におすすめ。長く使い続けるものだからこそ、少しいいものにするだけで日常のグレードアップを目指せますよ。
そこで今回は、12商品の高級爪切りをご紹介。ぜひ、高級爪切りで自分や家族を喜ばせてあげてくださいね!
高級爪切りは普通のものと何が違う?
たかが爪切り、されど爪切り。高級爪切りを使ってみると、明らかに普通のものとは違うと分かるはず。「一度使ったら元には戻れない!」そう感じる人も多いですよ。
最大の違いは、なんといっても「切れ味」。男性に多い硬く厚い爪は、普通の爪切りでは力を入れないと切れなかったり、切れたとしても断面がガタガタになってしまったりするでしょう。しかし、高級爪切りなら軽い力でスパッと切れて、切り口もなめらかです。
これだけでも十分魅力的ですが、高級爪切りにはほかにもメリットがたくさんあります。普通の爪切りとの違いをまとめたので、ぜひチェックしてください。
高級爪切り | 一般的な爪切り | |
---|---|---|
切れ味 | 何度使っても変わりにくい | 使うごとに悪くなりやすい |
切り口 | なめらか | カクカクしやすい |
デザイン | 高級感がある | 物によって異なる |
機能性 | やすり付きやカバー付き、切った爪の収納スペース付き など | ほとんど付いていない |
爪の飛散 | 飛びにくい | 飛びやすい |
高級爪切りの選び方は3つ
ひと口に高級爪切りといっても、一体どれを選んだらいいか悩む人が多いでしょう。
そこで今回は、高級爪切りを選ぶときの3つのポイントをご紹介します。
爪切りは、自分だけでなく家族にも喜ばれるアイテム。使い続けるものだからこそ、とっておきの一品を選んでくださいね!
形状で選ぶ
高級爪切りの形状は、クリッパー型とニッパー型の2つ。私たちがよく目にする形がクリッパー型で、はさみのような形状をしているのがニッパー型です。
クリッパー型は、使いやすさを求める人におすすめ。よく見かける馴染みのある形で、迷わず使いやすいでしょう。飛び散り防止カバーが付いている商品が多いため、溜まった爪が簡単に捨てやすいのもメリットです。
ニッパー型は、爪の形にこだわりたい人に。細かく調節しながらカットしやすいので、理想の形がある場合はニッパー型がおすすめです。また、ニッパー型は刃がむき出しになっているため、お手入れがしやすいのも魅力。
クリッパー型 | ニッパー型 |
---|---|
|
|
ニッパー型はクリッパー型に比べ、グリップしやすく力を入れやすいので、爪が硬く厚みがある場合にもおすすめですよ。
刃のタイプや材質で選ぶ
高級爪切りを選ぶ際は、刃のタイプや材質もチェックしましょう。とくに、刃のタイプは使いやすさを左右する大切なポイントですので、購入前に必ず確認してくださいね。
刃のタイプは、カーブ型と直線型の2つ。カーブ型はその通り曲線刃のことで、爪の曲線に沿ってカットしやすいのが特徴です。少ない回数で爪を自然な形に整えやすいので、初心者の人におすすめ。
直線刃は、少しずつ切って自分好みの爪の形に整えたい場合に向いています。とくに、男性の爪は大きいため、パチッと一気にカットしたいなら直線刃がおすすめです。
特徴 | 向いている人 | |
---|---|---|
カーブ |
|
|
直線刃 |
|
|
材質はステンレス製と銅製の2つ。ただし、高級爪切りのほとんどがステンレス製です。ステンレス製は耐久性と切れ味の両方に優れ、何度使っても切れ味が変わりにくいのが何よりの魅力。
銅製は切れ味は抜群ですが、耐久性においてはステンレス製にやや劣るため、定期的なお手入れが必要と覚えておいてくださいね。
機能性で選ぶ
高級爪切りには、一般的な普通の爪切りには備わっていないような機能性が付いていることがあります。
クリッパー型の機能性として多いのは、やすりが付いていること。中には、爪切りとやすりの一体型もあり、スムーズに爪を整えたい人や持ち運びしたい人におすすめです。高級爪切りに付属しているやすりは目が細かい傾向にあるため、なめらかな切り口で美しい爪に仕上がりやすいですよ。
ほかには、専用のカバーやケース、ゾンデが付いているものも。ゾンデは爪の中にあるゴミをかき出すためのアイテムで、足の臭いが気になる場合や足を清潔に保ちたい人におすすめです。購入前に付属している機能性もチェックして、より自分好みの高級爪切りを選びましょう。
高級爪切りのおすすめ12選

こちらでは、高級爪切りのおすすめ12選を紹介します。
高級爪切りは、一度使ったらすぐに違いが分かる満足度の高いアイテム。自宅用にはもちろんのこと、ちょっとしたプレゼントでも喜ばれるでしょう。爪は意外と人から見られている箇所。清潔な印象を与えるためにも、高級爪切りがあって損はありませんよ。
(1)suwada「つめ切り CLASSIC」

定価(税込) | 9,130円 |
---|---|
形状 | ニッパー型 |
刃のタイプ/素材 | カーブ型/ステンレス製 |
オプション | カバー付き |
1926年に創業された「SUWADA」は、刃物を専門に製造する老舗企業。2020年にはグッドデザイン賞を受賞し、世間に名を馳せました。
「つめ切り CLASSIC」はブランド内のスタンダードモデル。「バチン」ではなく「サクッ」とする抜群の切れ味と、男女ともに手にフィットしやすい適度なサイズが魅力です。
研ぎ直しが可能なので、長く使う中で切れ味がイマイチと感じるようになったら、研ぐことで新品同様の切れ味に戻ます。
切れ味と使いやすさを両立しているという点で、ニッパー型を初めて使う人から慣れている人まで、一度使ったらやみつきになる高級爪切りといえるでしょう。
(2)suwada「ネイルクリッパー」

定価(税込) | 5,940円 |
---|---|
形状 | クリッパー型 |
刃のタイプ/素材 | カーブ型/ステンレス製 |
オプション | やすり付き/カバー付き |
こちらの爪切りも「SUWADA」のもの。カーブのついたクリッパー型はどんな人でも馴染みのある形で、普段使っている爪切りと同じように使いやすいのが特徴です。
寸分の狂いなくスパッと切れるため二枚爪やラインがガタガタ、なめらかなカーブを実現できます。
高級感のあるカバーが付いており、保管している間の衝撃から守れるのも魅力。ニッパー型と同じように研ぎ直しが可能なので、切れ味がイマイチになってきたときは研ぐことでまた新品同様の切れ味に戻せます。
馴染みのある形がいいという人や、コンパクトなサイズを求めている場合におすすめの高級爪切りです。
(3)suwada「つめ切り 新型SOFT」

定価(税込) | 14,300円 |
---|---|
形状 | ニッパー型 |
刃のタイプ/素材 | カーブ型/ステンレス製 |
オプション | カバー付き |
こちらの爪切りは「SAWADA」の新型。手が滑りやすい人や高齢の人向けに造られたもので、握りやすく滑りにくいのが最大の特徴です。
とにかく滑りにくいので、厚い爪を綺麗にカットしたい人や巻き爪の人におすすめ。細かい箇所にも入りやすいので、気になる部分を解消したい場合にうってつけです。
爪切りを安全に保管できるメタルケース付きで、小さなお子様がいる家庭でも安心して使えますよ。ニッパー型を使うのが初めてで不安という人や、手の滑りが気になる人におすすめの高級爪切りです。
(4)グリーンベル「匠の技 ステンレス製キャッチャーつめきり」

定価(税込) | 2,090円 |
---|---|
形状 | クリッパー型 |
刃のタイプ/素材 | カーブ型/ステンレス製 |
オプション | やすり付き |
さまざまな生活雑貨を生み出している企業「グリーンベル」が展開するブランド「匠の技シリーズ」。数々のアイテムでグッドデザイン賞を受賞し、多くの人の生活に役立っています。
「匠の技 ステンレス製キャッチャーつめきり」は、手に馴染みやすい曲線のついたフォルムが特徴。抜群の切れ味で、爽快感のある使い心地を実感できますよ。
爪の飛散を防止できるキャッチャーはスライド式で、切った爪が飛び散ることなく、綺麗に捨てます。切れ味はもちろんのこと、使い心地を重視する人に特におすすめしたい高級爪切りです。
(5)グリーンベル 「匠の技 ステンレス製スリムニッパーつめきり」

定価(税込) | 1,320円 |
---|---|
形状 | ニッパー型 |
刃のタイプ/素材 | 直線型/ステンレス製 |
オプション | – |
こちらも「匠の技シリーズ」の爪切り。楽に開閉できるバネ式と刃が滑りにくいギザ刃で、使いやすさに特化した商品です。
グリップする部分の面積が広いので、手の大きさに関係なくフィットしやすいのが魅力。そのため、家族みんなで使える爪切りを探している人におすすめです。ギザ刃で滑りにくく、爪が薄い人や割れやすい人でもしっかりと爪をキャッチして、綺麗にカットすることができますよ。
どんな人でも使いやすいものを求める人に、とにかくおすすめな高級爪切り。介護をするときのアイテムとしても検討してみてください。
(6)貝印「関孫六 ニッパー爪切り」


定価(税込) | 3,180円 |
---|---|
形状 | ニッパー型 |
刃のタイプ/素材 | カーブ型/ステンレス製 |
オプション | – |
岐阜県関市で創業した刃物専門のメーカー「貝印」が販売する爪切り。ステンレス製のニッパー型で、高級感のあるデザインが特徴です。
「関孫六 ニッパー爪切り」はスプリング付きで、開閉のしやすさが魅力。足などの硬い爪でもカットしやすいので、男性にもおすすめです。
大きすぎず小さすぎない適度なサイズもうれしいポイント。収納しやすいので、ニッパー型が欲しいけど邪魔になりたくない人にもおすすめです。
力いらずでスムーズにカットできる爪切りを求める人や、使いやすさを重視する人に向いている爪切りといえます。
(7)古沢製作所「FURUSAWA 斜刃爪切」

定価(税込) | 1,528円 |
---|---|
形状 | ニッパー型 |
刃のタイプ/素材 | カーブ型/銅製 |
オプション | やすり付き |
新潟県・三条市の鍛冶場から発展した企業「古沢製作所」が販売する爪切り。やすりが別途付いており、断面をなめらかに整えることができます。
昭和48年に開発された「FURUSAWA 斜刃爪切」は、ブランド内の草分け的存在。「安価なれど最上級品」と謳うように、鋭い切れ味と使い心地のよさが魅力です。
重量50gと比較的軽く、長時間使っていても手が疲れにくいのもうれしいポイント。伝統的な企業が造った爪切りを使ってみたい!という人にとくにおすすめの爪切りです。
(8)木屋「KIYA 爪切 黒 大」

定価(税込) | 1,595円 |
---|---|
形状 | クリッパー型 |
刃のタイプ/素材 | カーブ型/銅製 |
オプション | – |
創業230年以上の老舗企業「木屋」の爪切り。塗装もせず、ハガネを黒く染め上げるのみのシンプルなスタイルが特徴です。
「KIYA 爪切 黒 大」は切れ味が抜群なのはもちろんのこと、バネが効きやすく、ほんの軽い力でカットしやすいのも魅力的なポイント。
爪の飛び散りを防止するカバーが付属されているため、綺麗に爪切りを行えますよ。洗練された漆黒のデザインと高いスペックで、何気なく行っている爪切りをワンランク上のものにしてくれるでしょう。
(9)HOUGET「爪切り」

定価(税込) | 2,499円 |
---|---|
形状 | クリッパー型 |
刃のタイプ/素材 | カーブ型/ステンレス製 |
オプション | やすり付き/カバー付き |
数々の爪切りを販売しているブランド「HOUGET」。別途付属されているやすりも一緒に保管できるケース付きで、衝撃から守ることができます。
切れ味はさることながら、切った爪が収納される溝が付いており、スムーズに捨てやすいのも魅力です。
また、比較的コンパクトなサイズもうれしいポイント。決して小さすぎるわけではないため、男女を問わず使いやすいでしょう。爪を切ったときの飛散が気になる人や、綺麗に保管しておきたい人におすすめの高級爪切りです。
(10)フェザー「フェザーツメキリ」

定価(税込) | 1,265円 |
---|---|
形状 | クリッパー型 |
刃のタイプ/素材 | カーブ型/ステンレス製 |
オプション | やすり付き |
1932年に創業した替刃メーカー「フェザー」が製造・販売している爪切り。サイズによって異なるカラーと、すべての商品に羽のマークがあしらわれているのが特徴です。
「フェザーツメキリ」は、ブランド内のベストセラー。内部まで十分に焼入れを行った高硬度の刃で、切れ味・耐久性ともに抜群です。
上の刃と下の刃を微妙にずらしたオフセット加工により、刃先の損傷が軽減され、長く使っていても割れたり傷が入ったりしにくいのも魅力。無駄のないスッキリとしたフォルムで、いつも使っている爪切りと比べても違和感のない使い心地を実感できますよ。
(11)フェザー「特撰ツメキリ」

定価(税込) | 1,804円 |
---|---|
形状 | クリッパー型 |
刃のタイプ/素材 | ニッパー型/ステンレス製 |
オプション | やすり付き |
こちらも「フェザー」の爪切り。「特選」と呼ばれるシリーズの商品で、ワンランク上の使い心地が特徴です。
綺麗な切り口と長持ちしやすい切れ味、静かなカット音が最大の魅力。スマートにスパッと切れるので、爪切りの時間を心地よいものにしてくれますよ。
爪が飛散しにくいキーパー付きで、ゴミ捨てがしやすいのもうれしいポイント。光沢のあるデザインは高級感があり、使うたびに愛着が増すでしょう。切れ味はもちろんのこと、それ以上に使い心地を重視する人におすすめの高級爪切りです。
(12)kujira「爪切り」

定価(税込) | 1,250円 |
---|---|
形状 | クリッパー型 |
刃のタイプ/素材 | カーブ型/ステンレス製 |
オプション | やすり付き/カバー付き |
生活雑貨を中心に販売するメーカー「kujira」の爪切り。やすりとカバー付きで、機能性は十分です。切れ味がいいのはもちろんのこと、豊富なカラーバリエーションも魅力の一つ。銅、シルバー、ブラック、グレー、シャンパンの5つから自分好みのカラーを選ぶことができますよ。
また、爪切りの中には切った爪を収納するスペースがあり、切ったあとは内側のフタを外してすぐに爪を捨てることができます。
デザインと機能性に優れ、使いやすさをとことん追求したこの爪切り。まずは試してみたい、という高級爪切りの初心者におすすめの商品です。
高級爪切りの比較一覧
商品名 | 商品イメージ画像 | 定価(税込) | 形状 | 刃のタイプ/素材 | オプション |
---|---|---|---|---|---|
suwada 「つめ切り CLASSIC」 | ![]() | 8,580円 | ニッパー型 | カーブ型/ステンレス製 | カバー付き |
suwada 「ネイルクリッパー」 | ![]() | 12,134円 | クリッパー型 | カーブ型/ステンレス製 | やすり付き/カバー付き |
suwada 「つめ切り 新型SOFT」 | ![]() | 13,520円 | ニッパー型 | カーブ型/ステンレス製 | カバー付き |
グリーンベル 「匠の技 ステンレス製 キャッチャーつめきり」 | ![]() | 2,090円 | クリッパー型 | カーブ型/ステンレス製 | やすり付き |
グリーンベル 「匠の技 ステンレス製 スリムニッパーつめきり」 | ![]() | 1,320円 | ニッパー型 | 直線型/ステンレス製 | – |
貝印 「関孫六 ニッパー爪切り」 | ![]() | 3,180 円 | ニッパー型 | カーブ型/ステンレス製 | – |
FURUSAWA 「爪切り」 | ![]() | 3,100円 | ニッパー型 | カーブ型/銅製 | やすり付き |
木屋 「KIYA 爪切 黒 大」 | ![]() | 1,760円 | クリッパー型 | カーブ型/銅製 | – |
HOUGET 「爪切り」 | ![]() | 2,599円 | クリッパー型 | カーブ型/ステンレス製 | やすり付き/カバー付き |
フェザー 「ツメキリ」 | ![]() | オープン価格 | クリッパー型 | カーブ型/ステンレス製 | やすり付き |
フェザー 「特撰ツメキリ」 | ![]() | オープン価格 | クリッパー型 | ニッパー型/ステンレス製 | やすり付き |
kujira 「爪切り」 | ![]() | 1,250円 | クリッパー型 | カーブ型/ステンレス製 | やすり付き/カバー付き |
爪切りの正しい使い方
自分好みの高級爪切りを手に入れたら、すぐに使ってみたいですよね。しかし、正しい使い方を知っているのと知っていないのでは、仕上がりに雲泥の差が出てしまいます。
ここからは、爪切りの正しい使い方と、切れ味が悪くなってしまった場合の対処法をご紹介。正しく使って、高級爪切りの魅力を存分に味わいましょう。
(1)正しい切り方
「爪切りに正しい方法なんてあるの?」そう思っている人も多いのではないでしょうか。実は、爪の切り方がよくないと、ささくれや巻き爪などのトラブルに繋がることもあるのです。手元を綺麗に見せるためにも、正しい爪の切り方を学んでおきましょう。
まず、爪は適度に潤った状態で切るのがおすすめ。爪が濡れすぎている場合は膨張し、乾燥している場合は割れやすいため、一度手を洗った程度の濡れ具合にしておきましょう。
切る場合は一気に、ではなく「少しずつ」切るのが鉄則。端から徐々にカットしていき、できれば仕上げにやすりで整えると、サロンに行ったような綺麗な爪に仕上がります。
(2)刃の切れ味が悪くなった場合の対処法
いくら高級爪切りでも、長年使用すると切れ味がイマイチと感じる時が訪れます。そんな時、一体どんな方法で復活させるべきなのでしょうか。実は、どの家庭にも置いてある「ある物」で、簡単に研ぐことができます。
そのある物とは、ずばり「アルミホイル」。刃物に切削する材料が付着する現象「構成刃先」を利用した方法で、誰でも簡単に切れ味を復活させることが可能です。以下の手順にならって行ってみてください。
<手順>
- アルミホイルを3~5cmくらいの長さにカットし、爪切りの刃幅と同じになるよう薄く折りたたむ
- 爪を切る要領で、アルミホイルを爪切りでカットする
一度使ったら戻れない!高級爪切りの魅力を存分に体感しよう
爪切りは普段何気なく行っていることだからこそ、少しいいものにするだけで特別な時間に格上げしやすいのではないでしょうか。
「一度使ったら元には戻れない!」そんな口コミが多い高級爪切り。この機会に手に入れて、誰もがうっとりする美しい手元を叶えてみませんか。
爪切りの人気ランキング
爪切りのAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの人気ランキングは、以下から確認できます。