ティーカップ・ティーセットおすすめ高級ブランド16選|フランフランス製ティーウェアなど人気商品を紹介

高級ティーセットおすすめブランド16選|有名ブランドのティーカップ・ティーウェア

美しく上質な高級ティーセットで香り高い紅茶を飲めば、日々のティータイムがいつもより優雅で素敵な時間になりますよね

しかし、素敵なティーセットを選ぼうとしても、数多くのブランドがあり、どんなブランドを選べばいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、用途に合わせた選び方や、ブランドの特徴と比較もあわせて、高級ティーセットの有名ブランド16選を紹介します。

ぜひ本記事を参考に、素敵なお茶の時間にぴったりな高級ブランドのティーセットを選んでみてくださいね。

誰もが憧れる高級ブランド

ロイヤル・コペンハーゲン
「ブルーフルーテッド」

詳しく見る

食器ブランドに詳しくない方でも、一度は名前を聞いたことがあるであろう「ロイヤル・コペンハーゲン」。デンマーク王室御用達でもある老舗の高級テーブルウェアブランドです。

そんなロイヤル・コペンハーゲンが初めて作ったシリーズである「ブルーフルーテッド」は、今もなお世界中の人に愛されている名品です。

ティーカップとソーサーだけでなく、ポットやシュガーボウルまで、ティーセットに必要なアイテムをすべて同じ柄でそろえられますよ。

>「ロイヤル・コペンハーゲン」公式サイトで探す

※商品情報は記事執筆時のものです。タイミングによって価格や内容、販売状況が変動することがございます。ご了承くださいませ。

高級ティーセットは用途に合わせて選ぶのがおすすめ

高級ティーセットは、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。

なぜなら、シーン別にあわせておすすめしたいアイテムが違うからなんです。

例えば、普段使いと来客用ではお勧めしたいポイントも違いますし、プレゼントに贈ればきっと喜んでいただけるティーセットもありますよね。

こちらに、お勧めしたい用途とブランドを表にしました。

ブランド普段使い来客用プレゼント価格帯
ウェッジウッド★★★☆☆★★★★★★★★★★平均15,000円前後
ロイヤル・コペンハーゲン★★☆☆☆★★★★★★★★★★平均15,000円前後
ヘレンド★☆☆☆☆★★★★★★★★★★平均45,000円前後
スポード★★★★★★★★★☆★★★☆☆平均5,000円前後
ロイヤル・アルバート★★★★★★★★★☆★★★☆☆平均3,500円前後
マイセン★☆☆☆☆★★★★★★★★★★平均80,000円前後
ジノリ1735/リチャード ジノリ★★★★☆★★★★★★★★★★平均18,000円前後
アラビア★★★★☆★★★★★★★★★★平均8,000円前後
イッタラ★★★★★★★★☆☆★★★★★平均5,000円前後
ジアン★★★☆☆★★★★★★★★★★平均12,000円前後
ミントン★★★☆☆★★★★★★★★★★平均20,000円前後
ノリタケ★★★★★★★★★★★★★★★平均5,000円前後〜
デズリエ★★★★★★★★☆☆★★★★★平均3,800円前後
ル・クルーゼ★★★★★★★☆☆★★★★★平均10,000前後
ポートメリオン★★★★★★★★★★★★★☆☆平均4,000円前後
ロイカーカム★★★★☆★★★★☆★★★☆☆平均3,500円前後

このようにブランドによって、雰囲気や価格帯、どんな使い方が向いているのかなど違いがあります。

ポイントをしっかりと押さえておけば、自分が探しているティーセットを見つけることができますよ。

(1)普段使い用

普段使い用におすすめのデザイン
・使いやすさ
・飽きのこないデザイン
・毎日の食卓への合わせやすさ

普段使いは、やはり「使いやすさ」と「飽きのこないシンプルさ」がおすすめです。

「ノリタケ」や「デズリエ」は模様の入っているシリーズだけではなく、シンプルなデザインの高級ティーセットが多く展開されています。これらは毎日使っても飽きがこないので、長く愛用できるアイテムになります。

イッタラやアラビアの陶器の白色は、アイボリー系で親しみやすく、モダンなデザインが多いので、普段のテーブルウェアーに合わせやすいのが特徴的。北欧デザインの洗練された雰囲気を、日々の暮らしに取り入れることができますよ。

普段使いにおすすめのブランド画像詳しい詳細
ノリタケ
詳細を見る
デズリエ
詳細を見る
イッタラ
詳細を見る

このように、普段使いに選ぶ高級ティーセットには、使いやすさと飽きのこないデザインと、日常に合わせやすい事が重要になります。

(2)来客用

来客用におすすめのデザイン
・華やかな雰囲気なもの
・特別感のあるデザイン
・来客用には6客揃えよう

来客用には、テーブルがぱっと華やかになるような柄のあるものがおすすめです。特に磁器の薄手のカップは、繊細で豪華な模様の入ったものが多く来客用にぴったり

華やいだ雰囲気のデザインが多い「ミントン」や、「ウェッジウッド」の代表作「ワイルド ストロベリー」などは、とてもフォーマルな印象があるので、特別なお客様を丁寧におもてなししたい時にとても好感度が上がりますよ。

また、来客用カップは普段の来客数にもよりますが、6客揃えるのがマスト◎
普段の来客用なら、見栄えしながらも食洗機対応してくれるような使い勝手の良さも選択の目安にするのもいいですよね。

来客時におすすめのブランド画像詳しい詳細
アラビア
詳細を見る
ポートメリオン
詳細を見る

このように、来客時には相手への印象や自分の使い心地を考えることも大切です。

テーブルコーディネートをすぐに完成してくれるので、お揃いのティーサーバーやシュガースポットも揃えてみるのも素敵ですよね。

(3)プレゼント用

プレゼント用におすすめのデザイン
・特別感があるティーセット
・贈り物のシチュエーションに結びつける
・持っているだけで嬉しくなるようなアイテム

プレゼント用には、特別感のある高級商品や、贈り物のシチュエーションに紐づくようなアイテムをチョイスしましょう。

結婚祝いにはペアの高級ティーカップセットなど、持っているだけでも嬉しくなり、記念になるようなアイテムを。
「マイセン」や「ロイヤルコペンハーゲン」、「ヘレンド」などの最高級のティーセットは、特別なプレゼントにおすすめです。

また、引っ越しや新生活に向けてのお祝いには、丈夫でモダンなデザイン性が高い、普段使いにちょうど良い上質なものが喜んでもらえます。北欧デザインの「アラビア」「イッタラ」や、現代西欧デザインの「ロイヤルトンドン」や「デズリエ」などをさりげなく贈ってみてください。

プレゼントにおすすめのブランド画像詳しい詳細
マイセン
詳細を見る
ロイヤルコペンハーゲン
詳細を見る
ヘレンド
詳細を見る

このように贈り物のシチュエーションと、おすすめのアイテムが紐づくようなチョイスにしてみましょう。きっと贈られた人にもその気持ちが伝わってより喜んでいただけますよ。

高級ティーセットおすすめブランド16選

こちらでは、高級ティーセットのおすすめブランドを16選紹介します。
各ブランドの特徴を比較しながら案内しますので、ぜひ高級ティーセットを選ぶ参考にしてくださいね。

※横にスクロールできます。

ブランドブランドの伝統デザインの特徴価格帯
ウェッジウッドイギリス1795年創業のイギリスの世界的に有名な陶磁器ブランド。歴代英国王室御用達。クィーンズ・ウェアと呼ばれるクリーム色の陶器にデリケートな絵柄が特徴的。平均15,000円前後
ロイヤル・コペンハーゲンデンマーク1775年にデンマーク王立磁器工場として設立。コバルトブルーを中心とした色味と繊細な絵柄。平均15,000円前後
ヘレンドハンガリー1826年ハンガリーのヘレンド村で創業以来、欧州王族貴族に愛されてきたブランド。可憐な花のモチーフとシノワズリの雰囲気のあるデザイン。平均45,000円前後
スポードイギリス独自の技術により英国陶磁器界に大きな功績を積み上げてきた。銅版転写技法による古代ローマをモチーフにしたブルーやオリーブグリーンの色味の絵柄が特徴。平均5,000円前後
ロイヤル・アルバートイギリス1904年に「ロイヤル」の称号を取得した、最も英国的な王室御用達のテーブルウェアと呼ばれているブランド。優雅な曲線のフォルムに可憐なバラ模様の繊細なデザイン。平均3,500円前後
マイセンドイツヨーロッパで初めて磁器製造に成功したブランド。手作業で写実で緻密に描かれた繊細な小花モチーフと優雅なライン。平均80,000円前後
ジノリ1735/リチャード ジノリイタリアイタリアを代表する陶磁器の絶大なる人気を誇る世界トップブランド。シンプルながらもコーディネートの格を上げてくれるアイテムが豊富。平均18,000円前後
アラビアフィンランドシンプルでモダンなデザインが特徴的な1873年に誕生した北欧陶磁器ブランド。世界屈指のデザイナー達が個々の感性を自由に表現した作品。平均8,000円前後
イッタラフィンランド1881年フィンランドのガラス工房として誕生。単独でも個性豊かなデザインでありながら、自由な組み合わせが可能で、用途が広い製品」。平均5,000円前後
ジアンフランスフランスを代表する「食卓に幸せをもたらす」陶器ブランド。優しい温かみのある絵が施されまるで絵本から飛び出したかのような可愛さのあるティーセット。約12,000円前後
ミントンイギリスビクトリア女王に『世界で最も美しいボーンチャイナ』と称された1793年創業のイギリス老舗ブランド。華やかで優雅なデザインは創業以来世界中で愛され続けている。平均20,000円前後
ノリタケ日本1904年に創業された「美しく精緻な磁器を日本でつくりたい」という創業者の思いが込められた日本のブランド。日本の生活様式を考えてデザインされている商品が豊富。平均5,000円前後〜
デズリエフランス創業以来、全ての商品がフランスの陶磁器名産地リモージュで製造されている。フランスらしさ溢れる日常を楽しめるようなデザインが特徴。平均3,800円前後
ル・クルーゼフランス1925年にフランスで生まれたキッチンウェアブランド。カラフルなカラーと耐熱性に優れた鋳物ホーロー製品が有名。平均10,000前後
ポートメリオンイギリス1953年創業のカジュアルテーブルウェアのリーダー的な英国食器メーカー。ブリティッシュテイスト溢れる花模様のバリエーションが人気。平均4,000円前後
ロイカーカムイギリス創業以来、頑なにイギリスでの伝統的生産を守り続けている生粋の英国ブランド。デッサン風のカラフルで親しみやすい絵柄と高い品質でイギリス国民的に親しまれている。平均3,500円前後

(1)ウェッジウッド

イギリス
ブランドの伝統1795年創業のイギリスの世界的有名な陶磁器ブランド。歴代英国王室御用達。
デザインの特徴クィーンズ・ウェアと呼ばれるクリーム色の陶器にデリケートな絵柄が特徴的。
価格帯平均15,000円前後

1795年にイギリスで創業されて以来、世界の陶磁器ブランドの代表的存在であるウェッジウッド。その歴史はヨーロッパ王族貴族文化を語る上で、なくてはならない存在と言われています。

エナメル加工を施した美しいクリーム色の「クィーンズウェア」や、輝くような白さを叶えた「ボーンチャイナ」など、ウェッジウッドは陶磁器の歴史的な革命を生み出しました。

知名度は抜群に高く素晴らしい品質なので、特別な贈り物や大切な来客用にぴったりなブランドです。結婚祝いのペアティーセットにも人気がありますよ。

(2)ロイヤル・コペンハーゲン

デンマーク
ブランドの伝統1775年にデンマーク王立磁器工場として設立。
デザインの特徴コバルトブルーの繊細な絵柄と白く滑らかな磁器。
価格帯平均15,000円前後

吸い込まれるような深い青と白の色味が象徴的なロイヤルコペンハーゲン。
デンマーク王室御用達の名窯は西欧貴族に愛され続け、現在も変わることなく世界中の人々に愛され続けています。

今もデンマーク王室御用達である「ブルーフルーテッド」シリーズの「フルレース」は、素晴らしいエレガントなテーブルコーディネートを叶えてくれますよ。

どんなテーブルコーディネートにも合わせやすく、品のある最上級品ばかりなので、来客用にも贈り物にもおすすめです。

(3)ヘレンド

ハンガリー
ブランドの伝統1826年ハンガリーのヘレンド村で創業以来、欧州王族貴族に愛されてきたブランド。
デザインの特徴可憐な花のモチーフとシノワズリの雰囲気のあるデザイン。
価格帯平均45,000円前後

1826年にハンガリーで創業された「ヘレンド」。イギリスのヴィクトリア女王が最も愛した磁器ブランドといわれ、ディナーセットを特注したという歴史があるほど。ヨーロッパ諸国の王族貴族に愛され続け、現在でも世界的な最高級の陶磁器ブランドです。

繊細で美しい花模様と、東洋趣味的なジャポネズリ・シノワズリ風モチーフが特徴とされ、可憐で爽やかなテーブルウェアが人気を集めています。

手書きによる絵付け作業を始め、職人の匠技を堪能できるアイテムばかりなので、丁重におもてなしをしたい来客用にも、大切な人への特別なプレゼントにおすすめですよ。

(4)スポード

イギリス
ブランドの伝統独自の技術により英国陶磁器界に大きな功績を積み上げてきた。
デザインの特徴銅版転写技法による古代ローマをモチーフにしたブルーやオリーブグリーンの色味の絵柄が特徴。
価格帯平均5,000円前後

スポードは、イギリスでの銅版転写による下絵付け技法など、陶磁器界に大変な功績を残したイギリスの名窯です。

銅版転写とは、銅製の板に鉄筆で画線を刻んで絵具を入れて印刷した紙を器面に貼って絵具を写す技法を指し、この技術を活かした集大成と言われる古代ローマの風景をモチーフにした「ブルーイタリアンシリーズ」はとても有名。1816年に発表されてから、現在まで続くベストセラーとしてスポークの代表作となっています。

電子レンジにも食器洗い機に対応できるアイテムも豊富なので、普段使いや来客用におすすめですよ。

(5)ロイヤル・アルバート

イギリス
ブランドの伝統1904年に「ロイヤル」の称号を取得した、最も英国的な王室御用達のテーブルウェアと呼ばれているブランド。
デザインの特徴可憐なバラ模様の繊細なデザイン。
価格帯平均3,500円前後

イギリス陶業の中心地ストーク・オン・トレントにおいて、1896年に創業されたイギリスの老舗ブランド。1904年にイギリス王室から「ロイヤル」の称号を得て、それ以来「最も英国的な王室御用達のテーブルウェア」と言われています。

優雅な曲線のフォルムと、淡いパステルカラーをベースにした可愛らしいバラ模様が特徴的。優しい雰囲気もありながら、テーブルコーディネートがパッと華やかになります。

普段使いから贈り物まで、どんなシュチュエーションにも幅広くおすすめできるブランドです。

(6)マイセン

ドイツ
ブランドの伝統ヨーロッパで初めて磁器製造に成功したブランド
デザインの特徴手作業で写実で緻密に描かれた繊細な小花モチーフと優雅なライン
価格帯平均80,000円前後

ヨーロッパで最初の陶磁器ブランドであるマイセンの特徴は、やはり過去の膨大な歴史と伝統の上に築き上げられた品質とモダンなデザイン。現在でも絵付は職人による手作業で、培われた誇り高き美しさを守り続けています

マイセンの中でも、深みのある白さと細やかなさざなみのようなレリーフが特徴的な「波の戯れ」シリーズは、シンプルだからこそ美しさが際立つ繊細な作り清楚な印象を与えてくれます。まさに一生物のティーセットにふさわしい商品です。

最高級のティーセットなので、やはり重要な来客用や特別な贈り物にふさわしいブランドですよ。

(7)ジノリ1735/リチャード ジノリ

イタリア
ブランドの伝統イタリアを代表する陶磁器の絶大なる人気を誇る世界トップブランド。
デザインの特徴シンプルながらもコーディネートの格を上げてくれるアイテムが豊富。
価格帯平均18,000円前後

ジノリは、イタリアを代表する陶磁器の絶大なる人気を誇る、世界トップブランド。特に高級ホテルやレストランなどのセレブリティな空間でも使用され、コーディネートの格を上げてくれるアイテムが豊富。

名作「ベッキオホワイト」は、独自の透明感のある深い白色に繊細なレリーフをあしらったシリーズは、シンプルながらも上質さが溢れ出ているので、どんな雰囲気にも上品に合わせられ上質で使う幅が広い商品です。

シンプルな上質さは、テーブルコーディネートを自由で上品に仕上げてくれるので、来客用に。大きく趣味を選ばないのでプレゼントにもおすすめですよ。

(8)アラビア

フィンランド
ブランドの伝統シンプルでモダンなデザインが特徴的な1873年に誕生した北欧陶磁器ブランド。
デザインの特徴世界屈指のデザイナー達が個々の感性を自由に表現した作品。
価格帯平均80,000円前後

北欧デザインの代表でもあるアラビアは、1873年に誕生したフィンランドの老舗陶磁器ブランド。カイ・フランク、ビルイエル・カイピアイネン、ヘイッキ・オルボラなど、世界屈指の北欧デザイナー達の素晴らしいデザインが自宅で堪能できるのも人気の秘密です。

北欧らしいシンプルなデザインが際立つものから、ロマンチックでかわいらしいモチーフまで、オリジナリティの高いアイテムが豊富。
ムーミンシリーズも大人気です。

日々を丁重にしてくれるようなアイテムばかりなので、普段使いや来客用にもおすすめですし、北欧デザインが好きな人へのプレゼントにぴったりなブランドですよ。

(9)イッタラ

フィンランド
ブランドの伝統1881年フィンランドのガラス工房として誕生。
デザインの特徴「単独でも個性豊かなデザインでありながら、自由な組み合わせが可能で、用途が広い製品」。
価格帯平均5,000円

フィンランドのガラス工房として誕生したイッタラ。1881年に創業以来、数多くのデザイン史に残る名作を生み出しています。

素晴らしいデザイン性と、人体に害のない無鉛ガラスを使用した製品が代表的で、日常使いに堪えうる強度が特徴的。磁器は電子レンジや食洗機にも対応できるなど、暮らしに寄り添った上質なデザインと品質が特徴的です。

毎日を豊かに丁重したい日常使いはもちろん、毎日長く愛用してほしい贈り物としてもおすすめですよ。

(10)ジアン

フランス
ブランドの伝統1821年に創業のフランスを代表する「食卓に幸せをもたらす」陶器ブランド。
デザインの特徴優しい温かみのある絵が施され、まるで絵本から飛び出したかのような可愛さのティーセット。
価格帯約12,000円前後

フランス王族も愛した、1821年に創業のフランスの代表的な陶磁器ブランド「ジアン」は、繊細で色とりどりのモチーフが印象的なティーセットを楽しめるブランド。

他のブランドにはない優しくて淡い色合いと、温かみのある絵が施されているティーセットは、まるで絵本から飛び出したかのような可愛さ。多くの女性が魅了されてしまうことでしょう。

こだわりたい贈り物にも、素敵なティータイムを演出したい来客用にもおすすめしたいブランドですよ◎

(11)ミントン

イギリス
ブランドの伝統ビクトリア女王に『世界で最も美しいボーンチャイナ』と称された1793年創業のイギリス老舗ブランド。
デザインの特徴華やかで優雅なデザインは創業以来世界中で愛され続けている。
価格帯平均20,000円前後

1793年創業のイギリス老舗陶磁器ブランド「ミントン」は、創業以来華やかで優雅なフォルムの磁器を発表し続け、世界中で愛され続けているブランドです。

ミントンは創業当初から陶磁器に芸術性を求め、装飾性に富んだ作品造りに取り組んできました。現代の代表作である可愛らしい小花模様の「ハドンホール」は、長い歴史の上にある英国デザインの高さを伺うことができます。

とっておきの来客用や、特別なものを送りたい時のプレゼントにおすすめです。

(12)ノリタケ

日本
ブランドの伝統1904年に創業の「美しく精緻な磁器を日本でつくりたい」という創業者の思いが込められた日本のブランド。
デザインの特徴日本の生活様式を考えてデザインされている商品が豊富。
価格帯平均5,000円前後〜

大正時代に創業された、日本の陶磁器ブランド「ノリタケ」。
日本の生活様式にあわせた商品が多く、コーヒー兼用ティーカップセットや電子レンジ対応など、普段使いや来客時にも助かる「あったらいいな」と思う様なアイデアが、高級商品の中に取り込まれています。

また、上品で繊細な模様が特徴で、来客やプレゼントにもピッタリ。特に世界中で大人気の「スタジオジブリ スペシャルコレクション」は、プレゼントにも人気が高い商品ですよ。

どんな用途にでもおすすめできるブランドです◎

(13)デズリエ

フランス
ブランドの伝統創業以来、全ての商品がフランスの陶磁器名産地リモージュで製造されている。
デザインの特徴フランスらしさ溢れる日常を楽しめるようなデザインが特徴。
価格帯平均3,800円前後

フランスの陶磁器名産地リモージュにて、1826年に創業されて以来フランスで製造され続け、現在は100%フランス製の証明書がフランス政府から発行されている生粋のフランスブランド。

真っ白な肌に果物や、植物のレリーフ模様がシンプルで使い勝手の良い「カルフォルニアシリーズ」や、エスニックな雰囲気が楽しめる「Dhara」や「Ispahan」が人気が集まります。

とても丈夫で使い勝手がよく繊細な絵柄が特徴で、フランス製なのにお値段もリーズナブル。普段使いや気軽に使える来客用におすすめしたいブランドです。

花柄じゃないけれど華やかなティーセットを探しているのなら、一度チェックしてみてくださいね。

(14)ル・クルーゼ

フランス
ブランドの伝統1925年にフランスで生まれたキッチンウェアブランド。
デザインの特徴カラフルなカラーと耐熱性に優れた鋳物ホーロー製品が有名。
価格帯平均10,000円前後

ル・クルーゼはホーローが有名なフランスのキッチンウェアブランドです。カラフルなカラーラインナップで、テーブルコーディネートを華やかに演出してくれますよ。

ビビッドなカラーが多いイメージですが、最近はパステルカラーやホワイトカラーも増えてきました。

「レジェ・ティータイム セット」は、高級感のあるギフトボックスに入っている商品もあり、結婚祝いや大切な方へのプレゼントにおすすめです。

(15)ポートメリオン

イギリス
ブランドの伝統1953年創業のカジュアルテーブルウェアのリーダー的な英国食器メーカー。
デザインの特徴ブリティッシュテイスト溢れるあふれる花模様のバリエーションが人気。
価格帯平均4,000円前後

1953年イギリスの北ウェールズの村ポートメリオンで創業されたポートメリオンは、カジュアルなテーブルウェアのトップブランド。機能性に優れた使いやすさが人気の秘密です。

ボタニカルガーデンシリーズ」は、イギリスの庭園をイメージした花や蝶たちのモチーフで、1974年に発表されて以来大ヒットしているシリーズです。セットで揃えて午後のお茶会をすれば、お家が英国家庭のイングリッシュアフタヌーンティーのような雰囲気になるでしょう。

使い勝手も良く、可愛らしくも美しいので、普段の来客用におすすめしたいブランドです。

(16)ロイカーカム

イギリス
ブランドの伝統創業以来、頑なにイギリスでの伝統的生産を守り続けている生粋の英国ブランド。
デザインの特徴デッサン風のカラフルで親しみやすい絵柄と高い品質でイギリス国民的に親しまれている。
価格帯平均3,500円前後

18世紀末に創業されて以来、頑なにイギリスでの伝統的生産を守り続けている生粋の英国ブランド。独特のイギリス風デッサンは、どこか懐かしさのある愛着感があります。

バラの花や猫、蝶々に楽器など、身近なモチーフを味わいある手書き風デッサンで表現したティーセットは、テーブルコーディネートを可愛らしい古き良きイギリス風へと仕上げてくれます。

毎日使う自分だけのティーセットにも、お気に入りが見つかりそうなブランドですよ。

高級ティーセットで優雅な午後のひと時を楽しもう

高級ティーセットを選ぶ際は、用途を明確にしてブランドをチョイスしていきましょう。

自宅用や、日常的に使って欲しいプレゼントや普段の来客には、使い勝手の良さや自分の日常に落ち着くようなデザインなど、使い心地の良さが長く使えるヒントになります。

特別感が欲しい贈り物や、失礼のないように用意したい来客用には、繊細で上質なティーセットを選べば、素敵な時間を用意することができますよ。

毎日のお茶の時間を丁重に過ごせば日々の流れの中に、ほんの少しやさしい隙間時間を作ることができます。

ぜひ、素敵なティーセットをチョイスして素敵なお茶の時間を過ごしてみてくださいね

編集部のおすすめティーポット

2016/ ニーゼロイチロク
「スタジオ・ウィキ・ソマーズ」​ ティーポット

2016/ ニーゼロイチロク|​「スタジオ・ウィキ・ソマーズ」​ ティーポット

詳しく見る

有田焼の特徴である瑠璃地の美しい青や、古来から伝わる吹き付け技法を取り入れ、伝統とモダンデザインを巧みに融合させた逸品です。

伝統と革新が交差するデザインは、インテリアとしても存在感があり、日常のひとときをより特別なものにします。

>「高級ナビ」オンラインストアで見る

高級な紅茶もチェック

高級な紅茶の選び方とおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

高級な紅茶ギフトおすすめ27選|プレゼントにぴったりな人気ブランドを紹介

ティーセットの人気ランキング

ティーセットのAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの人気ランキングは、以下から確認できます。