夏休みシーズンのファミリーキャンプやソロキャンプで活躍するタープ。
ひとくちにタープといっても、種類や素材などさまざまな要素が異なるため、選ぶ際に迷いますよね。暑くなりがちな日中を涼しく過ごせるタープは、できるだけクオリティが高いものを選びたいものです。
今回は、高級タープの選び方のポイントと、おすすめの20商品を紹介します。キャンプのスタイルや使用人数に適した、自分好みの商品を見つけてくださいね。
ファミリーキャンプで大活躍!タープとは?
タープとは、主にキャンプで使用する布状の屋根です。日差し・雨・風などを、しっかりとシャットアウトするのが大きな魅力。とくに、じりじりと日差しが照りつける真夏のキャンプでは大活躍するでしょう。
子どもたちと一緒におこなうファミリーキャンプにとくにおすすめ。遊び疲れたらタープの日陰で涼むことで、熱中症が予防できますよ。
今回はタープを選ぶ際のポイントと、おすすめ商品を紹介します。これからキャンプを計画している人は、ぜひチェックしてくださいね。
高級タープを選ぶ際の7つのポイント
「自分にぴったりのタープがわからない」と、迷う場合がありますよね。
ここでは、高級タープを選ぶ際の7つのポイントを紹介します。
種類や素材別など、さまざまな側面から選び方のポイントを詳しくご紹介しますので、タープ選びで悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。
(1)種類で選ぶ
タープを選ぶ際は、種類別の特徴を知り、重視するポイントにあわせて選びましょう。タープは主に、レクタタープ・ヘキサタープ・スクリーンタープ・ワンタッチタープの4種類に分けられます。
種類 | 特徴 |
---|---|
レクタタープ | ・日陰の面積が広い |
ヘキサタープ | ・デザイン性が高い |
スクリーンタープ | ・虫の侵入を防げる ・プライベート空間を確保できる |
ワンタッチタープ | ・短時間で組み立てられる |
以下で、詳しく解説します。
レクタタープはしっかり陰を作れる
しっかりと日陰で涼みたい人は、レクタタープに注目。レクタは長方形という意味で、スクエアタープと呼ばれる場合もあります。
日陰の面積が大きな形状なので、真夏日でも涼しく過ごしやすいでしょう。デイキャンプなど、日中のみ使用するシーンでも重宝しますよ。
デザインを重視したいならヘキサタープがおすすめ
デザイン面を重視する人は、ヘキサタープが狙い目。ヘキサは六角形という意味であり、ヘキサタープには角が6つあります。洗練されたデザインで、キャンプ場で映えやすいおしゃれさが大きな魅力です。
虫除けを徹底したいならスクリーンタープ一択
虫を気にせずに過ごしたい人は、スクリーンタープに着目してください。スクリーンタープは側面がメッシュスクリーン(蚊帳)で覆われているため、蚊や虻などの虫の侵入を防止できますよ。
また、全面を閉じれるタイプはプライベート空間を確保できる点も魅力。人目を気にせず着替えや授乳などを行えます。
初心者にはワンタッチタープがおすすめ
組み立てに時間をかけたくない人は、ワンタッチタープをチェック。ワンタッチタープは比較的簡単に組み立てられる構造が特徴です。慣れると短時間で設営できるため、時短でテントを張りたい人にぴったりでしょう。
(2)素材で選ぶ
タープを選ぶ際は、重視する部分を考慮して素材を選ぶのがポイントです。
タープのそばで焚き火をするシーンを想定しているなら、コットン製またはポリコットン製の商品を選択しましょう。コットンは燃えにくいため、焚き火の火の粉で穴があきにくいのが魅力です。
ポリコットンは、ポリエステルとコットンを混紡した素材。ポリエステルの軽さとコットンの燃えにくさを兼ね備えているのが特徴です。
持ち運びやすさを重視するなら、ポリエステル製のタープをチェックしましょう。ポリエステル製のタープは、折りたたむとコンパクトになり、軽量なものが多い傾向があります。
荷室が小さな車でキャンプに行く人にぴったりですよ。また、防水性が高いため、突然の雨にも対応できるでしょう。
種類 | 特徴 |
---|---|
コットン ポリコットン | ・火の粉に強い ・タープの近くで焚き火がしやすい |
ポリエステル | ・軽量で持ち運びやすい ・防水性が高い |
(3)使用人数で選ぶ
タープを選ぶときは、使用する人数に対応したものを選ぶのがポイントです。具体的な数値として、3〜4人なら300×300cm以上、5〜6人であれば350×450cm以上、7人以上なら450×550cm以上を基準にしましょう。人数に適したサイズであれば、のびのびと過ごせますよ。
使用人数 | 目安のサイズ |
---|---|
3~4人 | 300×300cm以上 |
5~6人 | 350×450cm以上 |
7人~ | 450×550cm以上 |
(4)耐水圧は1,500~2,000mmを基準に選ぶ
防水性の高さを示すタープの耐水圧は、1,500〜2,000mm程度を基準に選ぶのがおすすめ。耐水圧は商品によって異なり、1,000〜3,000mmと幅広いため、選ぶ際に迷うポイントです。
耐水圧が1,500〜2,000mmであれば、中程度の雨まで耐えられるでしょう。なお、参考までに、市販のナイロン傘の耐水圧は250mm程度といわれていますよ。
(5)シーズンで選ぶ
タープを購入する際は、使用する季節を考慮しましょう。春・夏・秋の3シーズンは、風通しのよい、レクタタープ・ヘキサタープ・ワンタッチタープが狙い目です。紫外線カット加工や遮光加工がされていれば、日差しを気にせず快適に過ごせるでしょう。
冬季もキャンプをする機会があるなら、スクリーンタープをチョイス。全面を完全に閉められるものであれば外の冷気を遮断でき、比較的あたたかく過ごせますよ。
(6)付属品で選ぶ
購入時の手間を省きたい人は、付属品があるかをチェックしてください。
テントを立てるためのポール・テントを地面に固定するペグ・テントを張るロープ・ペグハンマーがセットになっていると、別途買い足す手間がないのでおすすめですよ。
タープ単体で販売されている商品が意外に多いため、セット内容には必ず目をとおしましょう。
(7)ブランドで選ぶ
有力なブランドもチェックし、重視するポイントを満たしたものを選びましょう。
ブランド | 特徴 | おすすめの商品 |
---|---|---|
スノーピーク | ・スタイリッシュなデザイン ・機能性が高い | ・スノーピーク「アメニティタープヘキサLセット」 ・スノーピーク「メッシュシェルター」 |
コールマン | ・コストパフォーマンスにすぐれる ・組み立てやすい | ・コールマン「XPヘキサタープ/MDX」 ・コールマン「タフスクリーンタープ/400」 |
ロゴス | ・独自技術で過ごしやすさを追求 | ・ロゴス「プレミアム ソーラーレクタタープ XL-BB」 ・ロゴス「Tradcanvasソーラーデビルブロックスクリーン」 |
スノーピーク:デザインと機能面で満足できる
デザインと機能の両面を重視する人はスノーピークをチョイス。スノーピークは、新潟県に本社をおく総合アウトドアブランドです。
ほかのブランドと比べて高価な商品が多い傾向がありますが、洗練されたデザインと機能性を両立しているのは大きな魅力でしょう。
コールマン:コスパ重視の方におすすめ
コストパフォーマンスを求めるならコールマンを検討してください。コールマンはアメリカ発祥の総合アウトドアブランドです。
ユーザーの声を取り入れて常に改良を行っており、使い勝手にすぐれている商品が多い傾向がありますよ。
ロゴス:快適に過ごせる居住性を持つ
過ごしやすさを重視する人は、ロゴスをチェックしましょう。ロゴスの特徴は、独自技術を用いて居住性を追求している点です。
真夏の強烈な日差しをブロックする「ソーラーブロック」を施し、日向と日陰で最大15度の気温差が生じると謳っていますよ。
【レクタ】高級タープのおすすめ5選
長方形が特徴の、高級なレクタタープを5つ紹介します。
有力メーカーの商品を中心にピックアップしました。家族や友達同士で快適に過ごせる商品を見つけてくださいね。
(1)DDハンモック「DD Tarp 4×4 – MC」
参考価格(税込) | 13,480円 |
---|---|
種類 | レクタタープ |
素材 | – |
使用人数 | – |
耐水圧 | 3,000mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ |
DDハンモック「DD Tarp 4×4 – MC」は、持ち運びやすさにすぐれているレクタタープです。また、多くのキャンパーに愛用されている、市場の定番品といえます。
400×400cmと大型でありながら重量は約1.9kgと、同程度のレクタタープよりも軽量な点が魅力。また、折りたたむとコンパクトにまとまるため、持ち運びやすいでしょう。車の荷室のスペースを圧迫しませんよ。さらに、耐水圧が3,000mmあり、不意の雨でも快適に過ごせるでしょう。
非常に軽量でコンパクトなので、荷室が小さな車でファミリーキャンプやグループキャンプに出かける人にぴったりのタープです。
(2)FIELDOOR「レクタタープTC」
参考価格(税込) | 17,500円 |
---|---|
種類 | レクタタープ |
素材 | ポリコットン |
使用人数 | 4~6人 |
耐水圧 | 428mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ |
FIELDOOR「レクタタープTC」は、燃えにくさと軽さを両立しているのが特徴です。
ポリコットン製なので、比較的軽量で持ち運びやすいうえ、難燃性にすぐれているのが魅力。タープのそばで焚き火をした際、火の粉で穴があきにくいといえます。また、コットンのみのタープよりも軽く、比較的持ち運びやすいでしょう。
キャンプの際に焚き火をする機会が多く、できるだけタープをいためたくない人には第一の選択肢となる商品といえますよ。
(3)キャプテンスタッグ「CSクラシックス ビッグレクタタープUV」
参考価格(税込) | 49,500円 |
---|---|
種類 | レクタタープ |
素材 | ポリエステル |
使用人数 | – |
耐水圧 | 2,000mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・ハンマー・ポール用収納袋・ペグ用収納袋・キャリーバッグ |
広いリビングスペースを確保でき、大人数で使いやすいのがキャプテンスタッグ「CSクラシックス ビッグレクタタープUV」です。
展開時のサイズが600×400cmあるので、大人数で行うキャンプにも対応可能。食卓を囲んで楽しく過ごせるでしょう。さらに、耐水圧が2,000mmあるため、雨が降っても比較的快適ですよ。また、多彩な張り方があるので、好みやシーンに応じて臨機応変に対応できるでしょう。
家族や友人など、複数のグループでキャンプに行く機会があり、みんなでゆったりとした時間を過ごしたい人は見逃せないタープです。
(4)オガワ「フィールドタープレクタL-DX」
参考価格(税込) | 57,200円 |
---|---|
種類 | レクタタープ |
素材 | ポリエステル |
使用人数 | – |
耐水圧 | 1,800mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・ハンマー・キャリーバッグ |
オガワ「フィールドタープレクタL-DX」は、日差しを強力にカットし、炎天下でも快適に過ごしやすいレクタタープです。
厚手の生地が日差しを遮断するため、真夏の暑い時期でも比較的過ごしやすいでしょう。遊び疲れたら、タープの下で涼めますよ。サイズが大きいため、友達や家族同士など、大人数での使用にも対応可能です。また、耐水圧が1,800mmあるので、雨が降っても慌てずに済みますよ。
主に夏にキャンプに行く機会があり、できるだけ日差しにあたらず快適に過ごしたい人におすすめしたい商品です。
(5)ロゴス「プレミアム ソーラーレクタタープ XL-BB」
参考価格(税込) | 39,000円 |
---|---|
種類 | レクタタープ |
素材 | 難燃性ヘビーポリオックス |
使用人数 | 8人 |
耐水圧 | 3,000mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | – |
ロゴス「プレミアム ソーラーレクタタープ XL-BB」は、独自の生地を採用し、UVカット率・遮光率が非常に高いレクタタープです。
難燃ヘビーポリオックスと呼ばれる分厚くて丈夫な生地を用いており、焚き火の火の粉に強いのが魅力。そのうえ、裏面には「ソーラーブロック」を施しており、日向と日陰で最大15度の気温差を生み出せるのが特徴です。蒸し暑い真夏でも日陰で涼みやすいでしょう。
機能性の高さが際立つ商品なので、やや値はあっても品質が高いレクタタープがほしい人向けです。
【レクタ】高級タープの比較一覧
商品イメージ画像 | 参考価格(税込) | 種類 | 素材 | 使用人数 | 耐水圧 | おすすめシーズン | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DDハンモック「DD Tarp 4×4 – MC」 | 38,280円 | レクタタープ | – | – | 3,000mm | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ | |
FIELDOOR 「レクタタープTC」 | 17,500円 | レクタタープ | ポリコットン | 4~6人 | 428mm | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ | |
キャプテンスタッグ 「CSクラシックス ビッグレクタタープUV」 | 49,500円 | レクタタープ | ポリエステル | – | 2,000mm | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・ハンマー・ポール用収納袋・ ペグ用収納袋・キャリーバッグ | |
オガワ 「フィールドタープレクタL-DX」 | 57,200円 | レクタタープ | ポリエステル | – | 1,800mm | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・ハンマー・キャリーバッグ | |
ロゴス 「プレミアム ソーラーレクタタープ XL-BB」 | 39,000円 | レクタタープ | 難燃性ヘビーポリオックス | 8人 | 3,000mm | 春・夏・秋 | – |
【ヘキサ】高級タープのおすすめ5選
ここからは、六角形が特徴的な高級ヘキサタープを5つ紹介します。
市場で人気がある定番品を中心に厳選しました。好みのタープを見つけ、週末のキャンプを楽しみましょう。
(1)DOD「いつかのタープ」
参考価格(税込) | 10,700円 |
---|---|
種類 | ヘキサタープ |
素材 | ポリエステル |
使用人数 | – |
耐水圧 | 2,000mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・ポール・延長ベルト・キャリーバッグ |
DOD「いつかのタープ」は、タープを使用する際に必要なものがすべてセットになっている商品です。
ペグ・ロープ・ポールといった、タープを張る際に必要なものがすべて付属しているため、別々で買い足す手間が省けるのが利点。さらに、届いたらすぐに試し張りできるのはうれしいポイントですね。延長ベルトも付属しているため、所有するテントと連結しやすいのもメリットでしょう。
購入時の手間をできるだけ省き、すぐにタープを使用したい人にぴったりな商品といえますよ。
(2)コールマン「XPヘキサタープ/MDX」
参考価格(税込)23,980円種類ヘキサタープ素材ポリエステル使用人数-耐水圧1,500mmおすすめシーズン春・夏・秋付属品ペグ・ロープ・ポール・ハンマー・キャリーバッグ
コールマン「XPヘキサタープ/MDX」は、組み立てやすい形状で、好みの張り方を楽しめるヘキサタープです。
ほかのタープには見られないクロスポールを採用しており、簡単に組み立てやすいのが魅力といえます。さらに、サイドポールが標準装備されているため、シーンや好みに応じてさまざまな張り方を楽しめますよ。耐水圧が1,500mmあるので、強めの雨が降っても対応できるでしょう。
できるだけ短時間でタープを組み立て、キャンプの時間を有意義に過ごしたい人はチェックしてほしい商品です。
(3)Soomloom「Adranus」
参考価格(税込) | 14,380円 |
---|---|
種類 | ヘキサタープ |
素材 | ポリコットン |
使用人数 | – |
耐水圧 | – |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ |
自然になじみやすいナチュラルなカラーが目をひくのが、Soomloomの「Adranus」です。
ベージュを基調としており、自然の景色に溶け込みやすいのが魅力。また、ポリコットンを採用しており、難燃性が高いのも利点です。タープの近くで焚き火をしても、火の粉で穴があきにくいといえるでしょう。自然の景色を眺めながら、ゆったりと過ごしやすいタープです。
ナチュラルな色合いが好みで、頻繁に焚き火をする機会がある人に検討してもらいたい商品ですよ。
(4)テンマクデザイン「焚火タープTCマルチコネクトヘキサ」
参考価格(税込) | 32,780円 |
---|---|
種類 | ヘキサタープ |
素材 | ポリコットン |
使用人数 | – |
耐水圧 | – |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ロープ・連結用キャップ・キャリーバッグ |
テンマクデザイン「焚火タープTCマルチコネクトヘキサ」は、地面の近くまで張れ、雨風をシャットアウトしやすいヘキサタープです。
四隅を地面に直接打ち込める形状をしており、地面の近くまでカバーできるのが大きな特徴。横殴りの雨が降るような状況にも対応しやすいのが大きな魅力といえます。さらに、テントと連結できるのも利点。テントと連結することで、より広々とした空間で過ごせますよ。
年間を通してキャンプに出かける機会が多く、悪天候のときにキャンプをする可能性がある人向けのタープでしょう。
(5)スノーピーク「アメニティタープヘキサLセット」
参考価格(税込) | 34,980円 |
---|---|
種類 | ヘキサタープ |
素材 | ポリエステル |
使用人数 | 6人 |
耐水圧 | 1,800mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ポール・ロープ・コネクションテープ・ポールケース・ペグケース・キャリーバッグ |
スノーピーク「アメニティタープヘキサLセット」は、必要なものがセットになっている、スノーピークの定番品といえるおしゃれなヘキサタープです。
ペグやポール、ロープといった、タープを張る際に必要なものがすべて揃っているのが大きな魅力。別々で買い足す手間と労力がかからないのがうれしいポイントですね。さらに、耐水圧が1,800mmあるため、比較的強めの雨でも問題ないでしょう。
おしゃれさと機能面を両立したヘキサタープを探している人は見逃せない商品ですよ。
【ヘキサ】高級タープの比較一覧
商品イメージ画像 | 参考価格(税込) | 種類 | 素材 | 使用人数 | 耐水圧 | おすすめシーズン | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOD 「いつかのタープ」 | 10,700円 | ヘキサタープ | ポリエステル | – | 2,000mm | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・ポール・延長ベルト・キャリーバッグ | |
コールマン 「XPヘキサタープ/MDX」 | 23,980円 | ヘキサタープ | ポリエステル | – | 1,500mm | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・ポール・ハンマー・キャリーバッグ | |
Soomloom 「Adranus」 | 14,380円 | ヘキサタープ | ポリコットン | – | – | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ | |
テンマクデザイン 「焚火タープTCマルチコネクトヘキサ」 | 32,780円 | ヘキサタープ | ポリコットン | – | – | 春・夏・秋 | ロープ・連結用キャップ・キャリーバッグ | |
スノーピーク 「アメニティタープヘキサLセット」 | 34,980円 | ヘキサタープ | ポリエステル | 6人 | 1,800mm | 春・夏・秋 | ペグ・ポール・ロープ・コネクションテープ・ ポールケース・ペグケース・キャリーバッグ |
【スクリーン】高級タープのおすすめ5選
ここからは、高級スクリーンタープを5つ紹介します。
市場の定番品や、大人数で使用できるものなどをピックアップ。用途にぴったりの商品を見つけてくださいね。
(1)コールマン「タフスクリーンタープ/400」
参考価格(税込) | 62,480円 |
---|---|
種類 | スクリーンタープ |
素材 | ポリエステル |
使用人数 | – |
耐水圧 | 2,000mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋・冬 |
付属品 | ペグ・ハンマー・ロープ・キャリーバッグ |
コールマンの「タフスクリーンタープ/400」は、1人でもスムーズに組み立てられると謳っているスクリーンタープです。
テント本体とフレームの対応する部分が色分けされており、迷わずに組み合わせられるのが特徴。フレームには凹凸がなく、引っかかることなくスリーブ(フレームを通す筒状の部分)に通せるでしょう。さらに、全面を閉じ切ってプライベート空間を確保できるのもうれしいポイントです。
組み立てやすさを重視し、キャンプ場で短時間で設営したい人向け。ファミリーキャンプで子供たちに格好いい姿を見せたいパパさん必見の商品です。
(2)ロゴス「Tradcanvasソーラーデビルブロックスクリーン」
参考価格(税込) | 69,000円 |
---|---|
種類 | スクリーンタープ |
素材 | ポリエステル(難燃性バルキーポリ) |
使用人数 | 8人 |
耐水圧 | 2,000mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・ハンマー・フレーム用収納袋・小物袋・キャリーバッグ |
ロゴス「Tradcanvasソーラーデビルブロックスクリーン」は、4面が大型のメッシュスクリーンに囲まれた、大人数で活用できるスクリーンタープです。
メッシュスクリーンがあることで、虫を気にせず快適に過ごせますよ。また、紫外線をカットする「ソーラーブロック」を生地の内側に施しており、日焼けしにくいでしょう。さらに、メッシュスクリーンを巻くことで、レクタタープのように使用できるのもメリットです。
サイズが大きいため、大人数でのキャンプに対応しているスクリーンタープを探している人におすすめですよ。
(3)スノーピーク「メッシュシェルター」
参考価格(税込) | 116,160円 |
---|---|
種類 | スクリーンタープ |
素材 | ポリエステル |
使用人数 | – |
耐水圧 | 1,800mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋・冬 |
付属品 | ペグ・ロープ・フレームケース・ペグケース・キャリーバッグ |
スノーピーク「メッシュシェルター」は、メッシュパネルが多く、開放的な気分で過ごしやすいスクリーンタープです。
側面のみならず、天井部分にもメッシュパネルがあるため、通気性がよいのが特徴。暑い時期のキャンプでも比較的快適に過ごせますよ。また、別売りのポールで前面の布部分を跳ねあげることで、広々とした開放感が得られるでしょう。
スノーピークのテントであるアメニティドームMやドックドーム Pro.6、ヴォールトなどと接続できるため、スノーピークのテントもあわせて購入したい人は要チェックですよ。
(4)オガワ「ロッジシェルターII」
参考価格(税込) | 187,000円 |
---|---|
種類 | スクリーンタープ |
素材 | ポリエステル |
使用人数 | – |
耐水圧 | 1,800mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋・冬 |
付属品 | ペグ・ロープ・ハンマー・キャリーバッグ |
オガワ「ロッジシェルターII」は、メッシュスクリーンが多く、抜群の開放感を感じられるスクリーンタープです。
スペースが広いのに加え、天井が210cmと高いため、窮屈さを感じずにのびのびと過ごせますよ。また、側面の布部分をポールで跳ね上げることで、さらに広々とした空間にできるでしょう
。自然になじみやすいブラウンカラーも魅力的。
広々とした空間で、ゆったりと流れるキャンプの時間を堪能したい人には、ぜひ検討してもらいたいタープです。
(5)キャプテンスタッグ「ラニーメッシュタープテント」
参考価格(税込) | 35,200円 |
---|---|
種類 | スクリーンタープ |
素材 | ナイロン |
使用人数 | – |
耐水圧 | – |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・ハンマー・ペグ収納袋・ポール収納袋・キャリーバッグ |
キャプテンスタッグ「ラニーメッシュタープテント」は、シーンにあわせてさまざまな使い方ができるのが特徴的なスクリーンタープです。
リビングテント・メッシュテント・大型タープといったように、状況に応じて使い分けられるのが大きな魅力。また、収納すると比較的コンパクトになるため、荷室が小さな車でも持ち運びやすいでしょう。
コンパクトで持ち運びやすさに優れているので、小型車でファミリーキャンプやグループキャンプに行く機会がある人は狙い目です。
【スクリーン】高級タープの比較一覧
商品イメージ画像 | 参考価格(税込) | 種類 | 素材 | 使用人数 | 耐水圧 | おすすめシーズン | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コールマン 「タフスクリーンタープ/400」 | 62,480円 | スクリーンタープ | ポリエステル | – | 2,000mm | 春・夏・秋・冬 | ペグ・ハンマー・ロープ・キャリーバッグ | |
ロゴス 「Tradcanvasソーラーデビルブロックスクリーン」 | 69,000円 | スクリーンタープ | ポリエステル (難燃性バルキーポリ) | 8人 | 2,000mm | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・ハンマー・フレーム用収納袋・ 小物袋・キャリーバッグ | |
スノーピーク 「メッシュシェルター」 | 116,160円 | スクリーンタープ | ポリエステル | – | 1,800mm | 春・夏・秋・冬 | ペグ・ロープ・フレームケース・ペグケース・ キャリーバッグ | |
オガワ 「ロッジシェルターII」 | 187,000円 | スクリーンタープ | ポリエステル | – | 1,800mm | 春・夏・秋・冬 | ペグ・ロープ・ハンマー・キャリーバッグ | |
キャプテンスタッグ 「ラニーメッシュタープテント」 | 35,200円 | スクリーンタープ | ナイロン | – | – | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・ハンマー・ペグ収納袋・ ポール収納袋・キャリーバッグ |
【ワンタッチ】高級タープのおすすめ5選
組み立てやすさにすぐれている、高級ワンタッチタープを5つ紹介します。
市場人気の高い定番品を中心に厳選しました。短時間で組み立てやすい商品を見つけ、キャンプ時間を楽しんでくださいね。
(1)QUICKCAMP「ワイドスクリーンタープ 4m×2.8m」
参考価格(税込) | 22,980円 |
---|---|
種類 | ワンタッチタープ |
素材 | – |
使用人数 | – |
耐水圧 | 1,000mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋・冬 |
付属品 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ |
QUICKCAMP「ワイドスクリーンタープ 4m×2.8m」は、90秒で簡単に組み立てられると謳っているワンタッチタープです。
4面にメッシュスクリーンを採用しており、通気性にすぐれているのが特徴。夏の暑い日でも涼しく過ごしやすいですよ。また、全面を閉じることで、テントとして使用できる点も魅力です。広々とした空間でゆったりと過ごせるでしょう。
組み立てやすさを重視する人や、宿泊しやすいスクリーンタープがほしい人は見逃せない商品です。
(2)FIELDOOR「タープテント強化版 センターロック(スチール)」
参考価格(税込) | 15,400円 |
---|---|
種類 | ワンタッチタープ |
素材 | ポリエステル |
使用人数 | – |
耐水圧 | 2,000mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ |
FIELDOOR「タープテント強化版 センターロック(スチール)」は、ほかのワンタッチタープには見られない、独自の組み立て機構を備えているタープです。
四隅を伸ばして固定する通常のワンタッチタープと異なり、真ん中を押し上げるだけで簡単に設営できるのが魅力。1人でも簡単に設営しやすいでしょう。また、屋根部分の柱が通常は4本であるのに対し、8本あるのが特徴。耐久性が高いのもうれしいポイントですね。
1人でも比較的簡単に組み立てられるワンタッチタープを探している人は、ぜひチェックしてみてください。
(3)キャプテンスタッグ「クイックシェードDX300UV-S〈キャスターバッグ付〉」
参考価格(税込) | 41,800円 |
---|---|
種類 | ワンタッチタープ |
素材 | ポリエステル |
使用人数 | 5~6人 |
耐水圧 | 1,000mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・ペグ用収納袋・キャリーバッグ |
キャプテンスタッグ「クイックシェードDX300UV-S〈キャスターバッグ付〉」は、約5.5畳分の広さがあり、5〜6人での使用に適しているワンタッチタープです。
天井部分にベンチレーター(換気口)を備えているため、常に新鮮な空気を取り入れられます。また、生地の裏側には紫外線をカットするシルバーコーティングをしているので、日焼けを気にせずに過ごしやすいでしょう。
キャンプだけでなく、フリーマーケットや町内会、祭りの縁日などでも活用したい人に注目してもらいたいタープです。
(4)コールマン「インスタントバイザーシェードⅡ/L+」
参考価格(税込) | 19,580円 |
---|---|
種類 | ワンタッチタープ |
素材 | ポリエステル |
使用人数 | – |
耐水圧 | 3,000mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ |
ワンタッチタープのなかでは比較的軽量なうえ、小型で持ち運びやすいのがコールマン「インスタントバイザーシェードⅡ/L+」の特徴です。
収納サイズがコンパクトなので、車の荷室をそれほど圧迫せずに持ち運べるでしょう。また、開くだけで設営できるので、時短で組み立てられるのも魅力。さらに、屋根部分がひさしのような形状をしており、風雨に強いのが特徴です。
小型車でキャンプに行く機会が多く、できるだけコンパクトなワンタッチテントがほしい人はチェックしてくださいね。
(5)ロゴス「ソーラーブロック Qセットタープ270」
参考価格(税込) | 31,800円 |
---|---|
種類 | ワンタッチタープ |
素材 | ポリオックス |
使用人数 | – |
耐水圧 | 1,000mm |
おすすめシーズン | 春・夏・秋 |
付属品 | ペグ・ロープ・小物袋・キャリーバッグ |
特殊な加工で日差しと太陽熱を強力にブロックするのが、ロゴスの「ソーラーブロック Qセットタープ270」です。
生地の裏側には独自の「ソーラーブロック」を施しており、UVカット率99.9%・遮光率100%を謳っています。また、高さは3段階に調節可能なので、シーンや状況に応じて使い分けられる点も魅力でしょう。
太陽光をカットできるため、日焼けを気にせず、できるだけ涼しく過ごしたい人向けといえますよ。
【ワンタッチ】高級タープの比較一覧
商品イメージ画像 | 参考価格(税込) | 種類 | 素材 | 使用人数 | 耐水圧 | おすすめシーズン | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
QUICKCAMP 「ワイドスクリーンタープ 4m×2.8m」 | 22,980円 | ワンタッチタープ | – | – | 1,000mm | 春・夏・秋・冬 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ | |
FIELDOOR 「タープテント強化版 センターロック(スチール)」 | 15,400円 | ワンタッチタープ | ポリエステル | – | 2,000mm | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ | |
キャプテンスタッグ 「クイックシェードDX300UV-S」 | 41,800円 | ワンタッチタープ | ポリエステル | 5~6人 | 1,000mm | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・ペグ用収納袋・キャリーバッグ | |
コールマン 「インスタントバイザーシェードⅡ/L+」 | 19,580円 | ワンタッチタープ | ポリエステル | – | 3,000mm | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・キャリーバッグ | |
ロゴス 「ソーラーブロック Qセットタープ270」 | 31,800円 | ワンタッチタープ | ポリオックス | – | 1,000mm | 春・夏・秋 | ペグ・ロープ・小物袋・キャリーバッグ |
タープを張る際の注意点は?
タープを張る際は、以下の3つの点に注意しましょう。
1.日陰ができる位置に設営する
タープを設営する際は、太陽の位置を確認し、日陰ができるように設営するのがポイントです。東から出て西に沈む太陽の動きを把握すると設営しやすいでしょう。
2.できるだけ平らな地面にペグを打つ
ペグを打つ際は平らな地面を選んでください。平らな地面であればペグが打ちやすく、しっかりと固定できるでしょう。地中の石などでうまくペグが打てない場合は、打つ場所を少しずつずらしてみてくださいね。
3.風の影響が少ない方向に設営する
風が通り抜けるような配置で組み立てると、強風でタープが飛ばされたり、壊れたりするおそれが少ないでしょう。タープの設営前に、テントサイトの風の流れを把握するのが大切ですよ。
高級タープで快適なキャンプを楽しもう
今回は、高級タープを20商品紹介しました。ひとくちにタープといっても、使用する人数やタープの種類、素材などによって選ぶ商品は変わります。
高級タープは、安価なものに比べて機能性が高い傾向があります。高級タープを使えば、いままでのキャンプよりも涼しく、快適に過ごせるでしょう。
高級タープを使って快適なキャンプを楽しんで、一生の思い出を作ってくださいね。