書き心地がよくにじみにくいゲルインクボールペンは、ビジネスや勉強のシーンに欠かせないアイテムです。
ひとえにゲルインクボールペンといっても、デザインや性能がそれぞれ異なるため、せっかくなら高品質なものをチョイスしたいものです。
こちらのサイトでは、高級ゲルインクボールペンの選び方と、おすすめの10商品を紹介します。
履歴書の作成にも使える商品や、こすると消えるフリクションタイプのものなど、自分好みの高級ゲルインクボールペンを見つけてくださいね。
- ゲルインクボールペンとは
- 高級ゲルインクボールペンの選び方6つ
- 高級ゲルインクボールペンのおすすめ10選
- (1)PILOT(パイロット)「フリクションボール3 ウッド」
- (2)YSTUDIO(ワイスタジオ)「ポータブル ボールペン」
- (3)IWI(アイダブリュアイ)「toolHEX Gel」
- (4)ZEBRA(ゼブラ)「サラサグランド」
- (5)PARKER(パーカー)「ジョッター オリジナル サステナブル ジェルペン」
- (6)伊東屋「ROMEO(ロメオ) No.3ボールペン イタリアンアンバー」
- (7)ぺんてる「エナージェル フィログラフィ」
- (8)サクラクレパス「SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ) 001」
- (9)PILOT(パイロット)「カスタム 74 LKK-7SR」
- (10)CROSS(クロス)「エッジ マットブラック ラッカー ゲル ローラーボールペン」
- 高級ゲルインクボールペンの比較一覧
- 高級ゲルインクボールペンの快適な書き心地で、仕事や勉強の能率を上げよう
- 高級ボールペンもチェック
ゲルインクボールペンとは
ここでは、ゲルインクボールペンについて解説します。ゲルインクボールペンは、使用されているインクに大きな特徴があります。
インクの種類 | インクベース | 色素 | 特徴 | おすすめの利用シーン |
---|---|---|---|---|
油性ボールペン | 油性 | 染料 | ・速乾性がある ・経年劣化に強い ・耐水性にすぐれている ・にじまない ・書き味がやや重い | ・宛名書き ・公文書 ・複写伝票 |
水性ボールペン | 水性 | 染料 | ・軽い書き心地 ・鮮やかな色合い ・にじみやすい | ・速記 ・手紙 ・ペン画 |
顔料 | ・やや経年劣化に強い ・やや耐水性にすぐれている ・ややにじみやすい | ・宛名書き ・手紙 ・ペン画 | ||
ゲルインクボールペン | 水性+ゲル | 染料 | ・速乾性がある ・なめらかな書き心地 ・鮮やかな色合い ・にじみにくい | ・手帳 ・手紙 ・ペン画 |
顔料 | ・速乾性がある ・経年劣化に強い ・耐水性にすぐれている ・ややにじみやすい | ・宛名書き ・手紙 ・ペン画 |
ボールペンインクの種類は、大まかに「油性」と「水性」の2種類に分かれますが、「水性」のインクに「ゲル」を加えたものを「ゲルインク」といいます。
ゲルインクは水性インクにゲルを加えているため、通常はプルプルとした形状です。しかし、筆記するときにボールが回転すると力が加わってインクが液状になり、書いたあとはゲルに戻って紙に定着するため、文字がにじみにくいという特徴があります。
このようにゲルインクは、水性インクの軽い書き心地と、油性インクの速乾性とにじみにくさ、両方の長所を兼ね備えているため、多くの高級ボールペンに使用されています。
なお、「ゲルインク」はメーカーによって「ゲルインキ」「ジェルインク」「ジェルインキ」ともよばれますが、その内容は同じです。
高級ゲルインクボールペンの選び方6つ
ここでは、高級ゲルインクボールペンの選び方を6つご紹介します。
(1)インクの種類で選ぶ
ゲルインクには、着色剤に「染料」と「顔料」を使った2つの種類があります。
着色剤 | 着色剤の特徴 | 水性ゲル+着色剤の特徴 | 短所 |
---|---|---|---|
染料 | 水に溶けて混ざる | ・書き味がなめらか ・色調が鮮やかではっきりしている ・速乾性がある ・にじみにくい | ・経年劣化に弱い ・水に弱い |
顔料 | 水に溶けずに混ざる | ・書き味がなめらか ・色調が鮮やか ・耐光性と耐水性がある | ・やや色調がぼやける ・染料に比べると速乾性に欠けにじみやすい |
ゲルインクは、水性ボールペンに比べるとにじみにくく、乾きやすいです。それは水性インクの最大の弱点である、耐水性と速乾性のなさをゲルによって補っているためです。
ゲルインクのなかでも、より速乾性を求める方は「染料」タイプのゲルインクを選びましょう。「顔料」タイプのゲルインクに比べて、インクの乾きが早いため、手帳にメモ書きをしてすぐに閉じても、色移りしにくいです。
耐水性を求める方は「顔料」タイプのゲルインクを選びましょう。「染料」タイプのゲルインクに比べ、乾いたあとは水ににじみにくいため、手紙の宛名書きなどに便利です。また経年劣化にも強いため、公文書や履歴書を書く際にもおすすめです。
「染料」と「顔料」はそれぞれ特徴が違うため、用途によって使い分けるとよいでしょう。
(2)材質で選ぶ
高級ゲルインクボールペンには、さまざまな材質の商品があります。
とくにグリップの部分に特徴をもたせた商品が多く、材質によってボールペンの雰囲気がガラリと変わります。
グリップの材質 | ボールペンの印象 | 材質による特徴 |
---|---|---|
ラバー | ・やや実用的な印象 | ・持ちやすく指がすべりにくい ・指先の力が弱くても使用できる |
木製 | ・個性的かつあたたかみのある印象 | ・ペン先が安定し手に負担がかかりにくい ・経年変化を楽しめる ・汗をかいてもベタつかない |
プラスチック | ・本体部分と同じ材質のため統一感のある印象 ・やや実用的な印象 | ・軽くて手に負担がかかりにくい |
真鍮 | ・高級感のある印象 | ・ずっしりとした質感で筆圧が安定する |
高級感のあるアイテムをお求めの方は「真鍮」の材質がおすすめです。ずっしりとした重さと金属の輝きが、他のボールペンにはない特別な雰囲気を演出します。
あたたかみのあるアイテムをお求めの方には「木製」の材質がおすすめです。木製のボールペンは持ちやすくペン先に力が伝わりやすいため、手の力が弱い方でも楽に使用できるでしょう。
高級ゲルインクボールペンを購入する際は、使用する方のニーズにあわせて、適切な材質をチョイスするとよいでしょう。
(3)線の太さで選ぶ
高級ゲルインクボールペンには、さまざまな太さのペン先があります。
ボール径 | 太さ | おすすめの利用シーン |
---|---|---|
0.3mm~ | 細字 | ・手帳や付箋など書き込めるスペースが決まっているときに |
0.5mm~ | 中字 | ・ノートや書類作成など幅広い書類に |
0.7mm~ | 太字 | ・宛名書きに ・文字を目立たせたいときに |
細字サイズのボールペンは、小さなスペースに文字を書き込むときに便利です。手帳のカレンダーや付箋など、文字と文字の隙間が狭いときに活躍するでしょう。
中字サイズのボールペンは、宿題や書類作成などさまざまなシーンで活躍する使い勝手のよいペンです。そのため高級ゲルインクボールペンをプレゼントしたいけれど、お相手の用途が分からない…というシチュエーションでは、中字サイズを選ぶのがおすすめです。
太字サイズのボールペンは宛名書きなど、とくに文字を目立たせたいときにおすすめです。心を込めてお相手に文字を届けたいときにも活躍するでしょう。
ご自身やプレゼントする相手がボールペンを使用するシーンを想定して、ペン先の太さをチョイスしましょう。
(4)ペン先の出し方で選ぶ
高級ゲルインクボールペンには「ノック式」「キャップ式」「ツイスト式(回転繰り出し式)」の3つのペン先の出し方があります。
ペン先の出し方 | 静音性 | 使用感 |
---|---|---|
ノック式 | カチカチと音がする | 片手で使える |
キャップ式 | パチッとキャップを閉める音がする | キャップを閉めるひと手間が必要 |
ツイスト式(回転繰り出し式) | 音がしない | ペン先を繰り出すひと手間が必要 |
ノック式は、仕事や勉強でボールペンを使う回数が多い方におすすめです。重要なポイントをすばやくメモしたいときや、思いついたアイデアをすぐに書き込みたいときには、片手で使えるノック式を選びましょう。
キャップ式は、カバンの中でインク漏れが気になる方におすすめです。移動中にボールペンのペン先がいつのまにか出ていた…というトラブルも防げます。
ツイスト式は、高級感を求める方や、静かに字を書きたい方におすすめです。ツイスト式には高級感のある商品が多く、フォーマルな場所におすすめです。また、観劇や著名な方の講演の最中など、周囲の方の邪魔にならないよう配慮したいときにも活躍します。
高級ゲルインクボールペンを使用する場所をイメージして、ぴったりの商品を選びましょう。
(5)「リフィル交換」が可能なら長く使える
高級ゲルインクボールペンには、リフィル交換ができる商品が多数あります。
サクラクレパス「SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ) 001」
黒色のインクにこだわりがあり、5色のラインナップを取り揃えています。通常のブラックだけでなく、青系やボルドー系など、そのときの気分にあわせてお好みの黒色に交換できます。
CROSS(クロス)「エッジ マットブラック ラッカー ゲル ローラーボールペン」
ゲルインクのリフィルが交換できるだけでなく、通常タイプのボールペンやサインペンのリフィルを選べます。リフィルを換えるだけで別タイプのペンに早変わりする優れものです
せっかくお気に入りのボールペンを買ったのに、リフィル交換ができず捨てることになったら悲しいですよね。
サステナブルの観点からも、リフィル交換が可能な高級ゲルインクボールペンがおすすめです。
高級ゲルインクボールペンのおすすめ10選
ここからは、高級ゲルインクボールペンのおすすめ10選をご紹介します。
(1)PILOT(パイロット)「フリクションボール3 ウッド」
価格(税込) | 2,200円 |
インクの種類 | フリクションインク |
材質 | 軸:樹脂 塗装 グリップ部分:樹脂含浸カバ材 |
線の太さ | 0.5mm |
機構 | ノック式 |
リフィル交換 | ◯ |
「フリクションボール3 ウッド」は、老舗の文具メーカーPILOT(パイロット)から発売された3色フリクション型のボールペンです。
温度変化によってインクが無色化する「フリクションインク」を使用しており、付属の専用ラバーで擦ることにより摩擦熱で文字が消えるため、文字を間違えたときにもサッと消せて便利です。
鉛筆のように消しカスがでないため、手帳や書類を汚したくない方におすすめの商品です。
また、クッション部分に高級感あふれるカバ材を使用しているため、同じ模様の商品がひとつとしてなく、あなただけのオリジナルの1本に最適です。
(2)YSTUDIO(ワイスタジオ)「ポータブル ボールペン」
価格(税込) | 13,200円 |
インクの種類 | – |
材質 | 真鍮 |
線の太さ | 0.7mm |
機構 | ツイスト式(回転繰り出し式) |
リフィル交換 | ◯ |
「ポータブル ボールペン」は、台湾発の高級文具ブランドYSTUDIO(ワイスタジオ)から発売された商品です。
こちらの商品は、付属のネックレスを使用して首からぶら下げたり、バッグにチャームのように引っかけたりできます。ボディ全体が真鍮でできており、光沢をおさえたマットな輝きが高級感を演出しています。
仕事でボールペンを使用する機会が多く、首からボールペンを下げる際に、アクセサリーのような美しさが欲しい方にぴったりの逸品です。
(3)IWI(アイダブリュアイ)「toolHEX Gel」
価格(税込) | 1,320円 |
インクの種類 | – |
材質 | アルマイト加工 |
線の太さ | 0.5mm |
機構 | ノック式 |
リフィル交換 | ◯ |
「toolHEX Gel(ツールヘックス ゲル)」は、台湾発のIWI(アイダブリュアイ)から発売されたノック式の高級ゲルインクボールペンです。
IWは1985年の設立以来、30年以上にわたって金属ペンを専門に製造しています。金属加工の強みをいかして、この商品では6角形の美しい造形を生み出しています。
「toolHEX Gel(ツールヘックス ゲル)」には専用の透明ケースが付属しており、ケースを定規としても使用できます。実用性と高級感が一体化した便利な商品で、大事なビジネスシーンでも活躍するでしょう。
(4)ZEBRA(ゼブラ)「サラサグランド」
価格(税込) | 1,100円 |
インクの種類 | 顔料インク(水性) |
材質 | 真鍮 |
線の太さ | 0.5mm |
機構 | ノック式 |
リフィル交換 | ◯ |
「サラサグランド」は、老舗の文具メーカーのZEBRA(ゼブラ)から発売された高級カラーゲルインクのボールペンです。
水性顔料のジェルインクを使用しているため、なめらかな書き味で耐光・耐水性に優れており、公式文書や履歴書にも使用できます。
サラサグランドの最大の特徴は、全11色のビンテージ感あるカラーインクです。カラーインクはどうしてもカジュアルに見えてしまうのが欠点ですが、こちらのカラーは万年筆のようにシックな色合いで、手帳や手紙の筆記にぴったりです。
また、外観は高級感あふれるマットな質感で、挟みやすいバインダークリップを金属で再現しているため、ビジネスシーンにもマッチします。
(5)PARKER(パーカー)「ジョッター オリジナル サステナブル ジェルペン」
価格(税込) | 1,430円 |
インクの種類 | – |
材質 | 軸:プラスチック 頭冠:ステンレススチール クリップ:ステンレススチール |
線の太さ | 0.55mm |
機構 | ノック式 |
リフィル交換 | ◯ |
「ジョッター オリジナル サステナブル ジェルペン」は、創業135年のイギリス高級筆記具ブランド、PARKER(パーカー)から発売されたゲルインクボールペンです。
この商品は、90年代のカラフルなカルチャーから発想を得た、レトロモダンなカラーラインナップが特徴的です。また製品に再生資材を使用していて、環境に配慮したゲルインクボールペンです。
ジョッター オリジナルの独特なシルエットと、パーカーの象徴である矢羽クリップを組み合わせて、クラシカルな趣を残しながらも、ポップな色合いと組み合わせることで、使用者の気分を盛り上げてくれます。
伝統をリスペクトしつつ遊び心を忘れない、おしゃれな方におすすめの商品です。
(6)伊東屋「ROMEO(ロメオ) No.3ボールペン イタリアンアンバー」
価格(税込) | 17,800円 |
インクの種類 | ー |
材質 | アクリル材・真鍮 |
線の太さ | 0.7mm |
機構 | ツイスト式(回転繰り出し式) |
リフィル交換 | ◯ |
「ROMEO(ロメオ) No.3ボールペン」は、老舗文具店伊東屋のオリジナル万年筆です。やや太めのグリップですが、重さのバランスを重視して製作しているため、長時間の筆記でも握りやすく疲れません。
マーブル模様の光沢が美しい軸には、イタリアンレジンを使用しており、同じ模様はひとつとしてありません。
繰り出し式の天冠は、大切な筆記用具とともに素敵な時間を過ごしてほしいという気持ちから、腕時計の竜頭がモチーフになっています。
100年以上の歴史を紡ぐ伊東屋の、特別な一本をお求めの方におすすめの商品です。
(7)ぺんてる「エナージェル フィログラフィ」
価格(税込) | 2,200円 |
インクの種類 | 染料インク(水性) |
材質 | 軸:真鍮 頭冠:ニッケルクロムメッキ・ABS クリップ:ニッケルクロムメッキ・鉄 |
線の太さ | 0.5mm |
機構 | ツイスト式(回転繰り出し式) |
リフィル交換 | ◯ |
「エナージェル フィログラフィ」は、1946年に創業した老舗文具メーカー「ぺんてる」から発売された商品です。
ぺんてるの「エナージェル」は速乾性の高いゲルインクを使用しているため、一般的なものに比べて乾きが速く、インクが手や紙に付く心配がありません。この高品質なゲルインクが人気で、エナージェルシリーズは大ヒット商品になりました。
「エナージェル フィログラフィ」は、エナージェルシリーズの中の高級ラインナップで、今までのシリーズにはなかった真鍮のボディが印象的です。
この商品は光沢をおさえたマットな質感で、繰り出しタイプのためノック音が発生しません。フォーマルな場所やビジネスシーンなど、シチュエーションを選ばず使いやすいでしょう。
(8)サクラクレパス「SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ) 001」
価格(税込) | 5,500円 |
インクの種類 | ー |
材質 | 軸:真鍮・アクリル 頭冠:真鍮 |
線の太さ | 0.5mm |
機構 | ツイスト式(回転繰り出し式) |
リフィル交換 | ◯ |
「SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ) 001」は、サクラクレパスが設立した筆記具開発チーム「SAKURA craft_lab」から生まれた、こだわりの逸品です。
この商品は上質な手触りが特徴的で、とくにボディの部分はスモークガラスのように繊細な質感です。また、クリップ部分はアンティーク眼鏡のつるの部分をモチーフにしたデザインで、ジャケットのポケットに差してファッションとしても楽しめます。
「サクラクラフトラボ 001」は「黒」のインクカラーにこだわりがあり、5種類の黒色インク用意しています。通常のブラックに加えて、青系ブラック、ボルドー系ブラック、茶系ブラック、緑系ブラックを揃えています。
ヴィンテージ感のある黒色はまるで万年筆のような色合いで、ビジネスシーンにもぴったりの雰囲気です。クラシカルかつ大人の遊び心がほしい方におすすめです。
(9)PILOT(パイロット)「カスタム 74 LKK-7SR」
価格(税込) | 7,700円 |
インクの種類 | ー |
材質 | ー |
線の太さ | 0.7mm |
機構 | キャップ式 |
リフィル交換 | ◯ |
「カスタム 74 LKK-7SR」は、老舗の文具メーカーPILOT(パイロット)から発売された高級ゲルインクボールペンです。
この商品は、万年筆をイメージさせる上質な外観が特徴的で、キャップタイプの仕様が高級感を演出しています。
「カスタム 74」は、PILOT(パイロット)から発売されたゲルインクボールペンのなかで、最も高級な商品のひとつです。老舗の国産文具メーカーの、こだわりの逸品が欲しい方におすすめです。
(10)CROSS(クロス)「エッジ マットブラック ラッカー ゲル ローラーボールペン」
価格(税込) | 5,343円 |
インクの種類 | ー |
材質 | 真鍮 |
線の太さ | 細字 |
機構 | スライド式 |
リフィル交換 | ◯ |
「エッジ マットブラック ラッカー ゲル ローラーボールペン」は、アメリカの高級筆記用具メーカーCROSS(クロス)が製作した高級ゲルインクボールペンです。
こちらの商品はモダンで革新的なデザインで、アーチを描いたようなフォルムが使用者に強いインパクトを与えます。太めの軸が手にナチュラルにフィットするため、安定した書き心地を楽しめます。
「エッジ マットブラック ラッカー ゲル ローラーボールペン」は、珍しいスライド式の機構が特徴的で、軸の中央をスライドさせることでペン先を出し入れできるため、片手で操作が可能です。またリフィル交換をするだけで、通常タイプのボールペンやサインペンに早変わりするという利点も兼ね備えています。
革新的かつ実用的な高級ゲルインクボールペンをお求めの方にはおすすめの逸品です。
高級ゲルインクボールペンの比較一覧
商品名 | 商品イメージ画像 | 価格(税込) | インクの種類 | 材質 | 線の太さ | 機構 | リフィル交換 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
PILOT(パイロット) 「フリクションボール3 ウッド」 | 2,200円 | フリクションインク | 軸:プラス チック グリップ部分 :カバ材 | 0.5mm | ノック式 | ◯ | |
YSTUDIO(ワイスタジオ) 「ポータブル ボールペン」 | 13,200円 | – | 真鍮 | 0.7mm | ツイスト式 (回転繰り出 し式) | ◯ | |
IWI(アイダブリュアイ) 「toolHEX Gel」 | 1,320円 | – | アルマイト加工 | 0.5mm | ノック式 | ◯ | |
ZEBRA(ゼブラ) 「サラサグランド」 | 1,100円 | 顔料インク(水性) | 真鍮 | 0.5mm | ノック式 | ◯ | |
PARKER(パーカー) 「ジョッター オリジナル サステナブル ジェルペン」 | 1,430円 | – | 軸:プラス チック 頭冠:ステン レススチール クリップ:ス テンレスス チール | 0.55mm | ノック式 | ◯ | |
伊東屋 「ROMEO(ロメオ) No.3 ボールペン イタリアンアンバー」 | 17,800円 | – | アクリル材・ 真鍮 | 0.7mm | ツイスト式 (回転繰り出 し式) | ◯ | |
ぺんてる 「エナージェル フィログラフィ」 | 2,200円 | 染料インク(水性) | 軸:真鍮 頭冠:ニッケ ルクロムメッ キ・ABS クリップ: ニッケルクロ ムメッキ・鉄 | 0.5mm | ツイスト式 (回転繰り出 し式) | ◯ | |
サクラクレパス 「SAKURA craft_lab (サクラクラフトラボ) 001」 | 5,500円 | ー | 軸:真鍮・ア クリル 頭冠:真鍮 | 0.5mm | ツイスト式 (回転繰り出 し式) | ◯ | |
PILOT(パイロット) 「カスタム 74 LKK-7SR」 | 7,700円 | ー | ー | 0.7mm | キャップ式 | ◯ | |
CROSS(クロス) 「エッジ マットブラック ラッカー ゲル ローラーボールペン」 | 5,343円 | ー | 真鍮 | 細字 | スライド式 | ◯ |
高級ゲルインクボールペンの快適な書き心地で、仕事や勉強の能率を上げよう
高級ゲルインクボールペンは、油性や水性ボールペンにはない使い勝手のよさと、趣向をこらしたデザインが特徴的です。
シーンにあわせてペンを使い分けることで、今まで以上に仕事や勉強の質が向上するでしょう。
フォーマルなシーンでは、真鍮の繰り出しタイプの商品を。スピードが重視されるビジネスシーンでは、スタイリッシュなノック式の商品を。
ペンを使用する方の用途にあわせて、適切な商品をチョイスするとよいでしょう。ぜひ、ここで紹介した高級ゲルインクボールペンを選んでみてくださいね。
高級ボールペンもチェック
高級ボールペンの選び方とおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
高級ボールペンのおすすめ20選|プレゼントにも最適な高級ブランド製品を紹介AURORA/アウロラ
「イプシロン」 ボールペン
イタリア最初の万年筆製造業者、アウロラが手がけるボールペン。
初めてペンを使う方や若い世代の方でも書きやすいように開発されており、最初の一本にももってこい。キャップの頭を押して芯を出し入れするキャップノック式で使いやすく、普段使いからプライベートシーンまで重宝すること間違いなしです。