高級ブランドノートは、文具好きな人はもちろんビジネスシーンでノートをよく使う人にとっても憧れのアイテムです。
高級品は、洗練された表紙デザインや、紙質にこだわったアイテムがそろっています。
自分へのご褒美にしてもよし、贈り物としても喜ばれるでしょう。
そこでこの記事では、高級ブランドやハイブランドで取り扱いのあるノートを選りすぐって紹介します。
これらのほか、高級ノートの選び方も合わせて紹介します。
最後まで読めばきっとお気に入りの一冊が見つかりますよ。ぜひ、お付き合いください!
高級ノートの選び方
高級ノートを選ぶときのポイントは次の3点です。
- ブランドで選ぶ
- ノートの装丁で選ぶ
- 機能性で選ぶ
ひとつずつ選び方を解説します。あなたの選ぶ基準でどれが1番大切か考えながら見てみてください。選ぶ際の軸をつくることでより素敵な商品に出会えますよ。
(1)ブランドで選ぶ
高級ノートの選び方1つ目は「ブランドで選ぶ」です。
ノートを使う人が文具好きなら、高級文具ブランドを選択しましょう。
文具好きかどうかわからない、とくにこだわりがない場合は、認知度の高いハイブランドから出ているノートが無難です。
次の表にブランドごとの特徴を簡単にまとめたので、ブランドで選ぶときの参考にしてください。
ブランド名 | 特徴 | 値段 | 詳細 |
---|---|---|---|
モレスキン | イタリアの有名ノートブランド。ゴッホ、ピカソなど著名人の愛用者が多い。 | 2,000円~6,000円台 | 詳細を見る |
LIFE | 入谷の老舗文具メーカー。カラフルで美しい表紙と滑らかな紙質が特徴。 | 700円~1,000円台 | 詳細を見る |
マルマン | 中野の老舗文具メーカー。スケッチブックが有名。 | 600円台~ | 詳細を見る |
クレールフォンテーヌ | フランスを代表するノートメーカー。160年もの歴史がある。 | 700円台~4,000円台 | 詳細を見る |
APICA | 大正から続く老舗文具ブランド。なめらかな紙質が特徴。 | 800円台~2,000円台 | 詳細を見る |
SMYTHSON | イギリス生まれの英国王室御用達ブランド。レザーアイテムも多い。 | 7,000円台~4万円台 | 詳細を見る |
KUNISAWA | 特殊印刷などを扱う河内屋の文具ブランド。 | 1,000円台~3,000円台 | 詳細を見る |
ロディア | フランス生まれの老舗文具ブランド。オレンジ色の表紙のメモ帳が有名。 | 1,000円台~4,000円台 | 詳細を見る |
HERMES | フランスで創業した馬具工房から始まるブランド。ノートの表紙はスカーフと同様の素材。 | 14,300円 | 詳細を見る |
Louis Vuitton | フランスの人気ハイブランド。表紙は人気ライン「エピ」と同様のレザー。 | 27,500円 | 詳細を見る |
Cartier | フランスを代表する高級宝飾ブランドのひとつ。レザーアイテムも人気。 | 55,880円 | 詳細を見る |
DIOR | フランス生まれのファッションブランド。数々のアイテムを手掛ける。 | 4,950円 | 詳細を見る |
詳しく紹介していきます。
(2)ノートの装丁で選ぶ
高級ノートの選び方2つ目は「ノートの装丁で選ぶ」です。
ノートを使うシーンによって最適な装丁があります。
次の表にまとめたので参考にしてみてください。
職場のメモ | 上質紙でできたシンプルなもの |
---|---|
日記 | 趣味にあう高級感を感じさせるもの |
ビジネス | 革などのハードカバー |
こういった装丁で選ぶことで、TPOを踏まえた素敵な商品が見つかりますよ。
(3)機能性で選ぶ
高級ノートの選び方3つ目は「機能性で選ぶ」です。
自分用に購入する場合は、用途に合った機能から選ぶとよいでしょう。
例えば、万年筆をメインで使う場合は、インクののじみが少ない紙を使ったノートがおすすめです。
また日常的にノートを多用するなら、罫線の種類(罫線の幅やドット入り、方眼など)から使いやすいものを選ぶのも大切です。
高級文具ブランドノートのおすすめ8選
高級ノートの選び方をおさえたら、いよいよおすすめノートを見ていきましょう。最初に、文具ファンなら必携の高級文具ブランドノートを紹介します。
(1)【モレスキン】クラシックレザーノートブック
価格(楽天市場・税込) | 6,380円 |
---|---|
サイズ | 13×21cm |
ページ数 | 176ページ |
紙 | アイボリー、中性紙 |
装丁 | イタリアンレザーのハードカバー、栞ひも、ゴムバンド |
モレスキンは、イタリア発の手帳・ノートブックブランドです。
モレスキンの手帳はゴッホやピカソ、作家のブルース・チャトウィンなど多くの有名人に愛用されたことで知られています。
高価なノートでありながら、大々的な広告を使わずに年間1,300万冊(2010年時点)売り上げる人気商品です。
このクラシックレザーノートは、明るい色調のイタリアンレザーを使い、高級感がありデザイン性の高い一冊。
持ち運びにちょうどいいサイズ感で、しおり紐もついており、非常に実用的なのも特徴です。
文具マニアへの贈り物としても喜んでもらえるでしょう。
モレスキン クラシックノートの口コミ
通販サイトに寄せられたモレスキン クラシックノートの口コミを紹介します。
名前:ゆらり様
★★★★☆
年に数冊購入して使い続けているモレスキンの無地ノート。いつもはラージもしくは最近だとミディアムを購入したが、今回はポケットサイズに挑戦(色が素敵だったので)。To doリストにするにはノート半分を追ってタスクとし、左半分には別のことを書き込むというスタイル。無地であるがゆえに図形を入れても、大きい字でも小さい字でもOK。自由度が高く使い勝手がいい。
私的にはやはりポケットサイズよりもミディアムぐらいの大きさがない&ハードカバーでないと、くたくたになってしまうし、いつもの使い方(半分To doリスト化)には不向きだということに気づいた。それでも相変わらず書き込みたくなるスムースな紙質である。初めて使ったときはなんと高いノートか、と思ったが、品質と使い勝手からすると妥当な値段だと思う。
引用:Amazon カスタマーレビュー より
名前:≡ΦwΦ≡様
★★☆☆☆
ヤケにお高めで、ウェブでも人気で憧れの高級ノート、MOLESKINE。
たまたまアウトレットで半額になってたので思わずポチり。
実物手にしてみて、ふんわりしたソフトカバーは触ってて気持ち良いし、さらさらしっとり滑らかな紙面は高級そうなのに!
実際に書いてみるとびっくり。
エラボー+パイロット竹炭で見事に裏抜けするじゃないですか🙀
フールス紙のツバメノートや、アピカのキュアクリスタル、あるいはミドリのMDペーパーは抜けたことないんですけどね。
Amazonのハードカバーノートも、高級紙ぽくはなくても、エラボーは平気なのに。(ガラスペンだと抜ける)
値段からしてアリエナイです。半額でも。
せっかくのお高いノートなので、気取って万年筆で書いてみたくなるじゃないですか。これもしかしてジェットストリームなんかでも時間差で滲んできたりしますかね。(トモエリバー紙や、安い付箋だとしばらくして滲む)
うーん、サラサなどのゲル顔料インクなら大丈夫かな…
ちょっとおっかなびっくり用心しながら使ってみます。引用:Amazon カスタマーレビュー より
丁度よいサイズ感とスタイリッシュなデザインが人気のモレスキンのクラシックノート。高級ノートの王道として一冊は持っていたい一品です。
(2)【LIFE】ノーブルノート
価格(公式サイト・税込) | 1,650円 |
---|---|
サイズ | A4判 |
ページ数 | 100ページ |
紙 | クリームカラー |
装丁 | 紙製で金色の箔押し。糸綴じ分け折り製本 |
ノーブルノートは、昭和24年に設立した東京・入谷にある老舗文具メーカー、ライフ株式会社が製造している高級ノートです。
用紙は書き心地にこだわったオリジナルペーパー「Lライティングペーパー」。滑らかに書けて、めくりやすく、やわらかい色調を兼ね備えているのが特徴です。
また、ノーブルノートといえばカラフルで美しい表紙。この装丁は職人による手仕事です。
「クルミ製本」仕上げの厚綴じで、長期保存にも適した頑丈な作りになっています。
万年筆など筆先が硬い文具を使っても引っかからず、なめらかに書き進められます。
インクのにじみや裏うつりもほとんどなく、ストレスなく使い続けられる一冊です。
【LIFE】ノーブルノートの口コミ
通販サイトに寄せられたLIFE ノーブルノートの口コミを紹介します。
名前:いいよ!様
★★★★★
8mm横罫の大きさで紙質もいいのでとても書きやすいです。
最近はフリクションペンで使用していますが、消すときも紙が丈夫なので安心してゴシゴシこすって消しています。紙の色も真っ白だと目が痛い時があるのですが、ほんのり茶いろがかっているので目に優しい気がしています。
引用:Amazon カスタマーレビュー より
名前:み様
★★☆☆☆
もう五冊ほど使ってきて感じたの紙の質はよくて書き味もサラサラとしていて気に入っているのですがノートの開きが悪くて書きにくいです
ノートの後半ページあたりまで行くとペンを持っているほうの手を少し浮かせながら書かないといけなくなるので疲れます
紙の質は素晴らしいのにノートとしての開きの悪さは残念です引用:Amazon カスタマーレビュー より
紙の書き心地や使うほど表紙が馴染んでいく感覚など、機能性に富んだライフのノート。
勉強やメモなど、毎日ノートをヘビーユーズする人にはぴったりの一冊です。
(3)【マルマン】カバーノート
価格(公式サイト・税込) | 16,500円 |
---|---|
サイズ | カバー:縦220mm×横190mm×厚さ25mm ノート:A4サイズ(297×210) |
ページ数 | 80ページ |
紙 | 特殊7mm方眼罫リングノート・切り取りミシン目入 |
装丁 | カバー:牛革製(オイルレザー) ソメスサドル社製 日本製 内側にスリット3つ、ブックマーク、ペンホルダー付き |
マルマンは1947年に中野で創業した老舗文具メーカーです。
オレンジとグリーンのカラーリングで知られるスケッチブックは、年間200万冊以上売れている看板商品です。
ここで紹介するのは、マルマンのビジネスノートブランド「Mnemosyne(ニーモシネ)」と日本唯一の馬具ブランド「SOMES(ソメス)」がコラボして生まれた、本革製ノートカバー(リングノート付き)です。
馬具ブランドのメソッドを生かした、丈夫で傷がつきづらいオイルレザー(牛革)のノートカバーは、一生ものとして長く愛用できる耐久性があります。
シンプルかつ重厚感のあるアイテムに定評のあるニーモシネらしいデザインで、ビジネスシーンにもマッチします。
【マルマン】カバーノートの口コミ
通販サイトに寄せられたマルカンカバーノートの口コミを紹介します。
名前:ゴルフ毎日さん様
★★★★★
手帳にしては高価だった為、現物を見ないでの購入にはためらいもありましたが、想像以上の品でした。リング状の手帳は苦手の為、ノートをはさめる、手帳カバーを、探していました。使い込めばまた、変わって感じにもなると思うので大切に使用させて頂きます。引用:Rakutenみんなのレビュー より
名前:ぽん20022397様
★★★★☆
クリスマスプレゼントにあげたら、喜んでました。私は使い途がないけど、好きな人は好きだと思います。引用:Rakutenみんなのレビュー より
ハードな質感と、高級革製特有の高級感を求めている人に満足してもらえる一冊です。
(4)【クレールフォンテーヌ】ブラックフォレスト ハードカバーノート A5 横罫
価格(公式サイト・税込) | 4,620円 |
---|---|
サイズ | 14.8x21cm(A5) |
ページ数 | 144ページ |
紙 | アイボリー横罫 |
装丁 | 羊革 |
クレールフォンテーヌは、1858年にフランスで生まれた、160年以上もの歴史を持つ紙製品ブランドです。
1951年からノート製造に力を入れ始め、学生の定番ノートになりました。その後あらゆる世代に愛用され、フランスを代表するノートメーカーとして知られています。
ノートの用紙には「ベラム紙」が使用されています。
その特徴は、ビロードのようになめらかな手触りで、インクのにじみや裏抜けがしづらいことです。
万年筆ユーザーにもおすすめのノートブランドと言えるでしょう。
ここで紹介する「ブラックフォレスト」は、ベジタブルタンニン
鞣
しを施した本革カバーノートです。
金の箔押しで描かれた牡鹿、ライオン、オオカミのデザインが個性を感じさせます。
書きやすさとスタイリッシュさを両立したノートが欲しい人におすすめの一冊です。
【クレールフォンテーヌ】ノートの口コミ
SNSに寄せられた、クレールフォンテーヌのノートの口コミを紹介します。
スタイリッシュな表紙デザイン、そして万年筆と好相性の紙質のノートを探している人にとってはぜひ一度試してほしい一冊です。
(5) 【APICA】紳士なノート プレミアムCDノート ハードカバー A5 横罫
価格(公式サイト・税込) | 2,860円 |
---|---|
サイズ | W150×H200mm |
ページ数 | 96ページ |
紙 | 横罫 7mm×23行 止め罫 |
装丁 | ハードカバー 糸かがり綴じ |
アピカは東京・江東区にある、日本ノート株式会社の文具ブランド。1916年(大正5年)設立の、老舗文具メーカーです。
この紳士なノートシリーズの用紙に使用されている「A.Silky 865 Premium」は、シルクのようになめらかな紙質が特徴です。
万年筆やボールペンなど普通の紙で引っかかりやすい筆記具も、スルスルと書き進めることができます。
表紙はハードカバーでへたれづらく、ブックバンドもついているため鞄の中で開くこともありません。ビジネスの場にも適した機能性を備えています。
すべるように筆記できる、上質紙のノートがほしい人にぴったりの一冊です。
【アピカ】プレミアムCD ノートの口コミ
通販サイトに寄せられたマルカンカバーノートの口コミを紹介します。
名前:kkoba様
★★★★★
ライフノートなどと比較すると
・ペンが滑りやすく力を入れずに書ける
・ページの開きやすさが圧倒的
・製本精度が高い
・ハードカバーの硬さがモレスキンの次ぐらいに硬い
といった特徴があります。
紙はかなり滑りやすいので水性ペンや万年筆とは相性がいいですが、
それ以外の筆記具だと滑りやすすぎて慣れるのに少し時間がかかるかもしれません。カバーの触感は紙なのでモレスキンのやロディアのWebノートのような
さわり心地を期待するとがっかりするかもしれません。
耐久性もそこまでなさそうなので乱暴に使うと表面がボロボロになるかもしれないです。
外出などにも持ち歩いて3ヶ月ほどで使い切りましたが、数カ所表面の黒い部分が剥がれてました。
基本は室内用という印象です。引用:Amazonカスタマーレビュー より
名前:碧様
★★★☆☆
紙は上質ですが、ハードカバーが普通の厚紙といった感じで、紳士に相応しい高級感はありません。
また、水に弱そうな質感なので、汗をかいた手などで触っていると、すぐに傷んできそうだなと思います。引用:Amazonカスタマーレビュー より
(6)【SMYTHSON】soho クロコエンボス レザー ノートブック
価格(公式サイト・税込) | 44,000円 |
---|---|
サイズ | 19cm x 14cm |
ページ数 | 192ページ |
紙 | ギルトエッジを施したフェザーウェイトペーパー |
装丁 | クロコ型押しカーフレザーで製本 ライトゴールドのスライド式留め具 |
SMYTHSON(スマイソン)は、イギリスで1887年に創業した文具ブランドです。
英国王室御用達の上、マドンナなど有名セレブの愛用者も多くいます。
商品はレザーを用いたものが多く、カラーバリエーションも豊富なことが特徴です。
このsohoノートは、クロコ型押しされたカーフレザー(牛革)の高級感あるカバーが魅力です。
サイズは19cm x 14cmで気軽に持ち運べるため、どこでも一緒の相棒のような一冊になること間違いなし。
【SMYTHSON】soho クロコエンボス レザー ノートブックの口コミ
SNSで見られたスマイソンのレザーノートブックの口コミを紹介します。
普段使いできる手帳もおしゃれで上質なものを使いたい人にとって、スマイソンの手帳はぴったりの一冊です。
(7)【KUNISAWA】FIND NOTE
価格(公式サイト・税込) | 3,300円 |
---|---|
サイズ | A5判(148×210mm) |
ページ数 | 192ページ |
紙 | パスピエ紙・ 天金加工 |
KUNISAWAは、特殊印刷など印刷業を扱う河内屋が、2017年に立ち上げた文具ブランドです。
ブランドロゴの3本足の鳥は「八咫烏(やたがらす)」と言って、日本神話で天照大神から遣わされ、神武天皇を熊野の山中導いた「導きの神」として知られています。
世界を牽引するビジネスパーソンの象徴として八咫烏を採用し、ブランドロゴにしたそうです。
このFIND NOTEには、書き心地のよさに定評がある「フールス紙」が使用されています。
用紙の断面にはコッパーカラーの天金加工が施されており、高級感以外にも紙の劣化を防ぎ、長期保存がしやすい工夫がされています。
【Kunisawa】FIND NOTE HARDの口コミ
通販サイトで見られた、KUNISAWAのFIND NOTE HARDの口コミを紹介します。
名前:kitCat様
★★★★★
高級感のある見た目はもちろん、ノート自体が柔らかく開きやすいので、使い勝手は十分です。紙質が柔らかく、裏写りも心配せずにスラスラ書けます。書き心地が非情によい商品でした!
引用:Amazonカスタマーレビュー より
名前:Amazon カスタマー様
★★★★★
片手で開けるにピッタリサイズ。
意外になかったのでこのフィット感がとても嬉しいのです。引用:Amazonカスタマーレビュー より
書き心地のよさやサイズ感など、実用性の部分で満足度の高い一冊です。
毎日使いたい定番ノートを探している人にぴったりです。
(8)【ロディア】ウェブノートブック A5
価格(公式サイト・税込) | 1,540円 |
---|---|
サイズ | 14.8X21cm(A5サイズ) |
ページ数 | 192枚 |
紙 | クリーム色厚め(90g/m2)ベラム紙、横罫線 |
装丁 | イタリア製合皮カバー |
ロディアは、1934年にフランスで創業した老舗文具ブランドです。
ロディアの看板商品と言えば、「ブロック・ロディア」と呼ばれるオレンジ色の表紙のメモ帳が有名です。
多くのデザイナー、アーティスト、科学者などに愛されていて、特にポール・スミスは自分だけの「ポールスミス・ロディア」を製造するほどのロディアファンとして知られています。
ここで紹介するウェブノートブックは、「Webbie」という愛称でも親しまれている人気商品。
ロディアらしいシンプルなデザインはそのままに、イタリア製合皮のハードカバーで手触りよく、上品な印象に仕上げました。
【ロディア】ウェブノートブックの口コミ
通販サイトで見られた、ロディアのウェブノートブックの口コミを紹介します。
名前:hitomiry様
★★★★★
資格取得のための学習ノート
自分のスキルアップのために大切に使いたいノートを探して、レビューを見てシルバーの購入を決めました。
しっかりしていて、ハードカバーの手触りも馴染むし良いですね。自分のこれからに役立つ相棒として大切に使います。紙の色味は真っ白じゃないので落ち着いた雰囲気です。引用:楽天市場みんなのレビュー より
名前:gamo2006様
★★★☆☆
ロディアのノート
最近はモレスキンからもいろいろなカラーバリエーションが出て楽しいですが、ロディアの黄色も良い感じ。モレスキンよりもほんの少しだけ大きいサイズです。基本的に方眼タイプを使っているので、ロディアでもドットグリッドタイプにしました。ノート自体の作りは、表紙にゴムバンドの後が残ってしまったり、表紙のツルツル感、製本のクオリティなどで、残念ながらモレスキンには及びません。引用:楽天市場みんなのレビュー より
多くのクリエイターに愛されてきたロディアのノートなら、新しいアイディアがどんどんわいてくるかもしれません。
高級文具ブランドノート8選の比較一覧表
商品名 | 商品イメージ画像 | 価格(税込) | サイズ | ページ数 | 紙 | 装丁 |
---|---|---|---|---|---|---|
【モレスキン】 クラシックレザーノートブック | 6,380円 | 13×21cm | 176ページ | アイボリー、中性紙 | イタリアンレザーのハードカバー、栞ひも、ゴムバンド | |
【LIFE】 ノーブルノート | 1,650円 | 210×297mm | 100ページ | クリームカラー | カバー:牛革製(オイルレザー) ソメスサドル社製 日本製 内側にスリット3つ、ブックマーク、ペンホルダー付き | |
【マルマン】 カバーノート B5 | 16,500円 | カバー:縦220mm×横190mm×厚さ25mm ノート:A5サイズ(210×160×15mm) | 80ページ | 特殊7mm方眼罫リングノート・切り取りミシン目入 | 紙製で金色の箔押し。糸綴じ分け折り製本 | |
【クレールフォンテーヌ】 ブラックフォレスト ハードカバーノート | 4,620円 | 14.8x21cm(A5) | 144ページ | アイボリー横罫 | 羊革 | |
【APICA】 紳士なノート プレミアムCDノート ハードカバー A5 横罫 | 2,860円 | W150×H200mm | 96ページ | 横罫 7mm×23行 止め罫 | ハードカバー 糸かがり綴じ | |
【SMYTHSON】 soho クロコエンボス レザー ノートブック | 44,000円 | 19cm x 14cmm | 192ページ | ギルトエッジを施したフェザーウェイトペーパー | クロコ型押しカーフレザーで製本 ライトゴールドのスライド式留め具 | |
【KUNISAWA】 FIND NOTE HARD | 3,300円 | A5判(148×210mm) | 192ページ | 天金加工 | 厚紙・ハードカバー | |
【ロディア】 ウェブノートブック A5 | 2,640円 | 14.8X21cm(A5サイズ) | 192枚 | クリーム色厚め(90g/m2)ベラム紙、横罫線 | イタリア製合皮カバー |
ハイブランド高級ノートのおすすめ人気4選
文具フリークではないけれど、高級感のあるノートを使いたい。そんな人には、誰もが認めるハイブランドのノートがおすすめです。
人気ハイエンドブランドのノートを4冊紹介します。
それぞれどんな特徴があるのか見ていきましょう。
(1)【HERMES】シルクノート
価格(公式サイト・税込) | 14,300円 |
---|---|
サイズ | W14.6×H11 cm |
ページ数 | 144ページ |
紙 | べラム紙 |
装丁 | シルク加工 |
HERMES(エルメス)は、1837年にフランス・パリで創業した馬具工房から始まるブランドです。
現在は株式合資会社 エルメス・アンテルナショナル社のファッションブランドとして、世界中で多くのセレブリティたちから愛されています。
ここで紹介するノートは、ハードカバーが色鮮やかなシルクで包まれた、まるでアクセサリーのような一冊。
エルメスの人気アイテムであるスカーフ「カレ」を切り出した素材で包まれています。
カレのデザイン性と手触りをステーショナリーでも味わえる、贈り物にもぴったりのノートです。
【HERMES】シルクノートの口コミ
SNSで見られた、エルメスのシルクノートの口コミを紹介します。
おしゃれにこだわりがある人への贈り物や、自分へのご褒美にぴったりの一冊です。
(2)【Louis Vuitton】 カイエ・ギュスターヴMM ローズペール
価格(公式サイト・税込) | 27,500円 |
---|---|
サイズ | 14 x 19.3 x 1 cm |
紙 | 用紙に特別なLVサークルのすかし模様 |
装丁 | レザー(皮革の種類:牛革)、Louis VuittonシグネチャーとLVサークルモチーフの刻印 |
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)は、フランスでスーツケース専門ブランドとしてスタートしました。
評価されるようになったのは、創業者であるルイ・ヴィトンが亡くなってからのことです。
既存のものより軽く、防水加工が施されたトランクは評判になり、さらにコピー商品の防止のためにモノグラム柄が開発され、世界的な人気ブランドへと成長していきました。
このノートは、表紙にルイ・ヴィトンの人気ライン「エピ」モデルと同様の線状の型押しがされた革が使用されています。
表紙のカラーはローズとノワール(黒)があり、どちらにもメタルのLVのロゴモチーフがあしらわれています。
用紙にはLVのロゴモチーフの透かし模様が入っており、細部までルイ・ヴィトンのこだわりを感じられる一冊です。
ステーショナリーにも、ヴィトンのエピモデルのような高級感があるものを選びたい人におすすめです。
(3)【Cartier】マスト ドゥ カルティエ SM ノートブックカバー ブラック
価格(公式サイト・税込) | 55,880円 |
---|---|
サイズ | 160 x 130 mm |
紙 | 罫線入りリフィル |
装丁 | ブラックカーフスキン、 950/1000 パラジウムフィニッシュ、内側はボルドーカラー |
Cartier(カルティエ)は、ルイ=フランソワ・カルティエがフランスで1847年に設立した高級宝飾ブランド。
カルティエのジュエリーはたちまち評判となり、1939年にまでに15か国の王室御用達になりました。
現在では世界五大ジュエラーの一角として、世界中のセレブから支持されています。
カルティエはジュエリーだけではなく、バッグなどレザーアイテムでも人気です。
ここで紹介するノートカバーも、カルティエのクラフトマンシップを感じさせる一品。
カバーはツヤのあるブラックカーフスキン。劣化しやすい先端は銀色のパラジウム(プラチナ系の金属)で装飾し、丈夫さとスタイリッシュさを兼ね備えています。
歴史あるブランドアイテムをステーショナリーにも取り入れたい人はきっと満足するはず。
(4)【DIOR】ビューティー オリジナル ノートブック
価格(公式サイト・税込) | 4,950円 |
---|---|
サイズ | 縦19cmx横13.4cmx厚み1.8cm |
装丁 | 美しいイラストデザインにDIORのロゴ入り |
1946年にフランスのクリスチャン・ディオールにより創立されたDIORは、型にはまらない独自のデザインで性別を問わず多くの人を魅了し続けています。ウェアに限らず、バッグやジュエリーやコスメなど幅広く展開し、日本でも愛好されています。
そんなDIORの手掛けるノートは、華やかなデザインに大胆なロゴが特徴的な一冊です。ラグジュアリーブランドらしい高級感のステーショナリーを求める人にはぴったりのノートです。
デザイン性が高く、プレゼントにも喜ばれますよ。
ハイブランド高級ノートの比較一覧表
商品名 | 商品イメージ画像 | 価格(税込) | サイズ | ページ数 | 紙 | |
---|---|---|---|---|---|---|
【HERMES】 シルクノート | 14,300円 | W14.6×H11 cm | 144ページ | べラム紙 | シルク加工 | |
【Louis Vuitton】 カイエ・ギュスターヴMM ローズペール | 27,500円 | 14 x 19.3 x 1 cm | – | 用紙に特別なLVサークルのすかし模様 | レザー(皮革の種類:牛革)、Louis VuittonシグネチャーとLVサークルモチーフの刻印 | |
【Cartier】 マスト ドゥ カルティエ SM ノートブックカバー ブラック | 55,880円 | 160 x 130 mm | – | 罫線入りリフィル | ブラックカーフスキン、 950/1000 パラジウムフィニッシュ、内側はボルドーカラー | |
【DIOR】 ビューティー オリジナル ノートブック | 4,950円 | 縦19cmx横13.4cmx厚み1.8cm | – | – | 美しいイラストデザインにDIORのロゴ入り |
高級ノートがあればビジネスも勉強もはかどること間違いなし!
高級文具ブランドのノートと、ハイブランドから出ている高級ノートを紹介しました。
好みに合ったノートは見つかりましたか?
この記事で紹介したノートのおさらいです。
ノートの使い道は、日記やアイディアを書き留めるメモ帳、ビジネス用など人それぞれですが、お気に入りのノートに向かう時の気分があがることは間違いありません。
ぜひあなたの相棒になる一冊を見つけてみてください。
ノートの人気ランキングもチェック
ノートの楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの人気ランキングは、以下から確認できます。