マカロンはカラフルで可愛らしい華やかな見た目から、手土産やプレゼントに選ぶ方が多いのではないでしょうか。
マカロンは小さな見た目にもかかわらず、一般的に1粒300円以上する高級お菓子。だからこそ、ギフト用であっても自分用であっても、本当に美味しい有名店でマカロンを購入したいですよね。
そこで今回は、ここさえ選べば間違いない、高級マカロンが買える人気有名店を17店ピックアップしてみました。
高級マカロン選びで失敗しないためのポイントも紹介するので、ぜひ最後まで目を通してくださいね。
- 高級マカロンを選ぶポイント3つ
- 通販でお取り寄せもできる!高級マカロンの美味しい人気有名店17選
- (1)UHA味覚糖が手がけるスイーツブランド「キャギ ド レーブ」
- (2)フランスで最も注目されているショコラティエのマカロン「パスカル・ル・ガック」
- (3)1粒を作るのに1週間かかる生チョコマカロン「MAMEIL」
- (4)モンドセレクションで最高金賞を受賞した経歴を持つ「ブールミッシュ」
- (5)お茶屋ならではの抹茶を感じられるマカロン「伊藤久右衛門」
- (6)芸術的なスイーツを届ける「セバスチャン・ブイエ」
- (7)伝統的な手法でマカロンを生み出し続けている「ダロワイヨ」
- (8)神戸発祥のマカロン専門店「グラモウディーズ」
- (9)可愛らしいパッケージが魅力の「ラデュレ」
- (10)斬新なフレーバーが魅力の「ルワンジュ東京」
- (11)個包装でギフトにピッタリな「和洋菓子のフランソワ」
- (12)素材が最大限に生かされたマカロンが人気の「菓匠もりん」
- (13)世界一おいしいマカロンを目指している「サダハル アオキ パリ」
- (14)上質なカカオの香りが感じられる「ジャン=ポール・エヴァン」
- (15)MACAPRESSO「太っちょマカロン」
- (16)おしゃれで可愛いマカロンがそろう「マカロン・エ・ショコラ」
- (17)お餅を挟んだマカロンがある「高林堂」
- なぜマカロンは高級なのか
- 【大人気スイーツ】おいしい高級マカロンをお取り寄せしよう!
- マカロンの売れ筋人気ランキングもチェック
- マカロン以外の洋菓子もチェック
高級マカロンを選ぶポイント3つ

人気有名店を紹介する前に、高級マカロンを選ぶポイントを紹介します。
ポイントは以下の3つ。
- ギフトには有名ブランドのマカロンがおすすめ
- 日持ちや保存方法をチェック
- プレゼントするならラッピングがオシャレなものを
それぞれ詳しく解説します。
(1)ギフトには有名ブランドのマカロンがおすすめ

マカロンは高級なお菓子なので、大切な方への贈りものによく選ばれています。
結婚式の引き出物やホワイトデーなどのイベント時に選ぶ方も多いのではないでしょうか。
マカロンを販売している洋菓子店はたくさんありますが、大切な方への贈りものにするなら有名ブランドのマカロンを購入しましょう。
マカロンは高級菓子なので、有名ブランドの商品はなかなか手が出せないことが多く「食べてみたかった!」と喜ばれますよ。
もちろん自分へのご褒美スイーツに購入するのもおすすめです。
マカロンが好きな方は、ぜひお気に入りのブランドを見つけてくださいね。
(2)日持ちや保存方法をチェック

マカロンをオンライン通販でお取り寄せする場合は、冷凍で届くこともあるため、保存方法や日持ちは必ずチェックしておきましょう。
マカロンは常温保存できるものから、冷蔵保存が必要なものまでメーカーによって異なります。
ギフトにマカロンを購入するなら、常温保存できて賞味期限が長いものを選ぶと安心です。
記事内で紹介するマカロンは、保存方法と賞味期限も記載しているので、選ぶときの参考にしてください。
(3)プレゼントするならラッピングがオシャレなものを

箱やリボンなどで可愛くラッピングされたマカロンはプレゼントにぴったりです。
マカロンはカラフルな色合いと可愛らしい見た目が魅力的なスイーツですよね。
そのため、女性向けにおしゃれなラッピングをしている店舗が多く、見ているだけで華やかな気持ちになれます。
プレゼントで受け取る方も、オシャレなパッケージのマカロンなら尚さら喜んでくれるでしょう。
ぜひ、贈る方の喜ぶ顔を思い浮かべながらマカロンを選んでください。
通販でお取り寄せもできる!高級マカロンの美味しい人気有名店17選
マカロンは、多くの洋菓子店で販売されています。
ただ、「本当に美味しいマカロンが知りたい」と思う方は、どこで購入したらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、美味しい高級マカロンが購入できる人気有名店を17店ピックアップしました。
今回紹介する店舗は以下のラインナップです。
それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。
(1)UHA味覚糖が手がけるスイーツブランド「キャギ ド レーブ」


値段 | 1,512円 |
---|---|
内容量 | 5個 |
賞味期限 | 解凍日を含めて5日 |
保存方法 | 冷凍 |
キャギ ド レーブは、2007年に大阪のUHA味覚糖本社で創業したブランドです。時代のニーズに合わせ、洗練された知識や技術だけでなく、UHA味覚糖の菓子開発のノウハウも取り入れて商品を開発していますよ。
キャギ ド レーブの「マカロン」は、生地の表面はさっくり、中はしっとりとした柔らかい食感。冷凍で配送されますが、解凍後食べる前に10分程度常温においておくとクリームがやわらかくなり、更においしく味わえます。
マカロンでは珍しいモエ・エ・シャンドンを使用した商品は、香り豊かな大人の味わいを感じられる贅沢な一品です。他にも香ばしいピスタチオや、甘酸っぱいフランボワーズなど、5種類のマカロンを堪能できます。
香り高いキャギ ド レーブのマカロンを、お取り寄せしてみてはいかがしょうか。
(2)フランスで最も注目されているショコラティエのマカロン「パスカル・ル・ガック」

値段 | 2,268円、4,104円 |
---|---|
内容量 | 5個、10個 |
賞味期限 | 解凍後5日 |
保存方法 | 要冷凍 |
ブランド名となっているパスカル・ル・ガックは、2008年にフランスのパリでショップをオープンしたショコラティエです。
オープンした翌年から、フランスのショコラ愛好会より数々の受賞歴をもち、「欠かすことのできないショコラティエ」にも選ばれ、もはやレジェンド級の存在となっています。
そんなショコラティエがつくるマカロンは、フランスにある本店のアトリエから空輸しているほど強いこだわりを持っています。
ガナッシュクリームに素材をそのまま閉じ込めているかのようなフレッシュな味わいと、ザクザク食感の生地が特徴です。
2019年に日本へ上陸したばかりなので、マカロン通の人はぜひ一度味わってみてくださいね。
(3)1粒を作るのに1週間かかる生チョコマカロン「MAMEIL」


値段 | 3,700円 |
---|---|
内容量 | 6個 |
賞味期限 | 冷凍状態で製造日より12ヶ月 解凍後7日間 |
保存方法 | 解凍前:要冷凍-18℃以下 解凍後:要冷蔵5℃以下 |
MAMEILの「NAMA CHOCOLATE MACARON」は、チョコレートからマカロンの作成までを自社で行うこだわりの1品。
チョコレートをカカオから作っているため、なんとマカロン1粒を作るのに1週間もかかるのだとか。
箱の中には、マカロンの他に「カカオハク」と呼ばれるカカオの殻が同梱されており、芳醇なカカオの香りを食前香として楽しめます。カカオハクの上のマカロンを置いて撮影すれば、オシャレな写真を思い出として残せますよ。
他に類を見ない高級生チョコマカロンは、贈り物にはもちろん、自分へのご褒美スイーツにピッタリです。
(4)モンドセレクションで最高金賞を受賞した経歴を持つ「ブールミッシュ」

値段 | 1,188円~3,564円 |
---|---|
内容量 | 5個・10個・15個 |
賞味期限 | 約2週間前後 |
保存方法 | 冷蔵保存 |
ブールミッシュは東京都銀座に本店があるフランス菓子店です。
世界的なコンテストであるモンドセレクションにて、最高金賞をトータル21年間連続で受賞した経歴を持っています。
そんな世界も認めたブールミッシュが生み出すマカロンは、しっとりとして柔らかな口当たりを堪能できます。フランボワーズやショコラ、ピスタチオなど、素材の風味を生かしたクリームは絶品です。
本格的なフランス菓子店が生み出すマカロンをぜひ味わってみてくださいね。
(5)お茶屋ならではの抹茶を感じられるマカロン「伊藤久右衛門」


値段 | 2,390円 |
---|---|
内容量 | 8個(2個×4箱) |
賞味期限 | 約20日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け、25℃以下にて保存してください |
およそ200年前の天保3年に創業した、京都宇治のお茶屋である伊藤久右衛門。高品質なお茶や宇治茶を贅沢に使用したスイーツなどを取り扱っています。
伊藤久右衛門で販売されているマカロンは、チョコレートと抹茶を組み合わせた「ショコラマカロン」です。
厳選したベルギー産と国産のチョコレートを使用。濃厚な抹茶の風味や苺の酸味との相性を考えチョコレートがブレンドされているので、それぞれの素材の味わいをより強く感じられます。
茶葉をモチーフにした鮮やかで可愛らしいパッケージデザインで、2種類ずつ小分けにされて入っていて配りやすいので、自分用としてはもちろんギフト用のマカロンをお探しのかたは、こちらの商品を選んでみてはいかがでしょうか。
(6)芸術的なスイーツを届ける「セバスチャン・ブイエ」

値段 | 4,536円 |
---|---|
内容量 | 12個 |
賞味期限 | 出荷から14日間 |
保存方法 | 直射日光を避け湿気の少ない涼しいところ(15℃~20℃)で保存 |
フランス・リヨンに10店舗以上のお店を構える、パティシエ兼ショコラティエの「セバスチャン・ブイエ」。
華やかなマカロンは「セバスチャン・ブイエ」の代名詞でもありますが、彼が得意とするのはマカロンをショコラで包んだマカリヨンです。
マカリヨンはマカロンと本店のあるリヨンが名前の由来で、ショコラ風味のサクサクマカロンをベースに薄いショコラでコーティングされ、味だけでなく食感も楽しめる逸品。
ビターチョコレートでコーティングされた「ショコラ」や、グリオットのコンフィチュールを使用した「グリオット」など大人な味わいを楽しめます。
リッチで濃厚なマカリヨンは、セバスチャン・ブイエのお菓子を食べたことがない方におすすめの商品です。
(7)伝統的な手法でマカロンを生み出し続けている「ダロワイヨ」

値段 | 2,700円~5,400円 |
---|---|
内容量 | 12個・18個・24個 |
賞味期限 | 商品到着より約7日間 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿をさけて冷暗所で保存 |
ダロワイヨは、1802年にフランスで創業した老舗の食品会社です。
マカロンは1832年から作られ、定番フレーバーや季節限定のフレーバーを合わせると現在までに100種類以上も作られているそうです。
ダロワイヨのマカロンは、初めて登場した1832年から変わらない手法で作り続けられています。外側がカリッとしているにもかかわらず中はしっとりとした口どけで、香り豊かな風味を堪能できますよ。
ぜひ、古い歴史を持つダロワイヨのマカロンをご自宅で堪能してくださいね。
(8)神戸発祥のマカロン専門店「グラモウディーズ」

値段 | 1,814円~7,258円 |
---|---|
内容量 | 6個・12個・18個・24個 |
賞味期限 | 冷凍で30日、解凍後はすみやかにお召し上がりください。 |
保存方法 | 冷凍 |
2008年、神戸に初の店舗をオープンさせたグラモウディーズは、口コミで人気を集め、短期間で関西を中心に6店舗を構えるまでに成長したマカロン専門店です。
パティシエであるマーク・グレイス氏は、赤坂のピエール・エルメでシェフパティシエを務めていたこともある実力者ですよ。
グラモウディーズのマカロンは、使用する素材からこだわっています。
マカロン作りに使うアーモンドプードルは、粒のままイタリアから入荷し、特注の臼でひいたものを使用。
これにより、酸化するのを防ぎ、ビターでしっとりとしたアーモンドプードルの魅力が引き出されているのです。
素材の味を最大限引き出したグラモウディーズのマカロンは、大切な方への贈り物にもピッタリですね。
(9)可愛らしいパッケージが魅力の「ラデュレ」

値段 | 7,571円 |
---|---|
内容量 | 12個 |
賞味期限 | 冷凍30日 |
保存方法 | 冷凍・解凍後は冷蔵保存 |
ラデュレは、1862年にフランスで創業したパティスリーです。
現在日本で多く知れ渡っているマカロンは、正式名称を「マカロン・パリジャン」と言い、カラフルなマカロン2枚の間にガナッシュを挟んだもの。じつはこのマカロンスタイルを考案したのがラデュレなのです。
ラデュレのマカロンの魅力は、可愛らしいパッケージデザインです。女性に喜ばれること間違いない見た目は、誕生日ギフトとしてはもちろんホワイトデーのお返しや母の日のプレゼントにもおすすめですよ。
パッケージデザインも豊富なので、贈る方の好みに合わせて選んであげてくださいね。
(10)斬新なフレーバーが魅力の「ルワンジュ東京」

値段 | 2,916円 |
---|---|
内容量 | 5個 |
賞味期限 | 冷凍の状態:約30日、解凍後:約7日 |
保存方法 | 解凍前:要冷凍(-18℃以下で保存)、解凍後:要冷蔵(10℃以下で保存) |
ルワンジュ東京は、芸術的でファッション性の高いスイーツを生み出しているスイーツブランドです。
高級感のある華やかな見た目のスイーツは、雑誌やメディアでも取り上げられており、多くの人を魅了し続けています。
ルワンジュ東京のマカロンは、一般的なマカロンとは違い生地が二重構造になっています。その構造により、ふわっとした柔らかな食感とサクッとした食感を楽しめますよ。
中でもおすすめなのは、チーズとハチミツの味わいが楽しめる「マカロン ゴルゴンゾーラ」。白ワインやシャンパンに良く合う味わいで、大人向けのフレーバーです。
味わったことがないような高級感のあるマカロンを味わってみてはいかがでしょうか。
(11)個包装でギフトにピッタリな「和洋菓子のフランソワ」

値段 | 1,450円~16,710円 (楽天市場の参考価格) |
---|---|
内容量 | 5個・9個・12個・18個・25個・40個・50個 |
賞味期限 | お届け日から2週間 |
保存方法 | 高温多湿をさけて、冷暗所で保管。(涼しい場所での常温保管可能。) |
和洋菓子のフランソワは、山口県で60年以上続く老舗の製菓店です。ケーキや焼き菓子、和菓子など幅広いスイーツを販売しています。
和菓子のフランソワが販売している「天使がくれたマカロン」は、ひとつひとつが個包装になっているのでギフトにピッタリ。リボン付きとリボン無しから選択でき、希望すればメッセージシールも貼り付けてくれます。
常温保存で2週間の賞味期限があるのも嬉しいポイントです。ホームパーティやプチギフトの贈り物にしてみてはいかがでしょうか?
(12)素材が最大限に生かされたマカロンが人気の「菓匠もりん」

値段 | 3,240円~3,680円 |
---|---|
内容量 | 10個・15個 |
賞味期限 | 冷凍保存の賞味期限:20日間(解凍後は解凍日を含む3日間) |
保存方法 | 冷凍保存 |
菓匠もりんは、香川県に7店舗、徳島県に3店舗構える菓子メーカーです。和三盆やみかんなど、香川県特産の素材を使ったスイーツが人気を集めています。
そんな菓匠もりんが手がける「もりん至高のマカロン詰め合わせ」は、大量に作り置きせずに販売する分のみを丁寧に焼き上げる、こだわりが詰まったマカロンです。
主な原料はアーモンドプードルと卵白に砂糖、水とシンプルなので、フレーバーの素材が生かされ豊かな風味を楽しめますよ。
プレゼントだけでなく、自分へのご褒美スイーツとして購入するのもおすすめです。
(13)世界一おいしいマカロンを目指している「サダハル アオキ パリ」

値段 | 1,944円~8,748円 |
---|---|
内容量 | 5個・10個・15個・25個 |
賞味期限 | 発送日より約1週間以上 |
保存方法 | 冷凍保存 |
サダハル アオキ パリは、フランス最優秀パティシエ賞を獲得したパリを代表するパティスリーの1つです。
有名パティスリーであるサダハル アオキは、パリでおいしいと評価される店舗のマカロンを全店舗食べ歩き、世界一おいしいマカロンを追求したそうです。
サダハル アオキがこだわり抜いて生み出した配合比と製法で作られるマカロンは、お菓子の本場パリの舌の肥えたマダムをも魅了しています。
大切な方への贈り物や、自分へのご褒美として、ぜひ本場のマカロンを味わってみてくださいね。
(14)上質なカカオの香りが感じられる「ジャン=ポール・エヴァン」

値段 | 5,400円 |
---|---|
内容量 | 16個 |
賞味期限 | 解凍後4日間 |
保存方法 | 冷凍保存 |
ジャン=ポール・エヴァンは、世界的に有名なショコラトリーです。
日本に高級チョコレートブームを作ったとも言われ、バレンタインシーズンでは1位2位を争うほどの人気を集めているとも言われています。
そんなジャン=ポール・エヴァンが生み出すマカロンは、上質なカカオを使い甘さ控えめに仕上げた大人向けの味わいを楽しめます。
ジャン=ポール・エヴァンのマカロンは店舗でも購入できますが、お取り寄せするならオンライン限定の「コフレ マカロン ファール」がおすすめ。
甘いのが苦手な方や、チョコレート好きの方にぜひ食べてもらいたい人気のマカロンです。
(15)MACAPRESSO「太っちょマカロン」

値段 | 3,780円~5,270円 |
---|---|
内容量 | 6個・12個 |
賞味期限 | 同封の商品カタログに記載 |
保存方法 | 冷凍(-18℃以下) |
MACAPRESSOの「太っちょマカロン」は、トゥンカロンと呼ばれる韓国発祥のスイーツです。マカロンの進化系スイーツで、ひと口では食べられないほどたっぷりなクリームをサンドしてあるのが特徴ですよ。
こちらの「太っちょマカロン」は、アーモンドパウダー入りでサクッとした食感が特徴の生地に、北海道産の生乳を使用したバタークリームを挟んでおり、かわいらしい見た目だけでなく味にも定評があります。
カラフルで存在感があるので、お皿に並べるだけで華やかなテーブルコーディネートを演出できますよ。ホームパーティや女子会など、大人数が集まるイベントに購入してみてはいかがでしょうか。
(16)おしゃれで可愛いマカロンがそろう「マカロン・エ・ショコラ」

値段 | 1,944円~6,804円 |
---|---|
内容量 | 5個・10個・15個・20個 |
賞味期限 | 冷凍30日(解凍後冷蔵5日間) |
保存方法 | 冷凍保存 |
マカロン・エ・ショコラは、東京西荻窪に本店を構えるショコラとマカロンの専門店です。
2012年にオープンしたばかりですが、カラフルで可愛らしいマカロンは女性を中心に瞬く間に人気を集めました。
マカロンは、定番のショコラや旬のフレーバーを集めたラインナップ。
お気に入りの味がきっと見つかります。
手土産にするなら「マカロンボーロ」もおすすめ
「他では見たことがないようなマカロンをプレセントしたい」という方は、マカロン・エ・ショコラの看板商品である「マカロンボーロ」を購入するのもおすすめです。

クリームやガナッシュはサンドされていませんが、その代わり賞味期限が長く手土産に最適な商品です。
カラフルな見た目でとっても可愛らしいので、女性へのプレゼントにも人気ですよ。
(17)お餅を挟んだマカロンがある「高林堂」

値段 | 1,275円~2,528円 |
---|---|
内容量 | 5個・10個 |
賞味期限 | 2週間ほど |
保存方法 | 常温保存 |
高林堂は、明治18年に栃木県宇都宮市で創業した和菓子店です。
看板商品はかりんとう饅頭ですが、高林堂からもマカロンが販売されていますよ。
高林堂のマカロンは、餅をサンドした和風テイスト。
定番商品は黒ゴマ、チョコ、黒蜜きなこです。その他季節限定フレーバーとしてさくら餅や抹茶ミルク餅も販売しています。
サクッとした食感の中に感じるもっちりとした味わいは食べ応えバツグンです。
「洋菓子よりも和菓子が好き」という方におすすめします。
なぜマカロンは高級なのか

マカロンは一口サイズの小さなものであっても1粒300円以上することが珍しくない高級お菓子です。
今回紹介した有名ブランドのマカロンも、決してリーズナブルとは言い難いですよね。
マカロンが高級お菓子なのには理由があります。
- 作るのに手間と時間がかかる
- 壊れやすくパッケージにコストが必要
ひとつずつ説明しますね。
マカロンが高級な理由①作るのに手間と時間がかかる

マカロンが高級な理由1つ目は、作るのに手間と時間がかかることです。
マカロンは卵白とアーモンドプードルを材料として作られる洋菓子ですが、原材料自体はそこまで高額ではありません。
しかし、マカロン作りには技術が必要で、熟練の技を身に付けなければキレイなマカロンが焼けないと言われています。メレンゲに生地を混ぜるときは、「マカロナージュ」と呼ばれるマカロン専用の作業工程が必要なのです。
また、マカロンの間に挟むクリームやガナッシュを別に作ったり、マカロンの生地を焼く前に乾燥させたりと時間も必要です。
このように、マカロン作りには手間と時間がたくさんかかっています。
マカロンが高級な理由②壊れやすくパッケージにコストが必要

次に高級な理由は、パッケージコストがかかることです。
マカロンを食べたことがある方なら、マカロンの繊細さもご存知ですよね。
強く力を加えているわけではないのに、持っただけでマカロンがつぶれてしまったり、壊れてしまうといった経験がある方も多いのではないでしょうか。
食べる時に壊れてしまうのなら問題ありませんが、商品として販売するなら割れたものを店頭に並べるわけにはいきません。
そのため、マカロンは壊れにくいよう専用のケースに入れられ、丁重に扱われています。
また、マカロンはおしゃれで可愛いパッケージに包装されているのも魅力のひとつ。値段が張ってしまいますが、その分得られる特別感は変えがたいものがありますよ。
【大人気スイーツ】おいしい高級マカロンをお取り寄せしよう!

気になるマカロンは見つかりましたか?
今回紹介したマカロンは、どれも人気のある有名店ばかりです。どの店舗もお取り寄せできるので、ぜひご自宅でおいしいマカロンを味わってみてはいかがでしょうか。
ぜひ大切な方のためや、自分へのご褒美のためにおいしいマカロンを見つけてくださいね。
マカロンの売れ筋人気ランキングもチェック
マカロンの楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの人気ランキングは、以下から確認できます。
マカロン以外の洋菓子もチェック
次の記事では、マカロン以外のおすすめ高級洋菓子を紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。


