お世話になっている人への手土産に選ばれることが多い、高級饅頭。花園万頭などおいしいと有名な老舗の饅頭は、子どもから大人まで幅広い世代の人に喜ばれます。
しかし、饅頭といってもさまざまな種類があり、選び方や味わいの違いなど分からないことも多いですよね。
今回は、高級饅頭の選び方のポイントと、編集部おすすめの10商品を紹介します。お取り寄せ可能なものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
高級饅頭の選び方5つ
ここでは、高級饅頭の選び方を5つご紹介します。
(1)タイプで選ぶ
饅頭というと「蒸し饅頭」「焼き饅頭」の2種類をイメージする方も多いのではないでしょうか。しかし、実のところは、数えられないくらいの種類があるんです。
そもそも「饅頭」とは、小麦粉などを練って作った皮(生地)で餡(あん)などの具を包んでつくった和菓子のこと。そのため、小麦粉の生地で具を包んだ菓子はすべて「饅頭」と呼びます。
タイプ | 特徴 |
---|---|
蒸し饅頭 | ・もっとも一般的な、蒸してつくる饅頭 |
焼き饅頭 | ・焼いてつくる饅頭 ・群馬県の郷土料理では、饅頭を串に刺し、濃厚で甘い味噌ダレを塗って焼いた饅頭が食べられている |
栗饅頭 | ・栗の入った白あんを皮で包み、外側が栗色になるまで焼き上げたもの |
酒饅頭 | ・米や麹からつくった酒種に小麦粉を混ぜた生地であんを包み、蒸しあげたもの ・神奈川県の郷土料理としても有名 |
葛饅頭 | ・くず粉に砂糖・水を加えた透明な生地でこしあんを包んだもの ・夏の和菓子として親しまれている |
水饅頭 | ・くず粉とわらび粉を混ぜた透明な生地でこしあんを包んだもの ・葛饅頭よりもちっとした食感を楽しめる |
かりんとう饅頭 | ・黒糖を混ぜた生地でこしあんを包み、油で揚げたもの ・カリッとした食感を楽しめる |
もみじ饅頭 | ・カステラ生地であんを包んみ、焼いて仕上げた饅頭 ・広島県厳島の名産品としても有名 |
温泉饅頭 | ・一般的な蒸し饅頭のひとつ ・生地に使う水や蒸しあげるときの蒸気に温泉水が使われているのが特徴 |
(2)味の種類で選ぶ
高級饅頭には、栗やミルク、抹茶などさまざまな種類の味があります。
定番の栗饅頭は、白あんと栗の上質な甘みを味わえるのが魅力。抹茶は本格的な渋みのあるものから甘めのものまで、商品によって味わいに幅があるので食べ比べてみるのも楽しいですよ。
和菓子よりも洋菓子の甘さが好きな人は、チョコレートやカスタードクリームなどを包んだ饅頭がおすすめです。地域によっては特産品を使った変わり種もあるので、ぜひさまざまな味を試してみてください。
(3)有名店で選ぶ
古くから親しまれてきた饅頭は、大切な人への手土産としてもぴったり。手土産に高級饅頭を持っていくならば、有名店のものを選ぶのがおすすめです。
名が知れている有名店や歴史ある老舗の饅頭は見た目も美しいうえ、饅頭の繊細なおいしさが堪能できます。
なかなか手に入らないような名店の饅頭なら、喜んでくれること間違いなしですよ。
店名 | おすすめ商品 |
---|---|
花園饅頭 | スイートポテトあん |
御菓子処 湊屋 | 栗の実 |
さくらや | 西条酒蔵通り |
榮太樓總本鋪 日本橋・和菓子処 | 日本橋まんじゅう |
京都・桂 鶴屋光信 | 葛まんじゅう |
(4)贈りものなら人数に合った個数を選ぼう
贈り物として饅頭を渡すときは、相手の人数も確認しましょう。饅頭は日持ちしないものが多いので、食べきれない数を送ってしまうと、相手を困らせてしまう可能性があります。
1人なら2〜4個、2人なら4〜6個、3人なら6〜9個くらいがおすすめです。大家族や職場への贈り物なら、10〜15個と内容量の多いものでもよいでしょう。
(5)賞味期限も必ずチェックしよう
先述した通り、饅頭は基本的に日持ちしません。とくに、蒸し饅頭の賞味期限は2〜10日くらいのものが多いので、自分用・贈答用関係なく、賞味期限はチェックしておきましょう。
焼き饅頭などは30〜90日程度持つものもありますが、生産日から日が経っている場合は賞味期限を確認したうえで、傷んでいるものや異臭がするものは食べないよう気をつけてくださいね。
高級饅頭のおすすめ10選
ここからは、高級饅頭のおすすめ10選をご紹介します。
(1)花園饅頭「スイートポテあん」
参考価格(税込) | 2,592円 |
内容量 | 12個 |
タイプ | 焼き饅頭 |
賞味期限 | 製造日から60日(直射日光・高温多湿を避け常温で保存) |
明治39年創業、東京の銘菓として有名な「花園万頭」の「スイートポテあん」は、徳島の名産品であり、上質な甘みを持つ「なると金時」を贅沢に使った饅頭。和菓子なのに洋菓子のような香ばしさも持つ、両方の“いいとこどり”をしたような一品です。
さつま芋にバターなどを混ぜてつくった生地に、ほのかな甘みを持つこしあんを包んで焼き上げており、ひと口食べるとさつま芋とこしあんの甘み、そしてバターの香ばしい風味が広がります。
花園万頭のなかでも人気の商品で、手土産として渡しても喜ばれますよ。
(2)御菓子処 湊屋「栗の実」
参考価格(税込) | 2,350円 |
内容量 | 6個 |
タイプ | 栗饅頭 |
賞味期限 | 1週間(常温保存) |
「御菓子処 湊屋」は香川県高松市に店舗を構える老舗和菓子屋です。1953年の創業以来、栗やあん、香川県産の白みそ、北海道産の小豆など、素材にこだわった上質な和菓子をつくっています。
白あんで大きな栗一粒を丁寧に包んだ「栗の実」は、湊屋を代表する定番の饅頭です。上品な甘さの白あんとやわらかく風味豊かな栗の味わいは、一度食べると虜になること間違いなし。
栗好きの人はもちろん、甘すぎるスイーツが苦手な人にも試してほしい高級饅頭です。
(3)すわ農園「丹波篠山のお月さま」
参考価格(税込) | 3,910円 |
内容量 | 12個 |
タイプ | ミルク饅頭 |
賞味期限 | 生産後 常温20日 |
昭和40年創業の甘味庵「すわ農園」の「丹波篠山のお月さま」は、バターや生クリームを使ったふわふわの生地で濃厚な白あんを包んだミルク饅頭で、農林水産大臣賞を6回も受賞したことのある銘品です。
口の中に含むと、生地のふわっとした食感と白あんのなめらかな舌触り、ほっとするようなミルクの甘みを楽しめるのが魅力で、子どもから大人までおいしくいただけますよ。
水引付きののしも付いているので、贈り物にもぴったりです。
(4)さくらや「西条酒蔵通り」
参考価格(税込) | 2,020円 |
内容量 | 20個 |
タイプ | 酒饅頭 |
賞味期限 | 15日間 |
大正元年に広島県広島市・西条駅前で生まれた「さくらや」は、広島を中心に店舗を展開する老舗和菓子店。まん丸で真っ白な見た目が目を引く「西条酒蔵通り」は、さくらやを代表する酒饅頭です。
生地には大吟醸酒、吟醸酒の酒粕と西条酒を混ぜており、中身のこしあんには風味豊かな北海小豆を採用。ひと口食べると、ほのかに広がる日本酒の爽やかな香りとこしあんの上品な甘さが楽しめます。
ほかにはない味わいで、とくに目上の方への贈り物としておすすめですよ。
(5)葉山 日影茶屋「小浜饅頭」
参考価格(税込) | 4,050円 |
内容量 | 15個 |
タイプ | 焼き饅頭 |
賞味期限 | 60日間 |
「小浜饅頭」は、300年以上の歴史を持つ高級料亭「葉山 日影茶屋」がつくる手土産品。白あんと卵黄を混ぜた桃山生地に、甘くもスパイシーな香りを持つ香辛料・ニッキを混ぜた生地で粒あんを包み焼き上げた和菓子です。
口の中に広がる豊かな香りと、クッキーのようなサクッとした食感、しっとりとした粒あんの舌触りは、他では楽しめない絶妙な味わい。
日持ちもするので、友人やお世話になっている方への贈り物、手土産としても喜ばれるでしょう。
(6)山形うまいもの屋めいゆう庵「かりんとまんじゅう」
参考価格(税込) | 2,170円 |
内容量 | 16個 |
タイプ | かりんとう饅頭 |
賞味期限 | 90日間(-18℃以下で保存。解凍後3日以内にお召し上がりください。) |
明治30年創業の「山形うまいもの屋めいゆう庵」 は、職人が手づくりした和洋菓子や山形の伝統的な郷土菓子を届けている老舗菓子店。なかでも「かりんとまんじゅう」は、山形うまいもの屋めいゆう庵で一番人気の商品です。
山形うまいもの屋めいゆう庵のかりんとう饅頭は、黒糖饅頭を蜜付けするなど独自の加工を施しているのが特徴。カリカリサクサクの新食感、こしあんと蜜のジワっと広がる甘みは、何個でも食べたくなる味わいです。
賞味期限が長いので、内容量の多いものを選ぶのもおすすめですよ。
(7)馬面昭栄堂「黄福まんじゅう」
参考価格(税込) | 2,000円 |
内容量 | 6個 |
タイプ | 栗饅頭 |
賞味期限 | 冷蔵4日間 |
馬面昭栄堂「黄福まんじゅう」は、50年以上にわたり福井県で親しまれている高級饅頭。
分類としては栗饅頭に近いものの従来の栗饅頭とは異なり、「黄福まんじゅう」は栗あんを粒あんで包み、さらにもっちりとした食感の生地で包んでいるのが特徴です。
栗あん・粒あん・生地と3層になっており、ひと口たべるともっちりした皮の食感ととろけるあんの異なる食感、深く濃厚な甘みが楽しめるのが人気の秘訣。栗の食感が苦手な人でも食べやすいですよ。
一風変わった栗饅頭を食べてみたい人はぜひチェックしてみてください。
(8)良平堂「生麩まんじゅう」
参考価格(税込) | 2,808円 |
内容量 | 10個 |
タイプ | 生麩饅頭 |
賞味期限 | 30日間(冷凍保存) |
恵那栗工房 良平堂は、岐阜県発の和菓子屋。栗を使った和菓子が多く並ぶ良平堂のなか、隠れた人気を誇るのが「生麩(なまふ)まんじゅう」です。
生麩まんじゅうはもっちりした食感とつるっとした舌触りが特徴。麩ならではの食感とあんこのしっとりした甘みは相性抜群で、一度食べたらやみつきになるという人も少なくありません。
生菓子ですが、保存期間は30日間と長めなのはうれしいポイント。ぜひ試してみてくださいね。
(9)榮太樓總本鋪 日本橋・和菓子処「日本橋まんじゅう」
参考価格(税込) | 1,425円 |
内容量 | 8個 |
タイプ | 焼き饅頭 |
賞味期限 | 60日間(製造日を含む。発送日から30日以上のものをお届けしております。) |
日本橋・和菓子処「日本橋まんじゅう」は、やわらかな生地でミルク風味の白あんを包んで焼いたミルク饅頭です。口に含むとバターとミルク、そして白あんのやさしい甘みがふわっと広がります。
シンプルでどこか懐かしさを感じるやさしい味わいに、ファンも多い一品。甘すぎないので子どもから大人までおいしくいただけますよ。
緑茶やコーヒーとの相性も抜群なので、ぜひお昼のティータイムのおともにどうぞ。
(10)京都・桂 鶴屋光信「葛まんじゅう」
参考価格(税込) | 1,512円 |
内容量 | 5個 |
タイプ | 葛饅頭 |
賞味期限 | 出荷より30日間(直射日光、高温多湿を避け常温にて保存。) |
京都の老舗和菓子店「京都・桂 鶴屋光信」の葛まんじゅうは、ぷるんとした奈良産の葛の中に国産の柚子をつかった柚子あんを包んだ一品です。
一つひとつが個包装になっているため、いつでもみずみずしい葛饅頭がいただけます。
かわいらしい見た目ですが、味わいは上品。口の中にいれると葛のぷるっとした食感と白あんのあたたかな甘み、柚子のフレッシュな風味がふわっと広がります。柚子の爽やかさが効いていて、夏場でもするっとおいしくいただけますよ。
高級饅頭の比較一覧
商品名 | 商品イメージ画像 | 参考価格(税込) | 内容量 | タイプ | 賞味期限 |
---|---|---|---|---|---|
花園饅頭 「スイートポテあん」 | 2,592円 | 12個 | 焼き饅頭 | 製造日から60 日(直射日 光・高温多湿 を避け常温で 保存) | |
御菓子処 湊屋 「栗の実」 | 2,350円 | 6個 | 栗饅頭 | 1週間(常温保存) | |
すわ農園 「丹波篠山のお月さま」 | 3,910円 | 12個 | ミルク饅頭 | 生産後 常温20日 | |
さくらや 「西条酒蔵通り」 | 2,020円 | 20個 | 酒饅頭 | 15日間 | |
葉山 日影茶屋 「小浜饅頭」 | 4,050円 | 15個 | 焼き饅頭 | 60日間 | |
山形うまいもの屋 めいゆう庵 「かりんとまんじゅう」 | 2,170円 | 16個 | かりんとう饅頭 | 90日間(-18℃ 以下で保存。 解凍後3日以内 にお召し上が りください。) | |
馬面昭栄堂 「黄福まんじゅう」 | 2,000円 | 6個 | 栗饅頭 | 冷蔵4日間 | |
良平堂 「生麩まんじゅう」 | 2,808円 | 10個 | 生麩饅頭 | 30日間(冷凍 保存) | |
榮太樓總本鋪 日本橋・和菓子処 「日本橋まんじゅう」 | 1,425円 | 8個 | 焼き饅頭 | 60日間(製造 日を含む。発 送日から30日 以上のものを お届けしてお ります。) | |
京都・桂 鶴屋光信 「葛まんじゅう」 | 1,512円 | 5個 | 葛饅頭 | 出荷より30日 間(直射日 光、高温多湿 を避け常温に て保存。) |
高級饅頭の絶妙な甘みに身も心もほっこりしよう
美しい見た目と上品な味わいが魅力の高級饅頭。家でほっとひと息つきたいときはもちろん、大切な人への贈り物や手土産としてもぴったりです。
蒸し饅頭から栗饅頭、クリーム饅頭とさまざまな種類があり、お店によって味わいもそれぞれ。複数の饅頭を食べ比べてみるのも楽しいですよ。ぜひ今回の記事をチェックして、試してみてくださいね。
羊羹やどら焼きもチェック!
高級ナビでは、羊羹やどら焼きの選び方とおすすめ商品も紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
高級羊羹(ようかん)のおすすめ11選|ギフトにもぴったりな栗入りや老舗の羊羹を紹介 高級どら焼きのおすすめ11選|贈り物やお取り寄せにこだわりのどら焼きを饅頭の人気ランキング
饅頭のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの人気ランキングは、以下から確認できます。