今回は、お取り寄せできるおすすめ高級水羊羹をご紹介します!
人気の和菓子である水羊羹は、大切な方への手土産やギフトとしてもおすすめ。種類も豊富なので相手の好みに合わせて選ぶことができます。
記事の後半では選び方のポイントやギフトで重要な配りやすさ、賞味期限なども紹介するので、状況に合わせてぴったりの水羊羹を見つけてくださいね。
普段見かけるものとは一味違う特別な水羊羹で、至福のひと時をプレゼントしましょう!
- 高級お取り寄せ水羊羹ギフト16選
- (1) たねや「本生羊羹」
- (2) 井村屋「ゴールド水ようかん」
- (3) 越前そばの里「水ようかん」
- (4) 共楽堂「本水ようかん」
- (5) 鶴屋光信「竹籠入り 水ようかん」
- (6) 米又「塩水ようかん」
- (7) とらや「水羊羹」
- (8) 麻布 昇月堂「一枚流し麻布あんみつ羊かん」
- (9) 吉田屋羊かん本舗「竹筒水ようかんセット」
- (10) 塩瀬総本家「夏すがた」
- (11) 福寿堂秀信「水羊羹・抹茶水羊羹詰合せ」
- (12) 菊家「ゆふいん創作菓子 黒豆淡羊羹」
- (13) あんこの内藤「葛入り水ようかん」
- (14) 和楽「とろける水ようかん」
- (15) 御菓子処 高徳「竹筒入り生水ようかん」
- (16) 総本家駿河屋「花すずみ」
- 高級お取り寄せ水羊羹ギフトの比較一覧
- 迷ったらチェック!高級水羊羹ギフトの選び方
- 高級水羊羹で季節の挨拶を
- 高級な羊羹もチェック
高級お取り寄せ水羊羹ギフト16選
最初は、おすすめの水羊羹16選の紹介です!
一口に水羊羹と言ってもその味わいや見た目の美しさは様々。相手の好みや渡す状況によって、最適なものを選ぶことが大切ですよ。
どれも人気の商品なので、その特徴をよくみてぴったりのものを見つけてくださいね。身近な方への贈り物やフォーマルな場面の手土産として、きっと喜んでもらえること間違い無しです!
(1) たねや「本生羊羹」
価格(税込) | 4,968円 |
---|---|
内容量 | 98g/1個×12個 |
賞味期限 | お届け日より30日 |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | つるんとさっぱりタイプ |
夏の風物詩として人気のたねやの水羊羹は、自家製の餡を直接カップに充填する独自の製法で作られています。すっきりとした口当たりやのどごしが特徴の爽やかな和菓子です。
穀物や根菜類を扱う商店が発祥の150年続く老舗和菓子店が手掛けるこだわりの水ようかんは、瑞々しい甘さで誰にでも好まれる味わい。小分けしやすいカップ入りなので、大人数が集まるフォーマルなシーンにおすすめです。
(2) 井村屋「ゴールド水ようかん」
価格(税込) | 3,224円 |
---|---|
内容量 | 68g/個×15個(あずき×9、抹茶×6) |
賞味期限 | 常温6ヵ月 |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | つるんとさっぱりタイプ |
あずきバーで有名な井村屋が手が手掛ける水羊羹。厳選した差材を独自の配合で丁寧に仕上げており、みずみずしさとなめらかな口当たりが人気の商品です。
知名度の高い企業が手掛ける水羊羹は、高級感のある華やかな見た目で贈り物にもぴったり。カップ入りで配りやすく、日持ちが長いため、遠方の方への贈り物としてもおすすめです。
(3) 越前そばの里「水ようかん」
価格(税込) | 750円 |
---|---|
内容量 | 450g |
賞味期限 | 冷蔵で10日(発送日含む) |
小分けのしやすさ | ✕(切り分ける必要あり) |
食感の特徴 | つるんとさっぱりタイプ |
飴職人がこだわりの厳選素材から昔のままの伝統的製法で作り続けてきた、 越前そばの里の「水ようかん」。職人さんの手作業で一つひとつ丁寧に作られたすっきりとした甘さの羊羹は、地域に根差した伝統の味です。
夏のイメージがある水羊羹ですが、福井県では冬のお菓子としても人気。暖かな炬燵でポカポカしながら食べる冷たい甘味は格別ですよ。
切り分けて食べるタイプなので、親しい間柄の方やご家族への贈り物として適しています。
(4) 共楽堂「本水ようかん」
価格(税込) | 3,402円 |
---|---|
内容量 | 9個入 |
賞味期限 | 2ヶ月程度 |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | つるんとさっぱりタイプ |
百貨店を中心に全国的な人気をほこる共楽堂の「本水ようかん」。
季節のフルーツを使ったスイーツでテレビ紹介されている共楽堂ですが、和風スイーツ店ということもあり水ようかんも絶品です。
甘さ控えめのすっきりとした味わいになめらかなのどごし、そして藻塩を使用したまろやかな風味がおいしさの秘訣です。
さっぱりデザートとしてご年配の方への手土産としてもおすすめですよ。
(5) 鶴屋光信「竹籠入り 水ようかん」
価格(税込) | 4,480円 |
---|---|
内容量 | 12個(水羊羹:4個 塩水羊羹:4個 せせらぎ:4個) |
賞味期限 | 出荷から30日 |
小分けのしやすさ | 〇(個装) |
食感の特徴 | つるんとさっぱりタイプ/具入りタイプ |
夏らしい爽やかなパッケージに包まれた、鶴屋光信の「竹籠入り 水ようかん」は、こだわりの詰まった3種類の甘味を楽しめる人気の商品。厳選された北海道産の小豆と沖縄県産の天然塩を使って、丁寧に作られた和菓子は見た目も味わいも最高級の水羊羹です。
厳選された素材の風味を引き出した手仕上げの和菓子は、「もらってうれしい」をコンセプトに生み出されました。一つひとつ可愛らしく個包装されているため、センスのいい甘味ギフトとしておすすめです。
(6) 米又「塩水ようかん」
価格(税込) | 1,296円 |
---|---|
内容量 | 90g/1個×6個 |
賞味期限 | 1か月以上 |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | つるんとさっぱりタイプ |
大粒の大納言小豆と、なめらかこしあん、ほんのり塩味の寒天からできた、異なる食感の3層仕立てが特徴的な水羊羹。こだわりの素材と越前塩を用いて生み出され、みずみずしい甘さをほのかな塩の味わいが引きたてる上品なお菓子です。
さっぱりとした甘さはそのまま食べるほか、アイスや生クリーム等の甘味と合わせても美味しいですよ。品のいい手土産として、誰に渡しても喜ばれる逸品でしょう。
(7) とらや「水羊羹」
価格(税込) | 2,160円 |
---|---|
内容量 | 55g/個×6個(「御膳(こし餡)」「小倉」各2点、「抹茶」「黒砂糖」各1点) |
賞味期限 | 製造から80日 |
小分けのしやすさ | 〇(個装) |
食感の特徴 | ねっとり濃厚タイプ |
羊羹の老舗として有名なとらやですが、実は水羊羹も人気なんです!とらやならではの濃厚な味わいと、さっぱりとした食感が合わさった和菓子は、知る人ぞ知る逸品といえるでしょう。
格式高い贈り物として重宝されてきた名店の水羊羹は、格式高い贈り物としておすすめ。ご年配の方に渡す際にも適しているでしょう。
4つの味が同時に楽しめるセットになっているため、相手の好みの味がわからない際でも安心です!
(8) 麻布 昇月堂「一枚流し麻布あんみつ羊かん」
価格(税込) | 2,808円 |
---|---|
内容量 | 約16×11cm/台×2台 |
賞味期限 | 製造・加工日より冷蔵で8日 |
小分けのしやすさ | ×(切り分ける必要あり) |
食感の特徴 | 具入りタイプ |
華やかな見た目が印象的な 麻布 昇月堂の「一枚流し麻布あんみつ羊かん」は、寒天・求肥・栗がたっぷり載った具入りの羊羹。こだわりの丹波の小豆を使用したつぶし餡で作られた羊羹は、程よい甘さで他の具材とのコンビネーションも抜群です。
宝石箱のような人気の涼菓は、見栄えもよく贈り物としてもおすすめ。センスのいい手土産として喜ばれること間違いなしでしょう。
(9) 吉田屋羊かん本舗「竹筒水ようかんセット」
価格(税込) | 3,235円 |
---|---|
内容量 | 80g/1個×5個 |
賞味期限 | 要冷蔵で10日間(消費期限) |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | つるんとさっぱりタイプ |
江戸時代から続く老舗の専門店が作る水羊羹は、水分をたっぷり含んだみずみずしさと、さっぱりとした口当たりが魅力的。厳選された砂糖と小豆に、おいしい日光の水を合わせ伝統の技術で作られ、まさに本物というべき美味しさです。
すっきりとした甘さで食べやすく、日光土産としても人気の和菓子は、誰に渡しても喜ばれる逸品と言えるでしょう。一つひとつ竹筒を模した容器に入れられているため、ビジネスシーンの手土産としても適しています。
(10) 塩瀬総本家「夏すがた」
価格(税込) | 6,157円 |
---|---|
内容量 | 創作ゼリー(金魚・青楓・鮎)各85g/個×2個、水羊羹85g/個×3個 |
賞味期限 | 製造から90日 |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | つるんとさっぱりタイプ/具入りタイプ |
さっぱりとした味わいの水ようかんと、金魚やヤシの木を模した具材入りの創作ゼリーがセットになった夏らしい商品。華やかな見た目に加え、すっきりとした甘さで食べやすく暑い季節のお菓子としても大人気です。
華やかなデザインで目でも楽しめる和菓子は、大切な方への贈り物としてもおすすめ。センスの光る手土産として喜んでもらえること間違いなしでしょう。
(11) 福寿堂秀信「水羊羹・抹茶水羊羹詰合せ」
価格(税込) | 5,097円 |
---|---|
内容量 | 水羊羹6、抹茶水羊羹6 |
賞味期限 | 約60日 |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | 口どけのよいなめらかタイプ |
福壽堂秀信は、関西地域に店舗を構える老舗和菓子店です。天皇への菓子献上や、宮内庁でも選ばれているんですよ。
福壽堂秀信が手掛ける水羊羹は、小豆本来の風味を感じられる味わいの水羊羹と、「西尾の抹茶」を使用した香り豊かな抹茶水羊羹の2つの味わいが楽しめます。口どけがよくなめらかな食感は、ひと口食べるだけで幸せな気持ちになりますよ。
関西地域に住んでいない人でも公式オンラインショップで購入できるので、ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
(12) 菊家「ゆふいん創作菓子 黒豆淡羊羹」
価格(税込) | 1,404円 |
---|---|
内容量 | 6個 |
賞味期限 | 約2~3ヵ月 |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | 具入りタイプ |
大分県で生まれる「クロダマル」と呼ばれる大粒で甘い大豆をじっくり煮込み閉じ込めた菊家の水羊羹は、2つの食感を楽しめる創作菓子。すっきりとした味わいの水ようかんと、「クロダマル」の弾力が最高のコンビネーションを生み出しています。
特産品の美味しさを活かした創作菓子は、他の人と被らない贈り物としてもおすすめ。スマートなパッケージでちょっとしたお礼やご挨拶にもぴったりです。
(13) あんこの内藤「葛入り水ようかん」
価格(税込) | 2,000円 |
---|---|
内容量 | 72g/1個×5個×2種 |
賞味期限 | 小倉:製造から6ヵ月 抹茶:製造から5か月 |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | ねっとり濃厚タイプ |
強いこだわりを持って伝統の「あん」の味を守り続ける老舗あんこ屋が作る水羊羹は、あんこの風味が豊かな和菓子です。抹茶・小倉どちらの羊羹にもぬれ納豆が入っており、あっさりとした甘さに仕上げられています。
こだわりぬかれたあんこの美味しさは、和菓子好きにはたまらないはず!
シンプルな包装で、一食分ずつ小分けされているため、気軽に渡せるギフトとしてもおすすめです。
(14) 和楽「とろける水ようかん」
価格(税込) | 1,980円 |
---|---|
内容量 | 50g/1個×15個 |
賞味期限 | 90日 |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | つるんとさっぱりタイプ |
とろけるような滑らかな口当たりと、シンプルな原材料から生み出されるすっきりとした甘さが特徴の水羊羹が存分に楽しめるセットです。
一口サイズなため、お子様やお年を召した方でも食べきりやすく、甘いものが欲しいと思った時にすぐに手に取れるのが魅力的!
安心して食べられる無添加の水羊羹は、老若男女問わず喜ばれるため、ご家族への贈り物として適しています。
(15) 御菓子処 高徳「竹筒入り生水ようかん」
価格(税込) | 2,750円 |
---|---|
内容量 | 5個 |
賞味期限 | 発送日を含む10日 |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | ねっとり濃厚タイプ |
大正時代から続く和菓子屋さんが作る「竹筒入り生水ようかん」は、沖縄県産の黒糖から作られた黒蜜をかけて食べる珍しい水羊羹です。濃厚な黒蜜とすっきりとした甘さの水羊羹が魅力的なハーモニーを生み出し、より一層の美味しさを感じられます。
一つひとつ竹筒を模した水羊羹は見た目もお洒落で、贈り物にもぴったり。甘いもの好きにはたまらないプレゼントになるでしょう。
(16) 総本家駿河屋「花すずみ」
価格(税込) | 4,700円 |
---|---|
内容量 | 水羊羹9個・プリン8個合計17個 |
賞味期限 | 製造日和6ヵ月 |
小分けのしやすさ | 〇(カップ) |
食感の特徴 | ねっとり濃厚タイプ |
水羊羹のみずみずしさを残しながらも、しっかりとした味わいで食べ応えも十分な総本家駿河屋の「花すずみ」。あんこ好きや甘いもの好きにはたまらない、濃厚な風味は他にはない美味しさです。
小さな方でも食べやすい濃厚なプリンとセットになっているので、お子様がいる家庭への贈り物としてもおすすめ。家族みんなで楽しめるだんらんの時間をプレゼントしてみませんか?
高級お取り寄せ水羊羹ギフトの比較一覧
次は、これまで紹介してきた商品の比較一覧です!
各商品から重要なポイントだけを抜き出してまとめてみました。たくさん商品がある中で、まだ比べきれていないという人はぜひこの表を参考にしてみてくださいね。
※横にスクロールすると全部見られます。
商品名 | 価格(税込) | 内容量 | 賞味期限(季節により変動) | 小分けのしやすさ | 食感の特徴 | 詳しく見る |
---|---|---|---|---|---|---|
4,968円 | 98g×12個 | 30日 | 〇 | つるん | リンク | |
3,224円 | 68g×15個 | 6ヵ月 | 〇 | つるん | リンク | |
750円 | 450g | 10日 | × | つるん | リンク | |
3,402円 | 9個入 | 2ヶ月 | 〇 | つるん | リンク | |
4,480円 | 3種類12個 | 30日 | 〇 | つるん/さっぱり/具入り | リンク | |
1,296円 | 90g×6個 | 1ヵ月 | 〇 | つるん | リンク | |
2,160円 | 55g×6個 | 80日 | 〇 | ねっとり | リンク | |
2,808円 | 約16×11cm/台×2台 | 8日 | × | 具入り | リンク | |
3,235円 | 80g×510日(季節により変動) | 30日 | 〇 | つるん | リンク | |
6,157円 | 85g×9個 | 90日 | 〇 | つるん/具入り | リンク | |
5,097円 | 水羊羹6個、抹茶水羊羹6個 | 約60日 | 〇 | なめらか | リンク | |
1,404円 | 6個 | 2~3ヵ月 | 〇 | 具入り | リンク | |
2,000円 | 72g×10個 | 2・3ヵ月 | 〇 | ねっとり | リンク | |
1,980円 | 50g×15個 | 90日 | 〇 | つるん | リンク | |
2,750円 | 5個 | 10日 | 〇 | ねっとり | リンク | |
4,700円 | 水羊羹×9・プリン×8 | 6ヶ月 | 〇 | ねっとり | リンク |
比較していく中で気になった商品を見つけたら、商品紹介に戻ってこだわりや特徴をおさらいしてみてくださいね。
迷ったらチェック!高級水羊羹ギフトの選び方
「たくさんの商品を見てきたけど、結局どれがいいのかわからない!」そんな方も多いと思います。
そこで、ぴったりの水羊羹を見つけるヒントになる選び方を4つご紹介!
まだ考え中の方も、候補が決まってきた方も参考にしてみてくださいね。
(1) 有名店の水羊羹を選ぶ
最初に紹介するのは、誰でも知っているような有名店の水羊羹を選ぶ方法です!
知名度が高い有名店は、長い歴史の中で美味しさを追求しています。ブランド力も味も贈り物として申し分ないものと言えるでしょう。
有名店とその特徴をまとめてみたので、選ぶ際に参考にしてみてくださいね。
たねや | 滋賀県近江八幡市に本部を置く老舗菓子店。明治5年創業で150年の歴史がある。 |
---|---|
とらや | 高級ようかんを扱う老舗として有名な企業。羊羹を筆頭に季節に合わせた和菓子を数多く手がけている。 |
井村屋 | あずきバーなどあずきを用いたお菓子で有名な企業。厳選素材を用いたあずきにこだわりを持っている。 |
迷った時はハズレのない有名店の水羊羹を選ぶのがおすすめです!
(2) 人数が多いならカップタイプや個装タイプを選ぶ
次は、贈り先の人数に合わせて選ぶ方法です!
一般に水羊羹には、小分けになっているものと、大きな塊になっているものがあります。カップタイプや個装タイプは、衛生的に配りやすいため、複数人で分けやすい点が特徴です。
そのため、贈り先の人数が多い時や、ビジネスシーンには、一人分ずつ分けられているものがおすすめ!家族用や個人に渡す場合は、大きな切り分けタイプのものでも大丈夫です。
贈り先の人数に合わせて選ぶことで、相手に余計な手間をかけることなく楽しんでもらえますよ!
(3) 水ようかんの食感は相手の好みや季節に合わせる
水ようかんの食感を相手の好みや季節に合わせるという視点も重要です!
瑞々しくさっぱりとした味わいのタイプと、従来の羊羹に近いねっとりとした甘さのタイプは同じ水羊羹でも大きく味わいが異なります。季節や好みに合わせて選ぶことで、より相手に喜んでもらえる贈り物を見つけやすくなりますよ。
- さっぱりタイプ・・・暑い季節の贈り物
- ねっとりタイプ・・・甘いものが好きな人、和菓子が好きな人への贈り物におすすめ。
それぞれの特徴や、おすすめの条件を確認して、適したタイプの水羊羹を選んでみてくださいね。
(4) 改まった相手なら見た目に綺麗なものを
最後に、改まった相手に渡す際は、見た目の華やかな水羊羹を選ぶという方法をご紹介します。
重要な場面の贈り物ほど見た目の要素は重要です。地味な見た目になりがちな水羊羹ですが、実はたくさんの具材が入った見た目の美しいものもあります。
今回紹介したものの中で、特に見た目が華やかなものを挙げてみました。選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
【見た目が華やかな水羊羹】
改まった相手には綺麗な見た目の手土産を渡して、場を鮮やかに彩ってみましょう!
高級水羊羹で季節の挨拶を
今回は魅力的な水羊羹をたくさんご紹介してきました!
ぴったりのものを見つけられたでしょうか?まだの方は比較表や選び方を参考に、納得するものを探してみてくださいね。
夏のイメージが強い水羊羹ですが、地域によっては冬の寒い時期に炬燵の中で食べる文化が根付いているところもあるようです。
四季の移り変わりを感じながら、季節や気分に合わせた冷たい水羊羹を食べるのも素敵ですね。普段よりちょっとリッチな水羊羹で楽しい時間をお過ごしください!
高級な羊羹もチェック
さまざまな種類の高級な羊羹の選び方とおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
高級羊羹(ようかん)のおすすめ11選|ギフトにもぴったりな栗入りや老舗の羊羹を紹介