お中元やお歳暮、お祝いなどでお世話になっている人に手土産を渡すとき、毎回ギフト選びに苦労している方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は受け取った人が喜ぶこと間違いなしの最高級のせんべいを紹介します。
今回は、編集部おすすめの老舗ブランドや人気店の商品15選をピックアップ。
贈る相手の好みに合ったせんべいが見つかるかもしれませんよ。
「せんべいとおかき」の違いとは?

せんべいもおかきも、どちらもお米を使用したお菓子、米菓です。
うるち米を使って作られているのがせんべいで、もち米を使用して作られているのがおかきです。
おかきの中でも粒の大小によって呼び方が異なり、大きいものはおかき、小さいものはあられと区別されています。
高級なせんべいの選び方は主に3つ

高級せんべいを選ぶ基準については以下の通りです。
- せんべいの種類で選ぶ
- 味わいで選ぶ
- 内容量で選ぶ
(1)せんべいの種類で選ぶ
煎餅と一口に言っても種類は様々。贈る相手によって煎餅の種類を検討してみてはいかがでしょうか。
煎餅には、主に以下のような種類があります。
定番で香ばしい「焼き煎餅」

最もオーソドックスなのが焼き煎餅。
焼き煎餅の中でも厚焼き煎餅と薄焼き煎餅に分かれます。
厚焼き煎餅は、生地に厚みを持たせ、醤油で味付けをした煎餅のことです。
硬くてしっかりした歯ごたえで、「せんべい」と言われて思い浮かべるのが厚焼きせんべいではないでしょうか。
薄焼きせんべいは、生地を薄く伸ばして焼いた煎餅です。
醤油味に加えて、塩味のものなど種類が多いのが特徴。
どちらも老若男女問わずギフトにおすすめのおせんべいです。
ジューシーで食べ応えのある「揚げ煎餅」

揚げ煎餅は、通常のせんべいとは異なり、焼かずに油で揚げた煎餅です。
油で揚げているので食感もサクサクで、醤油や塩、砂糖など味付けのレパートリーも豊富!
こちらの種類も、老若男女問わず人気のおせんべいなので、ギフトにおすすめです。
味付けがしっかり染み込まれている「濡れ煎餅」

濡れ煎餅は、千葉県銚子市発祥の煎餅。
元々は職人が生地の中まで醤油を染み込ませてしまった失敗から出来上がった煎餅だそうです。
しかし、しっとり食感としっかり漬け込んだ味が好評で商品化されるようになりました。
また、銚子電鉄を経営難から救った煎餅としても有名です。
醤油味のお菓子が好きな人にはもちろん、濡れ煎餅の成り立ちから、鉄道が好きな人やこれから仕事などを頑張る人に贈ってみてはいかがでしょうか。
(2)味わいで選ぶ
煎餅は、塩味や醤油味だけでなく味付けも様々です。
手土産やギフト選びの際には、贈る相手がどのような味が好きかで検討してみてください。
煎餅の味については以下の通りです。
お酒が好きな方・甘いものが苦手な方には「エビ・醤油」のしょっぱい系を

お酒が好きな方には、エビや醬油系の味がおすすめ。
エビや醤油味は、しょっぱい味なので、ビールや日本酒などのお酒のおつまみにピッタリです。
また、甘いものが苦手な方も食べやすいので、お酒と併せてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
甘いものが好きな方・お子様がいる家庭には「ザラメ・小麦粉入り」の甘い系を

甘いものが好きな方、お子様がいる家庭にはザラメや小麦粉が入った甘い煎餅がおすすめです。
しょっぱさは残しつつも甘さが含まれた煎餅なので、お子様に人気の味となっています。
洋菓子とは違ったしょっぱさと甘さが絡み合う煎餅ならではの味わいが感じられるので、甘いものが好きな方にも喜ばれますよ。
(3)内容量で選ぶ
個人宛てか複数人宛てかによって、どの程度の分量のものを選ぶか変わるでしょう。
贈る相手が家族や職場、取引先である場合は、日持ちするものかつ内容量がたっぷりな大缶タイプがおすすめです。
個人に贈る場合やちょっとした手土産などには上品で高級感もある小袋に入ったものや小さな詰め合わせなどがピッタリですよ。
人数を問わず、ギフト先の相手が食べきれる量を贈るのがベターです。
【ギフト向け】最高級のせんべいおすすめ15選

手土産用のせんべいの選び方を紹介しましたが、ここからは、おすすめの最高級せんべいと商品ごとの特徴を詳しく紹介します!
今回編集部では、楽天市場やAmazonなどの口コミを調査し、人気のあるものをピックアップしたので、お買い物の際の参考にしてくださいね。
(1)たぬき煎餅「狸めぐり」

引用:たぬき煎餅「狸めぐり」
価格(税込) | 5,832円 |
---|---|
内容量 | 48包 |
せんべいの種類 | 詰め合わせ |
味 | 詰め合わせ |
たぬき煎餅は、昭和3年創業以降、最高級の煎餅を扱うお店です。
たぬき煎餅のこだわりは、当主自身で、材料選びから仕上げまで携わり、店頭で一枚一枚丁寧に焼いているところ。
そのため、一日に取り扱う枚数も少なくこだわりの煎餅となっています。
なお、昭和10年には宮内庁御用達せんべいに認定されています。
狸めぐりは、そんなたぬき煎餅自慢の最高級せんべいの詰め合わせです。
贈る相手が大人数でフォーマルなシーンでの手土産に最適ではないでしょうか。
(2)銀座松崎煎餅「江戸草加 西の丸」

価格(税込) | 2,160円 |
---|---|
内容量 | 30枚 |
せんべいの種類 | 焼きせんべい |
味 | 醤油、胡麻、海苔、甘辛、ざらめ |
松崎煎餅は、1804年創業の老舗ブランド。
うるち米の素材のおいしさを引き立たせるため、1枚1枚を丁寧に焼き上げています。
江戸草加 西の丸は薄焼き煎餅で、どんな人でも食べやすいですよ。
また、日本でも名店が揃う銀座で購入できますので、手土産にも格式高くおすすめです。
味も5種類と豊富で、大勢に贈る際に検討してみてはいかがでしょうか。
(3)銀座あけぼの「味の民藝」

価格(税込) | 4,900円 |
---|---|
内容量 | 58個 |
せんべいの種類 | 詰め合わせ |
味 | 醤油、チーズ等12種類 |
銀座あけぼのは、四季を通して美味しいお菓子を提供することを目指した高級ブランドです。
素材選びにこだわっており、誕生から40年以上経った今日でも最上の味を追求し続けています。
「味の民藝」は、王道の薄焼きの草加煎餅からチョコアーモンドなど、12種類のせんべいの詰め合わせ。
銀座にお立ち寄りの際には、ギフト用に購入してみてはいかがでしょうか。
(4)金澤兼六製菓「おいしさいろいろ」

価格(税込) | 2,214円 |
---|---|
内容量 | 36枚 |
せんべいの種類 | 焼きせんべい |
味 | えび、醤油、ザラメなどの詰め合わせ |
金澤兼六製菓は、石川県発の高級製菓ブランドです。
せんべいには国産うるち米を100%使用しており、素材の安全性にこだわっていることが特徴。
「おいしさいろいろ」は味や容量などの組み合わせも豊富なので、送り先に合わせて選んでみるのも良いでしょう。
季節やシチュエーションに合わせた包装にも対応しているので、お中元やお歳暮などのギフトにいかがでしょうか。
(5)象屋元蔵「おととせんべい詰合せ(に)」

価格(税込) | 5,800円 |
---|---|
内容量 | 22枚 |
せんべいの種類 | 焼きせんべい |
味 | 魚、エビ |
象屋元蔵のおととせんべいは、瀬戸内海で獲れた新鮮な魚をそのまま煎餅にする伝統的な製法で作られています。
近年、様々な理由により魚介類の漁獲量が減少しているため、取り扱いの少ない貴重なせんべいとなっています。
保存料等は不使用なので、素材の味をおいしくいただけますよ。
魚介が好きな方や、伝統の味が好きな方におすすめの高級煎餅です。
(6)播磨屋本店「朝日あげ 小缶」

価格(税込) | 4,053円 |
---|---|
内容量 | 24枚 |
せんべいの種類 | 揚げせんべい |
味 | 醤油 |
播磨屋は、せんべいやおかきなどの米加工品を扱う高級ブランドです。
今回紹介する朝日あげは、ほっぺたが落ちるがキャッチフレーズ。
最高級の原料とこだわりの技術で、サクッと仕上がった煎餅です。
日本一美味しいと自負があるのも納得の味わいなので、サクサク食感が好きな方へのギフトにおすすめです。
(7)神楽坂煎餅「じぞちゃん×ハローキティ煎餅」

価格(税込) | 2,500円 |
---|---|
内容量 | 20枚 |
せんべいの種類 | 焼きせんべい |
味 | 醤油 |
神楽坂煎餅は、東京都新宿区に店舗を構える手焼きせんべいのお店です。
美味しいおせんべいを安心・安全に食べてほしいという想いから、化学調味料を使わず素材にこだわったせんべいを作り続けています。
「じぞちゃん×ハローキティ煎餅」は、なんとあのサンリオのキティちゃんとコラボした可愛らしいおせんべいです。
子供がいるご家庭や女性への贈り物に、可愛らしいおせんべいを選んでみてはいかがでしょうか。
(8)築地ちとせ「天ぷらせんべい」
価格(税込) | 1,306円 |
---|---|
内容量 | 12枚 |
せんべいの種類 | 揚げせんべい |
味 | えび |
築地ちとせの天ぷらせんべいは、厳選された天然のえびを使用した高級煎餅。
えびに加え、岩津葱などの素材を5種類使用し、かき揚げを表現したおせんべいとなっています。
サクサク食感に定評のある煎餅なので、どんな方に贈っても喜ばれる可能性が高いですよ。
(9)日光おかき工房「餅三昧+朱雀 二段重ねセット」

価格(税込) | 5,940円 |
---|---|
内容量 | 120個 |
せんべいの種類 | 揚げせんべい、おかきなど |
味 | のり、わさび等詰め合わせ |
日光おかき工房の大人気商品の、餅三昧と朱雀がセットになった高級煎餅の詰め合わせは、合計120個の大容量です。
国産のもち米を100%使用した詰め合わせには、定番の醤油味からピリ辛のワサビ味、ピーナッツ味など、お気に入りの味があること間違いなし。
せんべいはもちろんおかきも入っているので、いろんな米菓を一度に楽しめるのが魅力。大勢の人に渡す際におすすめです。
(10)草加煎餅本舗きらく「草加物語」

価格(税込) | 6,300円 |
---|---|
内容量 | 44枚 |
せんべいの種類 | 焼きせんべい |
味 | 醤油、のり、ざらめ、あおさ、ごま、えび |
草加せんべいはお煎餅の中でも最も有名な和菓子ブランドといっても過言ではないでしょう。
草加せんべいの中でも亀楽(きらく)煎餅は全国菓子大博覧会で名誉金賞を受賞した、最高級煎餅です。
亀楽のこだわりは、良質なお米の使用と約350年にわたって継承された秘伝の醤油タレ。
伝統の草加せんべいなら、どんな相手でも喜ばれること間違いないでしょう。
(11)志満秀「クアトロえびチーズ」


価格(税込) | 3,240円 |
---|---|
内容量 | 24個 |
せんべいの種類 | 焼きせんべい |
味 | えび、チーズ |
クアトロえびチーズは、女子会で食べてもらえる煎餅をコンセプトにしたブランドです。
エビ煎餅に合う、チェダー&パルメジャーノ、カマンベール、モッツレラ、ゴルゴンゾーラの4種類の、チーズとエビが口の中で同時にとろける煎餅。
また、これまでの煎餅にはあまり見られなかったカラフルな見た目も特徴です。
見た目も味も楽しませてくれるクアトロえびチーズを、お酒が好きな人や女性に贈ってみてはいかがでしょうか。

(12)越前海鮮倶楽部「から揚げせんべい」

価格(税込) | 7,128円 |
---|---|
内容量 | 9個 |
せんべいの種類 | 揚げせんべい |
味 | たこ、いか、えび |
から揚げせんべいは、たこやいか、えびを丸ごとプレスして焼いた煎餅です。
福井県の海で獲れた魚介を秘伝のタレにつけてそのままはさみ焼きにしています。
新鮮なうちに焼いてあるので、素材の味とタレが調和したサクサク食感は贅沢なおやつ、おつまみにピッタリです。
特にビールとの相性が抜群なので、お酒好きの人への手土産にしてみてはいかがでしょうか。
(13)汐のかほり海煎堂「十割煎餅」

価格(税込) | 974円 |
---|---|
内容量 | 15枚 |
せんべいの種類 | 焼きせんべい |
味 | 白えび、甘えび、かに |
海煎堂の十割煎餅は、素材の味を活かして弱火でじっくり焼き上げた最高級煎餅。
素材に使用しているエビやカニは、お刺身用の新鮮なもののみを使用するというこだわり。
また、フレーバーは白えび、甘えび、かにの各5枚ずつあるので、職場などで配るのにも最適な商品となっています。
素材の味が引き立つ高級煎餅を、職場や取引先に贈るときっと喜ばれますよ。
(14)宗家 源吉兆庵「福渡せんべい抹茶詰合せ」

価格(税込) | 3,629円 |
---|---|
内容量 | 18枚 |
せんべいの種類 | 焼きせんべい |
味 | 抹茶 |
宗家源吉兆庵の福渡せんべいは、洋風の高級せんべいです。
波形に焼き上げた生地と甘い抹茶クリームがなめらかな口どけと上品な味を醸し出しています。
まるでクリームサンドクッキーのように甘く優しい味わいの福渡せんべいは、甘いものが好きな方に贈るのにはうってつけの商品です。
(15)伊藤久右衛門「宇治抹茶せんべい」


価格(税込) | 940円 |
---|---|
内容量 | 24枚 |
せんべいの種類 | 焼きせんべい |
味 | 抹茶 |
伊藤久右衛門は、京都の宇治にある高級お茶屋さんです。
こちらのブランドでは、数多くの高級和菓子を取り扱っていますが、抹茶味の高級せんべいも販売しています。
この宇治抹茶せんべいは、伊藤久右衛門伝統の石臼挽きの抹茶が使用してあり、パリッと歯ごたえのあるせんべいになっています。
抹茶スイーツが好きな人やお茶のお供としての手土産に最適です。
贈答用にはいつの時代も喜ばれるせんべいを

今回は編集部が厳選した高級せんべいを紹介しました。
「煎餅」と言っても多くの種類や味がありますが、贈る際のシチュエーションや、相手の好みに合った高級せんべいを選んでみてくださいね。
また、どの商品も通販サイトでの購入が可能です。最高級のせんべいを取り寄せて、お世話になっている人に贈ってみてはいかがでしょうか。