一口食べた瞬間から幸せな気分にしてくれるトリュフチョコレート。なかでも、より贅沢な味わいが堪能できる高級トリュフチョコレートを食べてみませんか?
トリュフチョコレートの有名店と言えば、ゴディバやフェレロなど。それぞれ使用しているチョコレートや食感などが異なり、こだわりの詰まった商品が楽しめると老若男女問わず大人気です。
そこで今回は、上記ブランドに加え、人気ブランドや有名店から厳選したおすすめの高級トリュフチョコレートをご紹介。
商品紹介以外にも商品の選び方についても解説するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
- トリュフチョコレートとは
- トリュフチョコレートの選び方
- 高級トリュフチョコレート16選!有名店から人気ブランドまで厳選
- (1)ラ・メゾン・デュ・ショコラ「トリュフ プレーン」
- (2)キャギ ド レーブ「プチトリュフ アールグレイ・アッサム」
- (3)GODIVA(ゴディバ)「レジェンデール トリュフ」
- (4)デジレー「チョコレート トリュフ」
- (5)伊藤久右衛門「宇治抹茶いちごチョコレートトリュフ お茶苺さん」
- (6)千紀園「宇治抹茶トリュフ」
- (7)パスカル・ル・ガック「トリュフ詰め合わせ」
- (8)Mathez(マセズ)「トリュフ プレーン&塩キャラメル」
- (9)Lindt(リンツ)「リンドール」
- (10)ルタオ(LeTAO)「ロイヤルモンターニュ」
- (11)財宝「シャンティ・ショコラ・ボヌール」
- (12)春華堂「カカオの雫 white」
- (13)レ・フレール「安納芋トリュフチョコレート」
- (14)フェレロ(FERRERO) 「コレクション」
- (15)チュベ・ド・ショコラ「訳あり大容量1キロ運命のトリュフ」
- (16)ロッテ「プレミアムガーナ プラリネトリュフ」
- 高級トリュフチョコレートはギフトにも自分へのご褒美スイーツにもおすすめ
- 生チョコや板チョコなどさまざまな高級チョコをチェック
トリュフチョコレートとは
トリュフチョコレートは、高級食材のトリュフに形が似ているということで名づけられたものです。チョコレートと生クリームからできたガナッシュを丸めて、その周りをココアパウダーでコーティングして作られます。
一方で生チョコとは、主に生クリームとチョコレートを合わせて冷やし固めたガナッシュチョコという違いがあります。
トリュフチョコレートの選び方
トリュフチョコレートにも様々な種類があり、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いはず。
せっかく買うなら、自分好みの一品を見つけたいですよね。
そこで、トリュフチョコレートを選ぶ際の4つポイントをご紹介します。
(1)トリュフの種類で選ぶ

まず、トリュフチョコレートを選ぶ際はトリュフの種類を確認しましょう。
トリュフチョコレートには、アメリカントリュフ、ヨーロピアントリュフ、スイストリュフの3つの種類があります。それぞれ使用されている素材によって、甘さや食感などが異なります。
特徴をまとめてみたので、参考にしてみてくださいね。
トリュフの種類 | 特徴 |
---|---|
アメリカントリュフ | バターやココナッツオイルが含まれたフィリングをチョコレートでコーティング。柔らかくねっとりとした食感で、甘めに作られたものが多い。紅茶やコーヒーなどとの相性がいい。 |
ヨーロピアントリュフ | クラッシュナッツやドライフルーツ、ほろ苦いココアパウダーやアルコールなどをフィリングやコーティングに混ぜ合わせた大人なチョコレート。なめらかな口どけとザクザクとした食感はもちろん、見た目の華やかさから、贈り物に人気。 |
スイストリュフ | たっぷりの生クリームとバターをフィリングに使用。生チョコのようなとろけるような口どけと濃厚な味わいが特徴。なめらかな食感を楽しみたい人におすすめ。 |
それぞれの特徴を比較して、お気に入りのトリュフチョコレートを選んでみてください。
(2)甘さやアルコールの有無で選ぶ

次は、甘さやアルコールの有無をチェックしてみてください。
トリュフチョコレートは、ベースとなっているチョコレートの種類によって甘さが異なります。ホワイトチョコやミルクチョコがベースになっているものは、甘党さんにおすすめ。
一方で、甘いのが苦手な人はダークチョコを使用しているビターな味わいのものを選ぶと、程よい甘さが堪能できますよ。
また、香りづけのためにアルコールが含まれているものも。ラム酒やブランデーが少量含まれているだけでも、しっかりとした風味が感じられます。
そのため、未成年やアルコールが苦手な人は、パッケージに記載されているアルコール分を確認してから購入してくださいね。
(3)賞味期限の長さをチェック

トリュフチョコレートも種類によって賞味期限が異なるので、商品ごとにチェックする必要があります。
一般的に、チョコレートコーティングされているアメリカントリュフは、他の種類に比べて長期保存ができます。なので、毎日少しづつ楽しみたい人やプレゼントを渡す日が決まっていない人は、日持ちするアメリカントリュフから選んでみてください。
一方で、スイストリュフは生クリームやバターを多く使用しているため、賞味期限が短めです。柔らかく溶けやすい特徴もあり、購入後は冷蔵庫で保存して数日以内には食べきりましょう。
新鮮で美味しいトリュフチョコレートを楽しむためにも、賞味期限は必ず確認してくださいね。
(4)大勢に配るなら個包装がおすすめ

最後にチェックしておきたいポイントは、包装の仕方です。
トリュフチョコレートは、個包装になっているものとなっていない商品があります。大勢の人に配りたい場合は、個包装になっているものがおすすめです。職場や友達など個々に渡したい時でも、手を汚さず渡せるうえに、相手の好きなタイミングで食べてもらうこともできます。
また、異なるフレーバーを合わせて渡したいこともありますよね。そんな時にも、個包装ならば別の袋に入れて渡すことができるので便利ですよ。
大人数に配る目的で購入する場合は、個包装になっているものを選んでくださいね。
高級トリュフチョコレート16選!有名店から人気ブランドまで厳選

ここからは、編集部が有名店や人気ブランドから厳選したおすすめの高級トリュフチョコレートを16選ご紹介します。
どれも濃厚な味わいで、一度食べたら病みつきになるものばかりです。
それぞれの特徴を比較して、お気に入りのトリュフチョコレートを見つけてくださいね。
- ラ・メゾン・デュ・ショコラ「トリュフ プレーン」
- キャギ ド レーブ「プチトリュフ アールグレイ・アッサム」
- GODIVA(ゴディバ)「レジェンデール トリュフ」
- デジレー「チョコレート トリュフ」
- 伊藤久右衛門「宇治抹茶いちごチョコレートトリュフ お茶苺さん」
- 千紀園「宇治抹茶トリュフ」
- パスカル・ル・ガック「トリュフ詰め合わせ」
- Mathez(マセズ)「トリュフ プレーン&塩キャラメル」
- Lindt(リンツ)「リンドール」
- LeTAO(ルタオ)「ロイヤルモンターニュ」
- 財宝「シャンティ・ショコラ・ボヌール」
- 春華堂「カカオの雫 white」
- レ・フレール「安納芋トリュフチョコレート」
- FERRERO(フェレロ)「コレクション」
- チュベ・ド・ショコラ「訳あり大容量1キロ運命のトリュフ」
- ロッテ「プレミアムガーナ プラリネトリュフ」
(1)ラ・メゾン・デュ・ショコラ「トリュフ プレーン」


値段(定価) | 1,188〜9,612円 |
---|---|
内容量 | 2粒・90g・245g |
賞味期限 | お届け予定日から10日以上 |
甘さ | ミルク |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
フランスの老舗高級チョコレートブランドであるラ・メゾン・デュ・ショコラ。フランス国家最優秀職人章の称号を持つショコラティエによって作られたチョコレートは独創的で気品が溢れるものばかりです。
「トリュフ プレーン」は、濃厚でとろけるような口溶けのガナッシュを、繊細なダークチョコレートでコーティングしほろ苦いココアパウダーがかけられています。甘すぎないビターな味わいと軽やかでとろけるような口溶けを楽しめますよ。
高級感漂うトリュフは大切な人へのギフトはもちろん、自分へのご褒美として贅沢な気分を味わいたい人にもおすすめです。
(2)キャギ ド レーブ「プチトリュフ アールグレイ・アッサム」


値段(定価) | 1,836円 |
---|---|
内容量 | 90g(アールグレイ45g、アッサム45g) |
賞味期限 | 製造日から28日 |
甘さ | アールグレイ・アッサム |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
有名製菓会社のUHA味覚糖が手がけるキャギ ド レーブ。長年培ってきた菓子開発のノウハウと、スイーツの背景にあるストーリーを大切にし繊細な商品が作られています。
「プチトリュフ アールグレイ・アッサム」は、口に含んだ瞬間に芳醇なカカオと茶葉の香りが広がり、濃厚でなめらかな口溶けを楽しめますよ。
茶葉はインドの厳選されたアールグレイ・アッサム茶葉を使用しており、上品な香りはバレンタインやホワイトデーのギフトにぴったりですよ。
(3)GODIVA(ゴディバ)「レジェンデール トリュフ」


値段(定価) | 3,564〜6,696円 |
---|---|
内容量 | 6粒・9粒・12粒 |
賞味期限 | 1ヶ月以上 |
甘さ | ミルクやビターなどミックス |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
ベルギーが誇る老舗チョコレートブランドゴディバの「レジェンデール トリュフ」。ゴディバは、今や世界中で愛され続け、国内でも知らない人はいないほど人気です。
70年守られ続けたこだわりのレシピで作られた逸品のトリュフは、口に含むと濃厚なチョコレートの風味が広がり、カカオの苦みと甘みのバランスの良さが楽しめます。
とろけるような口溶けで、後に引かないスッキリとした甘さも人気の理由の一つです。
こちらは6粒・9粒・12粒の3種類の内容量から選べます。
高級感あふれるこちらのトリュフチョコを、特別な日に楽しんでみてはいかがでしょうか。
(4)デジレー「チョコレート トリュフ」

値段(定価) | 1,161円 |
---|---|
内容量 | 5粒 |
賞味期限 | 2023年4月30日 |
甘さ | ミルクチョコレート、ルビーチョコレート |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
本場ベルギーチョコレートブランドデジレーの、冬季限定輸入商品である「チョコレート トリュフ」。熟練ショコラティエが代々受け継がれてきた伝統のレシピで作り上げる、上質な味わいが楽しめますよ。
創業以来変わらずのなめらかな口どけの「トリュフ」と、日本初登場の「ルビートリュフ」が入ったレアボックスです。
アルコールを使用していないので、アルコールが苦手な人でも美味しく味わえますよ。
こちらの商品はバレンタインやホワイトデーで人気なので、大切な人への贈り物にぴったりです。
(5)伊藤久右衛門「宇治抹茶いちごチョコレートトリュフ お茶苺さん」


値段(定価) | 1,177円 |
---|---|
内容量 | 70g |
賞味期限 | 約14日 |
甘さ | ホワイト |
アルコール | 無 |
個包装 | ー |
茶の品質を追求し続けている伊藤久右衛門の「宇治抹茶いちごチョコレートトリュフ」。昔ながらの石臼焼きによる鮮やかな色と芳香な香りの茶が特徴です。
口いっぱいに広がっていく苺の酸味と、やさしい甘さの抹茶チョコレートの相性が抜群で、思わずうっとりしてしまう味。
常温保存ができるので、外出時も手軽に持ち運べますよ。
また、別添えの抹茶パウダーをかけて食べると、ほろ苦さが加わりより濃厚な抹茶トリュフチョコに。
甘さ控えめなので甘いのが苦手な人でも、美味しく食べられるひと粒です。
(6)千紀園「宇治抹茶トリュフ」

値段(定価) | 3,240円 |
---|---|
内容量 | 5粒 |
賞味期限 | 14日 |
甘さ | ホワイト |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
創業200年近く続く老舗お茶屋さんの千紀園が生み出した、「宇治抹茶トリュフ」。ベルギー産の高級ホワイトチョコレートを使用し、濃厚なクリーミーさが実現されています。
トリュフチョコ全体に厳選した宇治抹茶が贅沢に使用されており、深みのある味わいに。
ほんのり甘い抹茶ガナッシュが口の中でとろけていき、上品な旨味が広がっていきます。
ぎっしりと詰まった抹茶の濃厚な味わいが楽しめるので、抹茶好きにはぜひ一度は食べてほしいトリュフチョコです!
(7)パスカル・ル・ガック「トリュフ詰め合わせ」


値段(参考価格) | 4,320円 |
---|---|
内容量 | 100g |
賞味期限 | 約4週間 |
甘さ | ナチュール、アプリコット |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
フランスのチョコレート愛好会から5年連続最高評価を受賞したパスカル・ル・ガックの「トリュフ詰め合わせ」。
くちどけの良い定番のナチュールと、トリュフとしては珍しくナッツが入ったプラリネの詰め合わせで、特にプラリネのトリュフはその香ばしさが特徴的です。
深みのある味わいは、ゆったりとしたティータイムにおすすめのトリュフチョコですよ。
(8)Mathez(マセズ)「トリュフ プレーン&塩キャラメル」

値段(参考価格) | 2,880円 |
---|---|
内容量 | 250g×4 |
賞味期限 | 商品記載 |
甘さ | ミルク、キャラメル |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
トリュフチョコで有名なフランスのブランド、マセズの創業以来愛され続けている代表商品であるプレーントリュフと塩キャラメルがセットになった「トリュフ プレーン&塩キャラメル」。
ココアパウダーがたっぷりとかかった、ほろ苦い甘みのある濃厚な味わいとまろやかな口どけが特徴のプレーンと、ジャキジャキ食感と濃厚な甘さが特徴の塩キャラメルはコーヒーや紅茶などと一緒に楽しめます。
こちらのトリュフチョコはコストコでも購入できる人気商品で、250g×4袋と量も多いため女子会やパーティーなどの集まりの時にもおすすめですよ。
(9)Lindt(リンツ)「リンドール」

値段(参考価格) | 3,980円 |
---|---|
内容量 | 20個 |
賞味期限 | 製造日より180日以内 |
甘さ | 爽やか |
アルコール | 有 |
個包装 | × |
スイスの有名チョコレートブランドLindt(リンツ)の人気チョコレート「リンドール」は、口のなかでとろけるような滑らか食感が特徴。
チョコレートとフィリングの8種類のフレーバーの詰め合わせは子どもから大人まで楽しめる商品です。
かわいらしいギフトボックス入りでギフト用としてもおすすめですよ。
(10)ルタオ(LeTAO)「ロイヤルモンターニュ」

値段(定価) | 1,080~1,782円 |
---|---|
内容量 | 9粒・15粒 |
賞味期限 | 10日以上 |
甘さ | ほろ苦い |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
小樽を代表する洋菓子店ルタオの「ロイヤルモンターニュ」。ルタオは、地元の人だけでなく観光客までも魅了する大人気のお店です。
ピラミッド型のロイヤルモンターニュは、ダージリンの華やかな香りが感じられるチョコレート。
とろけるようななめらかな口どけが特徴で、ほろ苦いココアパウダーがダージリンの風味をより引き立ててくれますよ。
一粒食べただけで感じられる心落ち着く味は、ほっと一息つきたい時におすすめのトリュフチョコです。
(11)財宝「シャンティ・ショコラ・ボヌール」

値段(定価) | 2,380円 |
---|---|
内容量 | 9粒 |
賞味期限 | 出荷日から1ヵ月 ※解凍後は3日以内 |
甘さ | ミルク |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
フランスの歴史あるブランドカカオバリーのチョコレートと、九州産の生クリームを使用した「シャンティ・ショコラ・ボヌール」。生クリームをチョコレートで包んだ新感覚のトリュフです。
トリュフチョコとは思えないふわふわな食感で、とろけるような口どけが特徴的。
生クリームの風味とコクがなめらかなチョコレートと相性が良く、ついつい手が伸びてしまう味です。
解凍後は3日以内の賞味期限となっているので食べるときは注意してくださいね。
(12)春華堂「カカオの雫 white」

値段(定価) | 432~1,296円 |
---|---|
内容量 | 3粒・9粒 |
賞味期限 | 製造日から60日 ※解凍後は解凍日含め3日 |
甘さ | ホワイト |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
うなぎパイで有名な春華堂の「カカオの雫 white」。“ちょうどいい粘度”になるまで何度も試作を重ねられた、ふわっととろける新触感のスイーツです。
バニラビーンズ香るマダガスカル産ホワイトチョコレートの濃厚な旨味と、カカオ70%以上使用されたビターチョコ生クリームのバランスが絶妙。
程よい甘さがクセになると人気を集めています。
解凍時間によって食感が異なるので、様々な食感を楽しみたい人におすすめです。
(13)レ・フレール「安納芋トリュフチョコレート」

値段(定価) | 1,650円 |
---|---|
内容量 | 5粒 |
賞味期限 | 製造日より約21日 |
甘さ | 濃厚な甘さ |
アルコール | 無 |
個包装 | 〇 |
5種類の味が堪能できる「安納芋トリュフチョコレート」。しっとりと焼き上げた安納芋のスイートポテトがベルギーのチョコレートでコーティングされています。
安納芋のねっとりとした食感が舌に絡み、濃厚なベルギーチョコの甘さとマッチする味わいが甘党にはたまらない美味しさです。
3種類の食べ方で味の変化が楽しめますが、中でも一番人気は冷やして食べること。パリッとしたチョコとしっとりとした安納芋の食感が絶妙と人気です。
芋が好きな人はもちろん、和菓子が好きな人にもおすすめですよ。
(14)フェレロ(FERRERO) 「コレクション」

値段(参考価格) | 4,980円 |
---|---|
内容量 | 48粒 |
賞味期限 | 15日以内 |
甘さ | ミルク・ビター・ココナッツ |
アルコール | 無 |
個包装 | 〇 |
世界160カ国以上で愛されているフェレロの人気ブランドがセットになったコレクション。3種のトリュフのテイストが楽しめますよ。
香ばしい風味が特徴である定番の「ロシェ」、ビターな「ロンノアール」、ココナッツの風味が味わえる「ラファエロ」の3種類が入っています。
アーモンドやヘーゼルナッツをチョコとウエハースで包んだトリュフで、サクサクっとした食感がたまらなく美味しいです。
個包装にもなっているので、職場や学校などでも配りやすいですよ。
(15)チュベ・ド・ショコラ「訳あり大容量1キロ運命のトリュフ」


値段(参考価格) | 6,980円 |
---|---|
内容量 | 1kg |
賞味期限 | 商品記載 |
甘さ | ミルク・ビター |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
日本唯一の割れチョコ専門店、チュベ・ド・ショコラの「訳あり大容量1キロ運命のトリュフ」。訳ありといっても手作りのため形や大きさがふぞろいなだけで、味や品質は高級品です。
カカオ由来以外の植物性油脂を使用していないクーベルチュールチョコレートをベースとし、一番いい状態のカカオをブレンド。
クーベルチョコレートに合わせ、植物性油脂のクリームを使用した濃厚生チョコが詰められているため、なめらかな食感となり、味だけでなく口溶けにもこだわっています。
1kgと大容量のため、女子会やパーティーなど集まりの時におすすめです。
(16)ロッテ「プレミアムガーナ プラリネトリュフ」

値段(参考価格) | 2,896円 |
---|---|
内容量 | 49g×8 |
賞味期限 | 商品記載 |
甘さ | ミルク |
アルコール | 無 |
個包装 | × |
専門店のトリュフチョコレートレートのような「プレミアムガーナ プラリネトリュフ」。毎年冬になると登場するロッテのトリュフチョコレートレートは、この時期だけに味わえるプレミアムな逸品です。
ナッツとカカオの組み合わせは相性抜群。ヘーゼルナッツの食感も楽しめます。三層のチョコレートで作られた大粒のチョコレートは、一粒だけでも満足感が得られますよ。
濃厚なチョコの味わいが、仕事や学校で疲れた一日を癒してくれるトリュフチョコです。
高級トリュフチョコレートはギフトにも自分へのご褒美スイーツにもおすすめ

今回は人気ブランドや有名店の高級トリュフチョコレートを14選ご紹介しましたが、いかがでしたか?
厳選された素材で作られた濃厚な味わいの高級トリュフチョコレートは、一口食べただけでもその極上の口どけに思わずうっとりするものばかりです。
どのブランドも魅力的で迷ってしまうと思いますが、そんな時は記事で解説した選び方を参考にしてくださいね。
お気に入りのトリュフチョコレートに出会えるはずです!
気になるトリュフチョコレートがあればぜひ試して、自分好みの一品を見つけてくださいね。
生チョコや板チョコなどさまざまな高級チョコをチェック
さまざまな種類の高級なチョコレートを紹介しています。あわせてチェックしてみてください。


